【高校生向け】簡単スクールヘアアレンジ19選!学校でもかわいくなれる♡
♯ 目次 【開く】
スクールヘアアレンジは、忙しい朝でも簡単にかわいくできるのがベスト!
今回は高校生におすすめの簡単にできるヘアアレンジをレングス別に紹介します。
校則の範囲内でおしゃれにかわいく仕上がるヘアアレンジを紹介するので、毎日の髪型に悩んでいる高校生は要チェックです♡
文化祭や体育祭、卒業式などでも使えるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
【ロング】高校生におすすめの簡単ヘアアレンジ
まずは、ロングヘアの高校生におすすめの簡単ヘアアレンジを紹介します。
校則厳しめの学校でもできるようなシンプルハーフアップやポニーテールも紹介するので、学校ヘアアレンジを楽しんでくださいね♪
定番くしゅっとお団子

まずは、定番のお団子アレンジの方法を紹介します!高めのお団子は高校生らしい元気なイメージで、体育祭や文化祭などのイベントにもぴったりですよ。
ー How to ー
シンプルハーフアップ

続いては、高校生の定番学校ヘアアレンジであるハーフアップスタイル。トップにある程度の長さがあれば、ボブやショートの人でもできるヘアアレンジです。
校則が厳しい学校でも、ハーフアップならOKという場合もあるので、いつものダウンスタイルから変化させたい高校生にもおすすめです!
トップのボリュームを抑えたり、サイドをすっきりさせたりできるので、雨の日のヘアアレンジにも最適。
ー How to ー
高めハーフアップ

ハーフアップを高め位置で結んであげると、ポニーテールのような元気な印象に。
サイドをまとめると顔の輪郭が強調されやすいハーフアップは後れ毛でカバーしましょう。
また、特に丸顔さんにおすすめのスタイルです。高い位置で結ぶことで、トップに高さが出るので縦幅を強調できますよ。
ー How to ー
ふんわりお団子

続いても丸顔さんにおすすめのヘアアレンジ。簡単にできるふんわりお団子で、縦長のシルエットを演出できます。
ー How to ー
ねじりハーフツイン

左右の髪の一部だけツインテールのように結ぶハーフツイン。結ぶのではなく、毛束をねじってピンでとめるのもおすすめです。前髪を薄めに残すと今っぽい仕上がりになりますよ♪
ー How to ー
くるりんぱハーフツイン

ハーフアップをくるりんぱすれば、幼すぎず落ち着いた印象になります。ゆるく巻いておくと、よりガーリーさがアップ♪
ー How to ー
ハーフツインのバリエーションやかわいいやり方などは、こちらの記事でも詳しく紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
ミドルポニーテール

耳と同じくらいの高さで結ぶミドルポニーテールは、上品で大人っぽい印象に。結んだ髪を一部とってゴムを隠すように結び目にまきつけるアレンジを加えたり、バレッタやシュシュなどをプラスするのもおすすめです。
ー How to ー
【ミディアム】高校生におすすめの簡単ヘアアレンジ
続いては、ミディアムヘアの高校生におすすめの学校ヘアアレンジを紹介します。
扱いやすい長さのミディアムヘア。簡単にできるアレンジ方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
外ハネポニーテール

写真:【ポニーテール】基本のアレンジ応用!見せたい印象別に似合わせテクをプラス❤️
王道のポニーテールも、毛先を外ハネにしてやんちゃに印象チェンジ!手ぐしで髪を集めることで、ざっくりとまとめるのがポイントですよ。
ー How to ー
ほぐしくるリンパ

センターで分けて三段くるりんぱを作ることで、とても簡単なのに手がこんで見えるヘアアレンジが完成!
雨の日など髪がぺたんこになりがちな高校生は、ほぐすことでボリュームを出して仕上げましょう。
ー How to ー
ねじりハーフアップ

ねじりハーフアップはとても簡単でかわいく仕上がるヘアアレンジです!ねじることで立体感が生まれて、雨の日のぺたんこ対策にもぴったりですよ。
ー How to ー
外ハネダウンスタイル

ミディアムヘアの高校生におすすめなのが、外ハネのダウンスタイルアレンジ。制服がシンプルなときは、外巻きにして華やかさをプラスしてあげましょう!
ー How to ー
おさげ

校則でOKになっている学校も多い、おさげヘアアレンジ。耳の下で一旦結び、ツインテールにしてから三つ編みをすることで、崩れにくくアレンジもしやすくなりますよ。
イベントのときは毛先のゴムの上からリボンを結ぶのもかわいいですよ♡
ー How to ー
編み込みツイン

左右に髪を分けてトップから編み込みにすることで、崩れにくくてかわいいヘアアレンジに仕上がります。
面長さんは横にボリュームを出すことで、顔の長さ解消にもつながりますよ。
ー How to ー
ツインお団子

こちらも面長さんにおすすめのヘアアレンジ。耳の後ろあたりでツインテールにして、ねじり合わせてお団子にするだけなので、意外と簡単にできますよ♪
ー How to ー
ツインテール系のヘアアレンジはこちらでもたっぷり紹介しています♡
【ショート・ボブ】高校生におすすめのヘアアレンジ
ショートやボブのように短めだと、ヘアアレンジの種類がなくいつも同じ髪型になりがち。
ですが、簡単にできるのに印象を変えられるヘアアレンジもたくさんあります!
続いては、ショートやボブの高校生におすすめのヘアアレンジを紹介します♪
ハーフアップお団子

髪が短めのショート・ボブの人におすすめなのがハーフアップです!顔周りがすっきりするので、ダウンスタイルから印象チェンジが可能に。
結んだ毛先を結び目に巻きつけてゴムを隠し、ピンでとめてお団子にするのがおすすめです♪
ー How to ー
トップにある程度長さがあれば、ハーフアップでお団子にするのもおすすめです。以下の記事ではハーフアップお団子のヘアアレンジをたくさん紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてくださいね♡
サイド編み込み

片編み込みは、ボブやショートでもできるおすすめの学校ヘアアレンジのひとつ!
難しそうに見えるかもしれませんが、毛束を2本に分けて毛束を足しながらねじっていくだけなので簡単にできますよ。
リボンのピンやクリップでとめればガーリーな印象に。
ー How to ー
ベビーブレイド

顔周りを細三つ編みにするベビーブレイド。前髪ごとまとめるのも良いですし、前髪を残してサイドの髪だけまとめることもできます。
画像のように薄めに残すと今っぽく仕上がりますよ♪
汗をかく体育祭などのイベント時に前髪やサイドの髪を細三つ編みでまとめてあげれば、汗でうねったり崩れたりしないのでおすすめです。
ー How to ー
外巻きワンカール

ボブの高校生が簡単に印象チェンジしたいなら、ダウンスタイルのアレンジもおすすめ!毛先を外向きにワンカールさせるだけで、クールな印象に。
内巻きワンカール

内巻きにワンカールさせると、いっきにフェミニンで柔らかい印象に変わります。
ストレートヘアアイロンで毛先に軽く丸みをつけてあげるだけでOKです。
高校生は簡単ヘアアレンジで学校生活をおしゃれに楽しもう♡
学校での髪型はいつもマンネリ化しがち。簡単にできるヘアアレンジをマスターすれば、飽きずにいろんな髪型を楽しめますよ♪
校則によってはNGな場合もあるので、ルールの範囲内でできるヘアアレンジを楽しんでくださいね!
今回紹介した高校生向け学校ヘアアレンジは、文化祭や体育祭などのイベント時にもおすすめです。
イベントはいつもと違うヘアアレンジに挑戦するにはぴったり。ぜひこちらの記事も参考に、目立つ&かわいいヘアアレンジに挑戦してみてくださいね♡
 
  
  ①高めの位置でポニーテールをつくり、表面の毛束をゆるめる。とくにこめかみのうぶ毛は引き出しておく!
①高めの位置でポニーテールをつくり、表面の毛束をゆるめる。とくにこめかみのうぶ毛は引き出しておく! ②ポニーの毛束を毛先までツイストして、表面の毛束を引き出してふっくらさせる。だいたんにやってOK。
②ポニーの毛束を毛先までツイストして、表面の毛束を引き出してふっくらさせる。だいたんにやってOK。 ③ ②の毛束を根元に丸め、ピンを放射線状に何本かさして土台に固定。後れ毛はゆるく巻いて動きをつけて♪
③ ②の毛束を根元に丸め、ピンを放射線状に何本かさして土台に固定。後れ毛はゆるく巻いて動きをつけて♪

 ①耳の上の髪を1つにまとめてゴムを結ぶ
①耳の上の髪を1つにまとめてゴムを結ぶ ②結び目を押さえながらトップの毛束を引き出す
②結び目を押さえながらトップの毛束を引き出す ①32mmのカールアイロンを使って、髪全体の毛先を軽く内巻きにする。1カールするだけでOK!
①32mmのカールアイロンを使って、髪全体の毛先を軽く内巻きにする。1カールするだけでOK! ②顔周りの後れ毛を残して、耳上の髪を高めの位置でポニーテールに。あごラインの延長線上で結ぶと◎。
②顔周りの後れ毛を残して、耳上の髪を高めの位置でポニーテールに。あごラインの延長線上で結ぶと◎。
 ①耳前に後れ毛を残して、高めの位置で毛先を出したお団子をつくる。耳前の毛はウェーブ巻きに。
①耳前に後れ毛を残して、高めの位置で毛先を出したお団子をつくる。耳前の毛はウェーブ巻きに。 ②お団子の毛束を2つに分け、ねじり合わせる。ランダムに毛束を引き出し、ボリューム感を出す。
②お団子の毛束を2つに分け、ねじり合わせる。ランダムに毛束を引き出し、ボリューム感を出す。 ③結び目にねじった毛束を巻きつけて、上からゴムで結ぶ。固くならないようにふんわり巻きつけてください。
③結び目にねじった毛束を巻きつけて、上からゴムで結ぶ。固くならないようにふんわり巻きつけてください。 ①片側のハチ上の髪をとる。
①片側のハチ上の髪をとる。 ②毛束をねじる。
②毛束をねじる。 ③リボンピンでとめて完成!
③リボンピンでとめて完成!
 ①片側のハチ上の髪をとってゴムで結ぶ。
①片側のハチ上の髪をとってゴムで結ぶ。 ②結んだ髪をくるりんぱする。
②結んだ髪をくるりんぱする。 ③くるりんぱのねじれた部分を引き出してゆるめる。反対側も同様に行なったら完成!
③くるりんぱのねじれた部分を引き出してゆるめる。反対側も同様に行なったら完成! ①顔周りの後れ毛を残して髪を1つにまとめ、あごと耳の延長線上でポニーテールにする。
①顔周りの後れ毛を残して髪を1つにまとめ、あごと耳の延長線上でポニーテールにする。 ②バレッタを結び目につけて完成!
②バレッタを結び目につけて完成! ①髪を上下に分けて、毛先を外ハネにクセづけ。やりすぎると子ども見えするので、カールはゆるめでOK!
①髪を上下に分けて、毛先を外ハネにクセづけ。やりすぎると子ども見えするので、カールはゆるめでOK! ②手ぐしで髪をざっくり集めてゴールデンポイントで結ぶ。表面はぴたっとさせず、ニュアンスを残して。
②手ぐしで髪をざっくり集めてゴールデンポイントで結ぶ。表面はぴたっとさせず、ニュアンスを残して。 ①センターで左右に分けたら、トップの毛をシリコンゴムで結んで1回くるりんぱする。
①センターで左右に分けたら、トップの毛をシリコンゴムで結んで1回くるりんぱする。 ②トップ&くるりんぱの毛を少しずつ引き出していき、全体的にボリュームを出していく。
②トップ&くるりんぱの毛を少しずつ引き出していき、全体的にボリュームを出していく。 ③くるりんぱの毛先&下の毛を合わせ、くるりんぱしてほぐす。三段のくるりんぱをつくる。
③くるりんぱの毛先&下の毛を合わせ、くるりんぱしてほぐす。三段のくるりんぱをつくる。 ①センターで左右に分けたら、耳前のサイドの毛を上下2つに分ける。その毛束をうしろに向かってねじり合わせる。
①センターで左右に分けたら、耳前のサイドの毛を上下2つに分ける。その毛束をうしろに向かってねじり合わせる。 ②左右をねじったらうしろで1つに結ぶ。ねじった毛束からランダムに毛を引き出していき、全体的にボリュームを出す。
②左右をねじったらうしろで1つに結ぶ。ねじった毛束からランダムに毛を引き出していき、全体的にボリュームを出す。 ①26mmのコテで顔まわりの毛束を1回転外巻きにする。やりすぎないように1束でOK。
①26mmのコテで顔まわりの毛束を1回転外巻きにする。やりすぎないように1束でOK。 ②中間の毛束を挟んで毛先に引っぱるように伸ばし、毛先を外側に半回転してカール。
②中間の毛束を挟んで毛先に引っぱるように伸ばし、毛先を外側に半回転してカール。 ①コームの先を使って髪を半分に分ける
①コームの先を使って髪を半分に分ける ②耳の下でツインテールにしてから三つ編みにして、毛先まで編めたらゴムで結ぶ
②耳の下でツインテールにしてから三つ編みにして、毛先まで編めたらゴムで結ぶ ③三つ編みから毛を引き出してゆるめる。反対側も同様に行なって完成!
③三つ編みから毛を引き出してゆるめる。反対側も同様に行なって完成! ①センターでギザギザを描くように、左右に髪を分ける。指で無造作に分けることでラフな印象になりますよ。
①センターでギザギザを描くように、左右に髪を分ける。指で無造作に分けることでラフな印象になりますよ。 ②左右に分けた毛束をそれぞれトップから編み込みにする。毛先は三つ編みにして、細ゴムで結ぶ。
②左右に分けた毛束をそれぞれトップから編み込みにする。毛先は三つ編みにして、細ゴムで結ぶ。 ③耳横あたりの毛を横に引き出す。
③耳横あたりの毛を横に引き出す。 ①指でギザギザを描くように、センターで左右に分ける。細かく分けると甘い印象になるからおすすめ。
①指でギザギザを描くように、センターで左右に分ける。細かく分けると甘い印象になるからおすすめ。 ②耳のうしろに結び目がくるように細ゴムで結ぶ。結び目の上の髪を引き出して、横にボリュームを出す。
②耳のうしろに結び目がくるように細ゴムで結ぶ。結び目の上の髪を引き出して、横にボリュームを出す。 ③毛束を2つに分けて、ねじり合わせる。ねじった毛束から毛を少し引き出し、ふんわりさせる。
③毛束を2つに分けて、ねじり合わせる。ねじった毛束から毛を少し引き出し、ふんわりさせる。 ④毛先までねじったら、根元に毛束を巻きつけてお団子に。毛先は飛び出ないようにピンでとめる。
④毛先までねじったら、根元に毛束を巻きつけてお団子に。毛先は飛び出ないようにピンでとめる。 ①耳上の毛をうしろでまとめる。うしろに向かって斜めに下がるように分けるのがポイント。
①耳上の毛をうしろでまとめる。うしろに向かって斜めに下がるように分けるのがポイント。 ②うしろでまとめた毛束は最後にゴムを通すときに途中でとめて、輪っかのお団子にする。
②うしろでまとめた毛束は最後にゴムを通すときに途中でとめて、輪っかのお団子にする。 ③輪っかから出た毛先をゴムに巻きつけ、ピンでとめる。下から上に巻きつけてください。
③輪っかから出た毛先をゴムに巻きつけ、ピンでとめる。下から上に巻きつけてください。 ④結び目を押さえてトップの毛を少量引き出す。サイドすぎないよう、目の幅で引き出してください。
④結び目を押さえてトップの毛を少量引き出す。サイドすぎないよう、目の幅で引き出してください。 ①髪を半分に分ける。
①髪を半分に分ける。 ②分け目の横の毛束を反対側に持ってくる。
②分け目の横の毛束を反対側に持ってくる。 ③反対から持ってきた毛束を2本に分けて、それぞれねじる。
③反対から持ってきた毛束を2本に分けて、それぞれねじる。 ④前側の毛束に近くの毛を足していき、片編み込みにする。
④前側の毛束に近くの毛を足していき、片編み込みにする。 ⑤耳のうしろまで編めたら、ピンでとめる。
⑤耳のうしろまで編めたら、ピンでとめる。 ⑥編んだ部分から毛を引き出してゆるめて完成。
⑥編んだ部分から毛を引き出してゆるめて完成。 ①顔周りの毛束をとって三つ編みにする。
①顔周りの毛束をとって三つ編みにする。 ②同様にうしろの毛束も三つ編みにする。反対側も同様に行なって完成!
②同様にうしろの毛束も三つ編みにする。反対側も同様に行なって完成!




 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 