落ちないリップ、最強はどれ?マスクやコップにつかないおすすめリップを紹介
目次【開く】
マスクをつけたり、食事をしたりすると、せっかく塗ったリップが落ちてしまうことがありますよね。
この記事では、リップが落ちる原因を解説するとともに、長時間落ちないリップを紹介します。
ドラッグストアなどで購入できるプチプラリップから、デパコスのリップまで幅広く登場するので、落ちないリップを探している人は参考にしてみてください。
リップが落ちる原因
リップが落ちる原因として、唇の油分・摩擦・乾燥が考えられます。
リップに油分が多いほど、口紅が落ちる原因となっており、特につやのあるタイプのリップは、マットタイプの口紅より落ちやすいです。
また、リップは落とすことを前提として作られています。唇の表面にリップの色がのっているだけの状態なので、触れるだけでも摩擦が起きて色が取れてしまいます。コップやペットボトルに唇が触れる食べ物を食べる、手などで触る、キスをするなどの行動は、唇を摩擦しリップが落ちる原因となるでしょう。
さらに、唇が乾燥して皮が剥けていると、リップと唇の密着力が弱くなり、落ちやすい状態になります。唇は肌より繊細で乾燥しやすいと言われているので、日頃のケアをしっかりと行い、保湿を心がけましょう。
落ちないリップ【プチプラ編】
まずは、プチプラの落ちないリップを紹介していきます。
【セザンヌ】ウォータリーティントリップ
セザンヌのウォータリーティントリップは、きれいな発色を長時間楽しめるアイテムです。コップやペットボトルには色が付きにくいティント処方となっており、一度塗りした後に軽くティッシュオフするとさらに色が移りにくいです。
美容保湿成分配合で、水に濡れたようなつやが持続します。カラーバリエーションは9種類です。
【ケイト】リップモンスター
ケイトのリップモンスターは、唇から蒸発する水分を利用し、密着ジェル膜に変化させることで、つけたてのリップを落とさずそのまま持続させます。飲み物を飲んだりマスクをつけたりしても移りにくいです。
高発色で保湿もできるリップで、全14色のなかから好みの色のリップを探せます。
【カラーグラム】サンダーボルトティントラッカー
カラーグラムは、韓国で注目されているコスメブランドです。カラーグラムのサンダーボルトティントラッカーは唇に塗ってから長時間発色が持続し、アルガンオイル配合で完全に乾くことなく唇に水分感が続き、乾燥知らずの口元を目指せるでしょう。カラーバリエーションは5色となっています。
【メイベリン】SPステイマットインク
メイベリンのSPステイマットインクは、最長で16時間落ちないリップです。少量を塗り重ねていくと、より唇に密着して仕上がりが長持ちしますよ。
血色感のあるリップで、21色とカラーバリエーションが豊富です。
【リンメル】ラスティング プロボカリプス リップカラー
リンメルのラスティング プロボカリプス リップカラーは、ジェル膜が唇を包み込むことで、鮮やかなリップの発色をキープします。最長で16時間キープでき、食事やキスをしても落ちないリップとされています。
バーム状リップコートを重ね塗りすれば、発色やつやがさらに長持ちしますよ。
落ちないリップ【デパコス編】
ここからは、デパコスで購入できる落ちないリップの紹介です。
【シャネル】ルージュココブルーム
シャネルのルージュココブルームは、鮮やかな発色と色持ちを叶える特別な製法で作られており、長時間落ちないリップです。立体感を演出し、唇に縦しわを作らず仕上げることができます。
ルージュココブルームは非常に柔らかくなっているので、1~2mmほど出して使用するようにしてください。全23色とカラーバリエーションが豊富なので、好みの色味のリップが見つかるでしょう。
【ディオール】ルージュディオールフォーエヴァーリキッド
ディオールのルージュディオールフォーエヴァーリキッドは、見えないフィルムが唇を包む仕組みになっており、12時間ほど落ちないリップです。唇のしわに入り込みにくく、マスクや食事の際にも色移りしにくいでしょう。
つけ心地が軽いリキッドタイプで、エアリーマットな質感ときれいな発色をしています。
【アディクション】ザ マット リップ リキッド
アディクションのザ マット リップ リキッドは、一度密着すれば長時間落ちないリップです。発色カラーとラインがずっと続き、マットカラーを一日中楽しめるアイテムです。
高密着なのに軽い使用感を実現しており、こだわりのチップで唇全体にムラを作らず塗ることができます。
全22色とカラーバリエーションが豊富なので、自分のスタイルに合わせたアイテムをゲットできますよ。
【マック】ロックド キス インク リップカラー
マックのロックド キス インク リップカラーはマスク崩れしにくく、キスをしても落ちないリップとされています。カラーが長時間持続するだけでなく、鮮やかな発色と付け心地の良さも魅力のアイテムです。
同じくマックから発売されているプレップ プライム リップをはじめに塗ると、仕上がりがより長持ちしますよ。
【ナーズ】パワーマットリップピグメント
ナーズのパワーマットリップピグメントは、乾くと定着してにじみにくくなるフォーミュラで、長時間落ちないリップとなっています。
サラッとしたリキッド状のテクスチャーでなじみやすく、発色が良く鮮やかなマットカラーを楽しめます。
軽めの使用感と、かっこいい雰囲気を演出する点も魅力です。
リップが落ちないための方法
リップが落ちないためには、リップ選びだけでなく塗り方も工夫すると良いですよ。
リップクリームを塗っておく
リップが落ちないようにしたいときは、リップを塗る前に、保湿力高めのリップクリームを塗って下地を作りましょう。
唇が潤っていればリップを塗っても落ちにくく、長時間きれいな色をキープできます。リップを塗る場合は、縦方向にしわを埋めるよう意識して塗るのがおすすめです。
また、リップエッセンスを使うのも良いでしょう。リップエッセンスは唇美容液とも呼ばれ、唇を保湿したり、エイジングケアしたりできるアイテムです。
水分量が多く唇に浸透しやすいので、乾燥が気になる人はリップクリームだけでなく、リップエッセンスも使ってみてくださいね。
余分な油分をオフ
リップが落ちないようにするには、リップを塗った後にティッシュオフして余計な油分を落とすのもポイントです。余分な油を落とせば、より唇にリップが密着します。ティッシュを唇で挟んで内側もオフし忘れないようにしてくださいね。その上からリップを重ね塗りすると、綺麗なリップメイクを保ちやすくなります。
また、ティッシュオフした後にベビーパウダーやパウダーファンデーションを、軽く1度だけ唇に付けると、リップが落ちにくくなりますよ。
リップライナーを使ってみよう
リップを塗る前にリップライナーで唇を軽く色づけると、にじみを防ぎ、色持ちをキープできます。
リップライナーで唇を全部塗りつぶして、下地として使う方法もありますよ。
また、リップライナーで唇の輪郭を縁取ることで、エッジの効いたラインをキープできます。描き方次第で口角を上げたり、ふっくらとした唇に見せたりと印象を変化させることも可能です。
リップコートを使うのもあり
リップコートとは、リップを塗った上からコーティングするためのアイテムです。リップの色落ちを防げ、口紅コートとも呼ばれます。色持ちを良くするだけでなく、唇の保湿ケアやつや感を出せるアイテムも展開しており、リップメイクの必需品です。
リップコートを塗るときは、均一に薄く伸ばします。塗った直後は唇をこすり合わせないように注意しましょう。また、メイクオフ時にクレンジングでは落としにくくなる可能性があるので、ポイントメイクリムーバーを使用して、摩擦が起きないように丁寧にオフしましょう。
リップコートを購入する際は、形状・仕上りの質感・パールの有無・保湿成分配合かどうかに注目しながら選択してくださいね。
落ちないリップで、マスクの日もメイクをキープ
今回は長時間落ちないリップを多く紹介したほか、リップが落ちる原因、落ちないための塗り方も紹介しました。
リップは摩擦や油分などでどうしても落ちてしまいますが、より落ちにくいリップを選び、塗り方も注意することで長時間きれいな色を楽しめるでしょう。
おすすめのリップアイテムは以下の記事でも紹介しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。