音楽を聴きながら勉強はあり?メリット・デメリットを解説

音楽を聴きながら勉強はあり?メリット・デメリットを解説

集中して勉強するためにできるだけ静かな環境にいたい人もいれば、音楽を聴いていたいという人もいますよね。
しかし、音楽が妨げになっていないか、本当に聴きながら勉強してもいいのか気になるのではないでしょうか。

この記事では、音楽を聴きながら勉強するメリットとデメリットについて解説します。
おすすめの音楽や、音楽を聴きながら勉強するのに適している教科も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

音楽を聴きながら勉強するメリット

音楽を聴きながら勉強するメリット

音楽を聴きながら勉強すると、以下のようなメリットが期待できます。

ほかの雑音が気にならなくなる

複数の音が聞こえてくると、集中しにくくなります。
しかしイヤフォンやヘッドホンで耳を塞いで音楽を聴くと、人の話し声や外の音などが聞こえにくくなりますよね。

このように音楽だけが聴こえる状態を作ることで、勉強中に気を散らす原因となるさまざまな種類の音を遮断できるのです。

楽しい気持ちになる

勉強しながら聴くのに自分の好きな音楽を選べば、自然と楽しくなってくるでしょう。
苦手な科目や面倒な宿題などをやるときは気分が盛り下がりがちですが、音楽の力で楽しく乗り越えられますよ。

集中力が上がる

楽しいことをしていると「ドーパミン」という神経伝達物質が分泌されます。
ドーパミンにはやる気を促す、集中力をアップさせるという効果があると言われているのです。

そのため、音楽を聴きながら楽しく勉強することで集中力が上がり、効率アップが期待できますよ。

記憶力が上がる

音楽を聴きながら勉強すると、記憶力が上がる効果も期待できます。
音楽を聴くと脳が刺激され、連動してそのとき見ているものを記憶しやすくなるのです。

音楽を聴きながら勉強するデメリット

音楽を聴きながら勉強するデメリット

音楽を聴きながら勉強すると、人によってはデメリットもあります。

音楽を聴いて集中できるかどうかには個人差があるのです。
なかでも、もともと音楽を聴きながら勉強する習慣がない人は、無理に音楽を取り入れると全く集中できないどころか、イライラしてしまうことがあるでしょう。

また、音楽を聴きながらの勉強に慣れすぎると、音楽がないと落ち着かなくなってしまうこともあります。
学校の試験や受験のときは、無音で静かなことが多いでしょう。そんなときに落ち着かず、力を発揮できない可能性があります。

音楽を聴きながらの勉強にはこのようなデメリットがあることも理解し、

  • 自分に合わないなら無理に音楽を取り入れない
  • 音楽がなくても集中できそうなときは、そのままなしで勉強する

など、音楽と上手に付き合ってみてくださいね。

音楽聴きながら勉強していい教科はどれ?

音楽聴きながら勉強していい教科はどれ?

音楽を聴きながらの勉強にはさまざまなメリットがありますが、不向きな教科もあります。

音楽を聴きながら勉強するのにあまり向いていない教科としては、

  • 社会
  • 国語
  • 英語

が挙げられます。
なかでも社会の年号や英語の単語を暗記しているときは、音楽は暗記を邪魔する余計な情報になることが多いです。
また国語や英語の文章を読んで理解したいときも、音楽は邪魔をしてしまう可能性が高いでしょう。

逆に、音楽を聴きながら勉強していい教科には、

  • 数学
  • 理科系科目

が挙げられます。
これらの教科の問題集などを機械的に解いているときは、音楽を聴くことでモチベーションアップにつながるでしょう。
集中力もアップし、スムーズに解いていきやすいのではないでしょうか。

どんな音楽を聴きながら勉強すると良い?

どんな音楽を聴きながら勉強すると良い?

最後に、聴きながら勉強するのにおすすめの音楽を紹介します。
どんな曲を選べば良いか迷う人は、参考にしてみてください。

好きな音楽

勉強中には、基本的に歌詞ありの音楽より、歌詞がない音楽が良いとされています。
歌詞が頭に入ってきて、勉強に集中しにくくなると考えられるためです。

しかし、モチベーションを上げたり楽しい気持ちになったりすることが目的なら、歌詞にこだわらず、自分が好きな音楽を聴きながら勉強するのがおすすめです。

J-POPやK-POP、洋楽、ロックなど、ジャンルを問わず好きな音楽を聴くことで、自然と気分が盛り上がってくるでしょう。

カラオケが盛り上がる!高校生におすすめの曲30選!【10代に人気の邦楽・洋楽・アニソン】

高校生におすすめの友情ソング30選!エモい・明るい・泣ける曲まで

クラシック・ヒーリングミュージック

心を落ち着けて勉強したいときには、クラシック音楽やヒーリングミュージックがおすすめです。
これらの音楽には精神を安定させる1/fゆらぎが含まれているほか、脳に刺激を与えて「セロトニン」という神経伝達物質の分泌を促す効果があります。
セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれており、分泌されることでリラックスにつながります。

クラシック音楽のなかには壮大で盛り上がりのある曲もありますが、より静かな曲のほうが勉強に集中できるという人は、独奏曲を選んでみましょう。

created by Rinker
¥1,320(2025/01/01 19:18:39時点 楽天市場調べ-詳細)

環境音楽

環境音楽とは目立つ音やメロディの急激の変化が少なく、日常に溶け込むような音楽です。
アンビエントミュージックとも呼ばれます。

環境音楽もクラシック音楽やヒーリングミュージックと同じく、リラックスする効果が期待できます。
そのため、心を落ち着けて集中して勉強したいときにぴったりの音楽でしょう。

曲調も静かなものが多いので、無音は嫌だけど、賑やかな音楽は気が散ってしまうという人にちょうど良いと言えます。

アップテンポな音楽

受験前や試験前の追い込みの時期には、夜遅くに勉強することもありますよね。
夜遅くの勉強は、眠気との戦いになることもあるでしょう。

このような場合、ゆったりと落ち着く音楽では、かえって眠くなってしまうかもしれません。
あえて、眠気覚ましとしてアップテンポな音楽を選んでみましょう。
大きめの音量で聴いたり、一緒に歌ったり踊ったりすることで、眠気覚ましだけでなくリフレッシュになる効果も期待できます。

以下の記事では、授業中や勉強中の眠気対策について詳しく紹介しています。
夜の勉強で眠気を覚ましたいときは、こちらも参考にしてみてください。

授業中眠いのはなぜ?眠気を覚ます方法は?対処法も解説

自然の音

音楽とは少し異なりますが、勉強中に聴くなら海の波や川せせらぎの音、鳥の声、雨の音などの自然の音もおすすめです。

自然の音もセロトニンの分泌を促すため、リラックス効果が期待できるのです。
歌詞やメロディがなく、長時間かけていても飽きにくいのも嬉しいポイントでしょう。

created by Rinker
¥1,705(2025/01/01 01:01:02時点 楽天市場調べ-詳細)

音楽を聴く以外に勉強に集中する方法は?

音楽を聴く以外に集中する方法は?

音楽を聴きながらだと勉強に集中できないという人は、別の方法を試してみましょう。

集中力を高めるとして、勉強スケジュールを立てることは効果的です。何時から何時までどの教科の勉強すると決めておけば、メリハリが出るためsっ夕中止やすくなります。

また、ストレスがたまっているときは勉強の前に散歩に出たり、軽く運動したりしてリフレッシュするのもおすすめですよ。

机の周りがごちゃついている人は片付けてみてください。ゲームや漫画、スマホなど、勉強中に気が散ってしまいそうなものは見えないところ、手の届かないところへ片付けることで、集中できます。

音楽聴きながら勉強はあり!うまく取り入れて効率アップしよう

音楽を聴きながらの勉強は、ほかの雑音をシャットアウトできる、楽しい気持ちになれるといったメリットがあります。またドーパミンの分泌による集中力アップ、音楽と記憶の連動による記憶力アップ効果も期待でき、脳科学的にも音楽聴きながらの勉強はありと言えるでしょう。
音楽聴きながら勉強していい教科としては、数学や理科系科目が挙げられます。
落ち着いて勉強したいときはクラシック音楽や環境音楽、モチベーションを上げたいときは好きな音楽をかけると良いでしょう。
今回の記事を参考に、音楽を聴きながら勉強の効率アップを目指してみてくださいね。

あなたに
オススメの記事