【2025】高校生のお小遣い平均は5,461円!もらい方や使い道も大公開

♯ 目次 開く

「高校生のみんなはお小遣いいくらくらいもらってるんだろ?」って気になるよね♩
2025年にPopteenが高校生に調査した結果、高校生のお小遣いの平均は月5,461円だった!

高校生がお小遣いをどうやってもらってるか、どんなふうに使ってるのか、って意外と知らないことばかり。

そこで今回は、高校生のお小遣いのリアルな金額や使い道を大公開♡
お金アップの交渉術やお金うまく使うためのコツ、お小遣い以外で高校生がお金を稼ぐ方法も紹介するから、ぜひ参考にしてね★

【2025年最新】高校生のリアルなお小遣い事情を大発表♡

まずはPopteenが調査したリアルな高校生のお小遣い事情を発表しちゃうよ♩

お小遣いをもらってる?

毎月もらってる・その都度もらってるなど、お小遣いをもらってるという高校生は約8割だった!

「もらってない」って子のうち半数以上が「バイトをしてるからお小遣いはもらってない」って答えてたよ。

お小遣いのもらい方は定額制?都度制? 

お小遣いのもらい方は定額制?都度制? 

お小遣いのもらい方についても聞いてみた♡
一番多かったのは「その都度必要な額をもらう」っていうもらい方で、次に多かったのが「毎月の定額制」だった!

でも意外と偏りなく、「報酬制」と「定額制+必要なときに追加でもらう」って子も多かったから、みんな家庭や自分のスタイルに合ったお小遣いのもらい方にしてるのカモ?

高校生のお小遣い金額の平均は5461円!

高校生が毎月もらってるお小遣いの平均額は約5461円だった!

一番回答が多かったお小遣い額は「5000円」で、5000円+お手伝いするごとにいくらかもらえたり、その都度必要な額をもらうって意見もあったよ♩

今のお小遣いに満足してる?

意外にも「満足してる」って子のほうが多数派

不満があるかどうかに関わらず、「お小遣いの理想金額」についても聞いてみた!
約4割が理想的なお小遣いの額は「1万円」って答えだったよ。

「欲をいえば8万円ほしい!」って答えた子も♩

お小遣いは何でもらってる?

約9割以上の高校生がお小遣いは現金でもらってるみたい♡
少数派だったけど銀行口座に振り込みって子もいた!

アンケートでは「電子マネー・キャッシュレス決済」って選択肢もあったけど、選んでる子は0!使い勝手の良い現金がやっぱり一番だね♩

お小遣いの使い道は?

お小遣いの使い道を聞いてみたら、「コスメ」「推し活」「美容」に使ってるって子が多かったよ♩

文房具や参考書などの勉強用品に使ってるって意見は少なかったけど、お小遣いで払うっていうよりも親が出してくれるっていう子が多いのかも!

お小遣いをもらう・使う上で親と決めたルールはある?

お小遣いのルールは家庭によって違う!「ルールはない」って子も多かったけどたくさんいたよ♡

そのほか、高校生が挙げてくれたお小遣いルールはコチラ↓

  • ムダ使いしすぎない(JK1・さくらもち)
  • 食費以外は自分で払う(JK1・りな)
  • お金の貸し借りはNG(JK1・ゆん)
  • 何に使うか伝える(JK2・きょん)
  • お小遣い帳を書く(JK1・ゆん)
  • 「月1万だけ」でそれ以上はもらえない(JK2・はーる)

お小遣いアップして欲しい高校生の交渉術!

お小遣いアップしてほしい高校生の交渉術!

お小遣いが足りなかったり、周りより少ないときは「お小遣いを上げて♡」と交渉しちゃおう!

ここからは高校生に聞いた「お小遣いアップが期待できる交渉術」を紹介するよ♩

実践できそうな交渉術は、ぜひ試してみてね♡

学年が上がったときに相談する

高校1年生から2年生、2年生から3年生に学年が上がるタイミングは、お小遣いを上げてほしいと切り出す最大のチャンス!

もらっていたお小遣いで1年間過ごした結果、どんなことに困ったのか、どれだけ厳しかったのかをプレゼンするのもおすすめだよ。

「わがままを言ってる」って思われないように、きちんとした根拠や理由を用意しておくのがポイント♩

特に筆記用具や運動靴みたいな、学校で必要なものをお小遣いから買っていてお小遣いが足りなくなる場合は、その点も伝えるべし!

テストの点数や成績を基準にする

定期テストの点で目標を決め、達成できたらお小遣いをアップしてもらうというのも交渉術のひとつ。

「それでテストの点数が上がるのなら…」と快くOKしてくれるかもしれないし、さらに自分自身の勉強のモチベーションも上がるから一石二鳥だよ★

定期テストぐらいではダメって場合には、学期ごとの成績で交渉するとか、何かしら自分の努力を示す方法を探してみよう!

兄弟・姉妹のお小遣いを参考にする

兄弟や姉妹がいる人は、自分とのお小遣いの差を引き合いに交渉してみて♡

「お兄ちゃんが自分と同じ歳のときはこれだけもらっていたのに、自分はそれよりも少ない」「妹とは歳が離れているのに同じ金額だ」など、兄弟・姉妹の間でのお小遣いの差に不満がある場合は、それを交渉手段として使ってみてね。

ただし、バイトをしてるとか、兄・姉の頃からは家庭の状況が変わってたりすると難しいかも。
相談するときは、今の状況を考慮することも忘れないで!

高校生がお小遣いをうまく貯めていくコツ

高校生がお小遣いをうまく貯めていくコツ

友達と遊びに行くことが突然決まったり、欲しいグッズが販売されたり、急な出費に対応するためにもできれば貯金はしておきたいところ。

ここからは、高校生がお小遣いをうまく貯めるコツを紹介するよ★

お小遣い帳をつける

お小遣い帳をつける

お小遣い帳をつけると、自分が何にお金を使っているのかが明確になるからおすすめ★

「思っているよりコンビニでお菓子を買いすぎ⁉︎」とか、「同じような服また買っちゃった…」とか、無意識のうちに使いすぎているお金がはっきりわかる!

削減できる部分を見つけて無駄遣いをなくすことが、貯金の第一歩♡
計画的にお金を貯めたい子は、お小遣い帳をつけてみてね。アプリもおすすめだよ♩

created by Rinker
¥479(2025/05/10 17:01:28時点 楽天市場調べ-詳細)

中学生・高校生に人気のお小遣い帳アプリ6選!無料で使えるのはどれ?【2024年最新】

貯金箱を使う

貯金箱を使う

シンプルだけど、お金を貯めたいなら貯金箱もおすすめ★

貯金箱を使うときは毎月決まった金額を入れるんじゃなくて、「買い物をしてあまった小銭を入れる」「500円玉がお財布に入ってたら入れる」みたいに少しずつ入れるといつのまにか貯まってるよ♩

できれば決まった額の貯金は別で行いつつ、同時に貯金箱でも少しずつ貯金するというのもいいかも!

created by Rinker
¥2,200(2025/05/10 17:38:36時点 楽天市場調べ-詳細)

買ったつもり貯金をする

貯金が苦手な子は、買ったつもり貯金もアリ!

ついつい余計なものを買ってしまう癖があるなら、何かを買いそうになったとき、一度思いとどまってみて。
そして商品を買ったつもりになって、その金額を貯金箱に入れてみよう♡

それを繰り返していると、浪費癖のある子ほどお金がたまっていく♩

高校生はお小遣いやバイト代を貯金すべき?お金を貯めるコツを解説

高校生がお金を稼ぐ方法

高校生がお金を稼ぐ方法

高校生は友達との遊びとか、ファッションとかコスメとか何かとお金がかかる!

「お小遣いだけではやりくりできない!」って子は、お小遣い以外でお金を稼ぐのもアリ★

報酬のお願いをする

勉強に集中したい場合は、テストの点数や成績に応じた報酬として、臨時のお小遣いが欲しいって相談してみよう!

報酬制が確立できれば、定期テストの点数が目標に達することで定期的に臨時のお小遣いがもらえちゃう♩

努力に応じたお小遣いだから親も理解してくれし、勉強を頑張りたい高校生は一度お願いしてみるのもいいかも。

バイトを始める

バイトを始める

お小遣いのなかで貯金をすることに限界を感じる子は、バイトにチャレンジしてみよう!

学業と両立させるためにも、バイトを選ぶときは時給の高さじゃなくてシフトの入りやすさ通いやすさなど、長く続けられるかどうかを重視して選んでみてね。

ただし、校則でNGな場合もあるから要注意!あとは親にも必ず相談してからにしてね。

高校生におすすめのバイト23選!初めてでも続けやすい働く場所の選び方

副業を始める

バイト以外でも、高校生がお金を稼ぐ方法はある!
副業をすることで、お小遣い以外の収入が得られちゃうよ♩

高校生でもできる副業はこんな感じ!

  • フリマアプリ
  • イラスト・写真販売
  • ポイントサイト
  • アンケートモニター
  • クラウドソーシング

など

副業を始めるときは、高校生可か、怪しい業者ではないかをよくよく調べてからにしてね。

詳しくは以下の記事で紹介してるよ!

高校生でもお金稼ぎできる方法9選!バイト以外の副業で注意することは?

高校生のお小遣いの平均は5,000円台!もらったお小遣いをうまく使おう

今回の調査結果で高校生のお小遣いの平均は月5,461円ってことがわかったよ★
ほかの子のお小遣い事情を見ると「意外と私のお小遣いって平均くらいなんだ!」とか「やっぱり私のお小遣いって少ないのかも?」って知ることができるよね♩

友だちとご飯に行ったり、欲しいものを買ったりしていると、お小遣いが足りないって感じることも多いけど、決められた金額のなかでお金をやりくりするのは大人になっても大切な能力だから、お金の使い方を見直すのもアリかも。
ただどうしても足りないなら、今回紹介したお小遣いのアップを交渉術を試してみてね♡

表紙画像:/Popteenメイト・鈴本みゆチャン(@miyurin_luv

調査時期:2025年4月15日(火)〜4月23日(水)
調査方法:インターネット調査
調査対象:中学生(3年生)、高校生(1〜3年生)
回答者数:69人

あなたにオススメの記事