雨の日の靴、みんなどうしてる?靴が濡れない方法やおすすめのシューズブランドを紹介
♯ 目次 【開く】
雨の日も快適に過ごしたい、おしゃれしたい。でも実際のところ、足はびしょびしょ。次は長靴を履くしかない…?
この記事では、雨の日に靴が濡れない方法や足が濡れにくい靴の選び方を紹介するよ!
レディースの靴だけでなく、メンズの靴にも使えるコツが登場するから、参考にしてね♩
雨の日も普段と同じ靴を履く高校生が多数派!
アンケートで「雨の日はどんな靴を履く?」と聞いたところ、レインシューズや防水機能つきの靴ではなく「晴れの日と同じ靴」と回答した人が1番多かった!
晴れの日と同じ靴だけど、防水スプレーや靴カバーを使って濡れないように工夫をしているみたい。
晴れの日と同じ靴を履いている一方で、「防水機能がないから靴下がすぐ濡れる」「体育がある日は濡れた靴を履くのが辛い」などの意見もあったよ。
ここからは、雨の日に靴が濡れない方法やどんな靴を履けば良いか解説するから、同じ悩みを持っている人はチェックしてね★
雨の日に靴が濡れない方法は?
まずは、雨の日に靴が濡れないようにするための簡単な方法を紹介するよ!
防水・撥水スプレーをかける
雨の日に靴が濡れない方法として、防水・撥水スプレーを靴にかけておくのがおすすめ!
水を弾けるようになるから、靴に雨がかかってしまってもびしょびしょになりにくいよ。
いろんな種類の靴に使えるフッ素系、革靴専用などさまざまな種類があるから、用途に応じて防水・撥水スプレーを選んでね♩
カバーをつける
雨の日に靴を濡らさないためには、被せることで靴を丸ごと覆るフットカバーやシューズカバーをつけるのも良いかも★
カバーには、折り畳んでしまいやすいコンパクトなものや、靴をぴったりと覆るものもあるよ!
ゆっくり歩く
いくら水溜りを避けたとしても、歩くときに足を大きく動かしていると水飛沫が上がって、靴や足が濡れることもあるよね。
雨の日は靴を濡らさないように、地面に足をつけるときは静かに、地面から足を離すときは大きく振り上がらないように心がけるのがポイント★
また、両足が平行になっていないと、片足によって跳ね上がった水や泥がもう片方の足に飛びやすくなるから気をつけて!
両足のつま先をまっすぐ前に向けて、かかとが極端に内側・外側を向かないように注意してね。
風上に傘を傾ける
雨は、風が吹いていると斜めに降る習性があるよ。だから、傘をまっすぐ差していると靴や足が濡れる原因になっちゃう!
足元を濡らさないためには、風が吹いてくる方向に向かって傘を傾けて差すのがおすすめ。こうすることで、自分に向かってくる水滴をより多く防げるよ♩
風が吹いていないときは、自分の進行方向に傘を傾けるのもアリ♡
雨の日はどんな靴を履けば良い?
続いて、雨の日も快適に過ごしやすい靴の種類を紹介するよ!
雨の日の靴選びに悩んでいる人は、参考にしてみて♩
レインシューズ
雨の日におすすめの靴といえば、代表的なのがレインシューズ!名前のとおり、雨の日に着用するのに適した素材で作られた靴だよ★
ブーツやスニーカー、パンプス、ローファーの形など、デザインの種類も豊富なのが嬉しいポイント♩通学用はもちろん、休みの日のお出かけ用にもピッタリな1足が見つかるハズ!
防水スニーカー
雨の日に履く靴には、防水スニーカーもおすすめだよ!
防水スニーカーは、デザインにこだわっているものも多いから、アウトドアレジャーやスポーツだけじゃなくて雨の日のおしゃれにもピッタリ♩
それに、スニーカータイプなら体育や部活用の靴を持って行く必要もないから、荷物を減らせるよ★
エナメル素材の靴
エナメル素材の靴は、布の表面を樹皮でコーティングしているから水を弾きやすいのが特徴!
レインシューズにもよく使われている素材だから、雨の日に履く靴として適しているよ♩
エナメル素材の靴には光沢があるから、綺麗めのファッションにも合いやすいのが嬉しいポイント♡
ラバー素材の靴
エナメル素材以外にも、水を弾きやすい靴はあるよ!
その1つが、ラバー素材の靴。ラバー素材は水を弾きやすいから、雨の日におすすめだよ♩ラバー素材の靴には、ブーツやパンプスタイプなど厚底タイプが多いよ。
厚底の靴
雨の日の靴選びは、ソール部分を重視するのも大切なポイント!
底に厚みがある分、地面から距離ができるから靴の上側や足が濡れにくいよ♩
ただ、厚底の靴を履き慣れていない人は注意が必要!雨の日は道が滑りやすくなるから、転ばないように気をつけながら歩いてね。
雨の日の靴を扱うおすすめブランド
ここでは、雨の日に履くのにぴったりな靴を取り扱うおすすめブランドを紹介するよ。
上で紹介したポイントを抑えながら、自分に合った靴を探してみよう!
レインファブス(RAINFUBS )
レインファブスは、レインシューズブランド。雨の日も晴れの日も快適な履き心地の靴を目指し、こだわりの素材を使用しているのが特徴だよ♩
メンズ・レディースどちらも揃っているから、シンプルなブーツやレースアップシューズの形の靴が多い!シンプルなデザインのレインシューズは、制服にも合わせやすいよ★
ハンター(HUNTER)
ハンターは、英国王室御用達認定を受けているレインブーツブランド!
メンズ・レディースいずれも、シンプルなデザインやビビッドなカラーバリエーションを備えた靴が揃っているよ。
丈が短いレインブーツもあるから、スカートにも合わせやすいのがポイント♩
フォックスアンブレラズ(FOX UMBRELLAS )
なかには、校則でローファー以外の靴を学校に履いていくのは禁止されている高校生もいるよね。
そんな人には、フォックスアンブレラズのレインシューズがおすすめ!ローファータイプのレインシューズを取り扱っているから、防水スニーカーやレインシューズを学校に履いていけない人でもピッタリなものが見つかるハズ♩
もちろんローファータイプ以外もあるよ。自分の状況に合わせた雨の日の靴を見つけやすいのが嬉しいポイント♡
イゴール(igor )
イゴールは、レインブーツ専門のブランド。
レディースの靴を多く扱っていて、シンプルなデザインやリボンをあしらったもの、ガーリーなカラーのものなど、可愛い靴が充実しているよ♩
憂鬱な気持ちになりやすい雨の日は、可愛い靴を履いてテンションを上げよう♡
オリエンタルトラフィック(ORiental TRaffic )
シューズブランドのオリエンタルトラフィックも、雨の日にピッタリなシューズが多く取り扱っているよ!
シンプルなレインブーツだけでなく、レインスニーカー、レインパンプスもあって、カラーバリエーションも豊富♩
オリエンタルトラフィックは、ショッピングセンターにも入っているお店だから、買いに行きやすいのも嬉しいポイントだよね♡
デサント(DESCENTE )
体育や部活でも履けるスポーティーな雨の日用の靴が欲しいなら、デサントがおすすめだよ!
デサントは、スポーツアイテムを中心に取り扱うブランド。防水設計だから、雨の日にも履けるスニーカーを買えるよ★
高校生・中学生に聞いた!靴を濡らさないための工夫
最後に、アンケートで聞いた高校生が靴を濡らさないためにやっている工夫を紹介するよ♩
\高校生&中学生のリアルボイス/
- 雨の日は厚底のスニーカーを履く!(JK1・さくらもちチャン)
- 水溜まりを避けるのが1番効果があると思う(JK1・りおチャン)
- 防水スプレーをかけて対策してるよ(JK2・はーるチャン)
- 靴カバーをつけてる!(JK1・さきチャン)
- 大きい傘を差す!(JC3・佳チャン)
- 雨の日は車で送迎してもらう♡(JK2・きょんチャン)
- 汚れても良い靴を履く◎(JC3・りりチャン)
- 水が入らないようにつま先立ちで歩く(JK2・くまチャン)
- 車に近寄らないように意識して歩く(JK2・りこぴんチャン)
- 車とすれ違うときは片足を上げて避ける!(JC3・りりかチャン)
記事のなかで紹介した方法を実際に試している人もいた!特に、水溜まりを避けたり、防水スプレーをかけたりしている人が多かったよ♩
そのほかだと、できるだけ足が地面につかないようにつま先立ちで歩いたり、傘の大きさにこだわったりして靴が濡れないように工夫しているみたい。
そもそも、雨の日は親に学校まで車で送ってもらうって人も結構いたよ♩車なら靴はもちろん、制服やバッグも濡れないから快適だよね。
徒歩や自転車通学の場合は、できるだけ車に近づかないって意見も多かった!
車が通ったあとは水飛沫が起きやすいから、可能なら距離をとったほうが靴を汚さずにすむよね。
どれも高校生が実際にやっている工夫だから、みんなも試してみてね♡
雨の日も靴が濡れない工夫をしておしゃれ&快適に過ごそう!
今回は、中学生や高校生のみんなが雨の日の靴をどうしているか紹介したよ。
雨の日でも晴れの日と同じ靴を履くけど、濡れないために防水スプレーをかけたりなど工夫をしている人が多かった!
雨の日の通学やお出かけのときは、紹介した内容を参考にして靴を濡らさない工夫をしてみてね♩
表紙画像:JK2・ありすチャン(@alice620_alice)
調査方法:インターネット調査
調査対象:中学生(3年生)、高校生(1〜3年生)
回答者数:69人