人とうまく話せない原因とは?会話下手を克服して話し上手になる方法

人とうまく話せない原因とは?会話下手を克服して話し上手になる方法

目次開く

仲良い友達とは楽しく話せるのに、初めて話す人やあまり接点のない人とはうまく話せない人もいますよね。
「仲良い人とだけ話せれば良い」と思うかもしれませんが、学校生活のなかではクラス替えやグループワークなどで初めての人と話さなければいけない場面もあります。学校生活を円滑に送るためには、まず苦手意識を克服して話し上手になる必要があるでしょう。

今回の記事では、人とうまく話せない原因や話し上手になる方法を解説します。会話に困ったときにおすすめの話題も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

「上手く話せない」「言葉が出てこない」原因は?

「上手く話せない」「言葉が出てこない」原因は?

どうして仲の良い人とは上手く話せるのに、そうではない人だと言葉が出てこないのか不思議ですよね。
まずは、上手く話せなかったり、言葉が出てこなかったりする原因を見ていきましょう。

緊張しやすい性格

緊張しやすい性格の人は、「しっかりしなきゃ」「失敗したくない」と強く思うほど頭が真っ白になりうまく話せなくなってしまいます。
苦手意識が強くなるほど、緊張度が高まってしまうのです。
また、特に大人数の前では落ち着いて話せない傾向があります。

人と話すのが怖い

人と話すのが怖い人は、過去にうまく話せなくて笑われたり、相手に嫌な顔をされたりなど、会話に関するトラウマを抱えていることが多いです。
会話にトラウマを抱えている人は、人と話すことに良いイメージを持っていません。「また嫌な思いをするかも」という負の感情が強いので、積極的に人と話す気持ちになれないのです。

相手の考えていることが気になる

相手の考えていることが気になる人は、「私と話していて楽しいかな」「変なこと言って傷つけてないかな」「これ言ったら場が盛り下がるかな」など、会話しているときに余計なことを考えてしまいます。
相手の考えていることが気になってしまい、人とうまく話せないのです。たくさん考えた結果、発言するのが怖くなり、何も言えなくなってしまいます。

どんな話題を振れば良いか分からない

仲良い友達とは、共通の趣味や好きなことなど話す話題が自然に思いつきますね。
しかし、相手が今まで接点のない人だと、興味を持っていることがまず分かりません。相手が何に興味を持っているか分からないと、どんな話題を振れば良いのか困ります。
話す話題がないと会話が盛り上がらないので、「どうにかしなきゃ!」と焦ってしまい余計にうまく話せなくなってしまうのです。

話の聞き方が悪い

人とうまく話せない人のなかには、話を聞く態度に問題がある場合もあります。
人と話すときは、相手の目を見て会話をするのが基本です。しかし、なかにはスマホをいじりながら話したり、相手の会話に反応しなかったりする人もいます。そうすると、相手は「これ以上話すのは止めよう」と感じ、会話が終わってしまうのです。相手に興味を持ってもらえないと、会話するきっかけを失ってしまいます。

スムーズに会話する自信がない

人とうまく話せない人は、テンポ良く会話することが苦手な人が多いです。
特に複数人で話しているときは、自分が発言したことで話の流れが変わらないか不安に感じてしまいます。「今私のターンかな?」「ほかの人の話を遮ったらどうしよう」と、余計なことを考えて、スムーズに会話ができないのです。

病気の可能性もある

人と話すのが苦手でうまく話せない人が多いですが、なかには病気が原因の場合もあります。
病気が原因だと、「極度に緊張して言葉が喉で引っかかりスムーズに発言できない」「急に人と話せなくなった」などの症状が出ることが多いです。

人とうまく話せない病気には、以下のものが考えられます。

  • 場面緘黙症
  • 不安症
  • 発達障害
  • 社会不安障害
  • うつ病
    など

    人とうまく話せないからといって、必ずしも上記の病気の可能性があるわけではありません。
    しかし、どうしても気になる人は、一度病院に行って診察を受けることをおすすめします。

    話し上手になる方法【会話の組み立て方編】

    話し上手になる方法【会話の組み立て方編】

    話し上手になって人とうまく話すためには、相手が理解しやすいように話すことが大切です。
    まずは、話の組み立て方のポイントを紹介します。

    いきなり本題に入らない

    会話をスムーズに進めるためには、話の冒頭で前置きを作ることがポイントです。
    人とうまく話せない人は、「何か言わなきゃ」という気持ちが先走り、言いたい内容をそのまま口にする傾向があります。相手からすると、「いきなり話が始まったぞ。何の話だ?」と、内容を理解するのに時間がかかってしまいます。

    例えば、「期末テストの結果どうだった?」とあれば、「これからテストの話が始まるんだな」というように何の話題が始まるかが分かるのです。話題が分かると、相手も話の展開を予測でき、どう反応すれば良いか心の準備ができます。相手に心構えをする時間を与えることで、スムーズに会話を進められますよ。

    起承転結を意識する

    話の時系列が行ったり来たりすると、相手は今何の話を聞いているか分からなくなります。話の流れを起承転結でまとめることで、内容を理解しやすくなるでしょう。
    最後に言いたい内容をまとめてオチを作ることで、相手は「話が終わった。今度は私がリアクションする番だ」と分かり、テンポ良く会話が進みやすくなりますよ。

    5W1Hを使って流れを考える

    会話の内容が抽象的だと、相手も話をどう次に繋げるべきかが分からなくなります。
    例えば、「昨日ご飯食べたんだよね」だけだと、「誰」と「どこで」「何を」食べたのかが具体的に伝わりません。
    会話が抽象的になる人は、英語の5W1Hを意識して話の流れを組み立ててみましょう。

    【5W1H】

    • When(いつ)
    • Where(どこで)
    • Who(誰と)
    • What(何を)
    • Why(どうして)
    • HOW(どうやって)

      5W1Hを使って考えると、「昨日友達と駅前にできた新しいお店に行ったんだよね」と文章を組み立てられます。そうすると、相手も「そうなんだ!何食べたの?」「あのお店気になってた!美味しかった?」と質問しやすくなりますよ。

      会話のなかから話を広げる

      会話が途切れそうになったら、直前の話のなかで広げられる話題がなかったか振り返ってみましょう。
      「昨日は寝落ちして課題が終わらなかったんだよね」と言われて、「そうなんだ」とだけ答えるとそこで会話が終了します。しかし、「そうなんだ。いつも寝る前に課題やっているの?」「何時に寝ちゃったの?」など関連する話題を考えて質問することで、話を広げることができますよ。

      話し上手になる方法【話し方編】

      話し上手になる方法【話し方編】

      次に、話し方で気をつけるポイントを見ていきましょう。

      笑顔をキープする

      人と話すのが怖い人は、極度の緊張から表情が固くなって笑顔が少なくなります。
      相手にも緊張が伝わってしまい、その場の空気が悪くなることも。空気が悪くなれば当然、会話を続けることも難しいです。
      人と話すときに緊張する場合は、まず肩の力を抜いて笑顔を心がけましょう。気持ちが落ち着けば、自然と表情も柔らかくなります。笑顔の回数が増えれば、相手にも会話を楽しんでいることが伝わるはずです。

      ゆっくり話す

      会話の最中に、相手から話を聞き返される人は早口な可能性があります。
      人とうまく話せない人は、緊張から話すスピードが速くなってしまうのです。結果、言いたい内容が相手に伝わりにくく、何度も聞き返されることになります。
      早口になってしまう人は、ゆっくり話すように意識しましょう。口を大きく開けて話すと、話すスピードが遅くなりますよ。

      相手に話題を振る

      自分だけ一方的に話していても、会話は広がりません。適時相手にも話題を振ることで、お互いに会話を楽しめます。
      質問する話題を考えるには、相手に関心を持つことが大切です。関心がなければ、聞きたいことも思い浮かびません。相手の話を集中して聞きながらで、質問したいことがないか考えてみましょう。

      話し上手の人の真似をする

      身近に話上手な人がいる場合は、その人の話し方を真似するのも1つの方法です。

      話し上手な人は、人と話すときにどうしているか下記のポイントに注目してください。

      • どのように話し始めているか
      • 話に詰まったときにどうしているか
      • どのように話を膨らませているか
      • 話すときの身振り
      • 話しているときの表情
        など

        話し上手な人がどうやって話しているか分かったら、実際に自分が話すときに少しずつとり入れていきましょう。少しずつうまくできるようになれば、人と話すことに自信を持てますよ。

        話し上手になる方法【話の聞き方編】

        話し上手になる方法【話しの聞き方編】

        話し上手になるには、まず人の話をしっかりと聞くことが大切です。
        興味を持って話を聞くことで、相手も気持ち良く話せますよ。
        続いて、話の聞き方のポイントを見ていきましょう。

        集中して話を聞く

        人と話をするときは、相手との会話に集中しましょう。
        相手の話のなかには、会話を広げる糸口がたくさんあります。気になったことは質問して、話を盛り上げるのが大切です。また、顔を見て話を聞けば、相手も「しっかり話を聞いてくれている」と安心して会話を続けることができますよ。

        リアクションをする

        あまり話したことがない人だと、恐らく相手も緊張しているはずです。相手が落ち着いて話せるように、会話に頷いたり相槌を打ったりして話を聞いているアピールを心がけましょう。そうすることで、相手もリラックスして会話を楽しんでくれますよ。
        「そうなんだ。大変だったね」「それはきついね」など、共感の言葉を投げかけることも、立派なリアクションの1つです。また、相手の話を繰り返すことで、相手は「ちゃんと話を聞いてくれている」と安心できますよ。

        ただし、リアクションをするときは大袈裟にならないよう気をつけましょう。あまりに不自然なリアクションだと、「この人共感した振りをしている?」「早く話を終わらせようとしている?」と誤解を招くので注意が必要です。

        話を途中で遮らない

        少し話すことに慣れると、気持ちに余裕ができて積極的に言葉が出てくるようになります。
        しかし、話したいことがたくさん思いついたからといって、相手の話を途中で遮って自分が話し始めるのはNGです。相手の話を途中で遮ると、「自分勝手な人」という印象を与えます。それだけでなく、相手の話に興味がないとも捉えられてしまいますよ。
        必ず、相手が話し終わってから自分の話を始めましょう。

        会話に困ったときにおすすめの話題

        会話に困ったときにおすすめの話題

        人とうまく話せない人は、とっさに質問を考えるのが難しいでしょう。
        事前に、会話のストックを持っているといざというときに役立ちますよ。
        会話に困ったときにおすすめの話題を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

        趣味の話

        自分の興味のあることや好きなことについては、言葉が出てきやすいですよね。
        「最近ハマっている趣味とかある?」「推しとかいる?」など、どんなことに興味があるのか聞いてみましょう。
        イメージと違った趣味を持っているなど、相手の新しい一面を知れる可能性があります。
        また、自分の知らない分野に詳しければ、「詳しく教えて!」と聞いてみましょう。自分の話に興味を持ってもらえると、相手も嬉しい気持ちになるはずです。

        流行っているドラマやアニメの話

        旬の話題であれば、共通して盛り上がれる可能性が高いです。
        流行っているドラマやアニメがあれば、「〇〇観ている?」「昨日の放送観た?」など質問してみましょう。作品の感想や好きなシーンについて話せば、会話が盛り上がりますよ。また、「ほかにも何か観ている作品ある?」など、新しい話題に繋げることもできるでしょう。

        部活の話

        相手のことを詳しく知らなくても、何部に所属しているかは分かる場合がありますよね。
        「〇〇部って毎日練習あるの?」「この間の県大会どうだった?」「顧問の先生厳しいって聞いたけど本当?」など、部活に関する質問をしてみましょう。

        また、「▲▲▲▲高校のバスケ部に中学の同級生いるんだけど知ってる?」など共通の知り合いがいないか聞いてみるのもありです。もし知り合いの場合、「〇〇って最近元気?」などその人の話題をきっかけに話を広げてみましょう。

        人とうまく話せない人は話し上手になる方法を試してみよう!

        今回は、人とうまく話せない原因や話し上手になる方法を紹介しました。
        人とうまく話せるようになるには、原因を理解して適切な対処法を試すことが大切です。適切な改善策を試すことで、苦手意識を克服することが期待できますよ。
        まずは自分に合った対処法を見つけて、話し上手な人になる練習をしましょう!

        あなたに
        オススメの記事