付き合ってるのに片思いしてるみたい…。原因・対処法・別れるかどうかの判断ポイントは?
♯ 目次 【開く】
彼氏・彼女がそっけなかったり、なかなか愛情表現をしてくれなかったりすると、寂しいですよね。相手からの好きな気持ちを感じられず、付き合ってるのに片思いみたいと思うかも。
この記事では、付き合ってるのに片思いみたいと感じる原因や対処法を紹介します。辛くて別れが頭をよぎっている人向けに、別れるべきかどうかの判断ポイントも紹介するので、参考にしてみてください。
付き合ってるのに片思いみたいと思う瞬間とは
好きな気持ちが一方通行のように感じると、付き合ってるのに片思いみたいと思ってしまいますよね。
具体的には、
- 一緒にいてもスマホを見てばかり
- 会話が適当
- 仕事や趣味に夢中
- キスやスキンシップをしてくれない
- 好きと言ってくれない
- 連絡がない・返事がない
- デートに誘ってくれない
などの状況・態度が挙げられます。
このような「付き合ってるのに片思い」状態は特別珍しいことではなく、男女ともに多くの人が悩んでいるでしょう。
付き合ってるのに片思いな状態になる原因
ここからは、付き合ってるのに片思いと感じる原因はなんなのかを紹介します。相手の接し方はもちろん、自分にも原因がある可能性があるので、参考にしてみてくださいね。
恋愛経験が少ない
恋愛経験が少ない彼氏・彼女である場合、恋人への対応がよく分かっておらず、結果的に友達に接するのと同じような態度になっていることがあります。
友達のような付き合い方も楽しいですが、恋人なのであれば、友達同士にはないラブラブな雰囲気やスキンシップも楽しみたいもの。「ただの友達」と同じ接し方では寂しいですよね。
このような認識・感覚の違いが、付き合ってるのに片思いみたいだと感じる原因になっているかも。
あなたの好意に安心している
付き合ってるのに片思いみたいと感じるときは、彼氏・彼女はあなたが自分のことを好きだとよく分かっていて、そのため愛情表現の必要性を感じていない可能性があります。
特別な対応をしなくても、あなたの心が離れていくことはないと安心しちゃっているのです。
このような状態を、「釣った魚に餌をやらない」状態と言います。
愛情表現が苦手
付き合ってるのに、言葉やスキンシップによる愛情表現をしてくれない。そんな彼氏・彼女は、そもそも愛情表現をするのが苦手なタイプかも。
「好き」と言ったり、キスをしたりするのがとても恥ずかしくて、付き合ってる相手にもうまくできない人もいますよ。
以下の記事ではスキンシップが苦手な人の心理についても触れているので、こちらも参考にしてみてください。
冷められた
以前は優しかったのに、今は冷たい。そんな状況の場合は、彼氏・彼女のあなたに対する気持ちがすでに冷めていて、本当の意味で「付き合ってるのに片思い」になっている可能性も。
冷められた理由には、
- ほかに好きな人がいる
- あなたの嫌なところが目についた
- 付き合いが長くマンネリ化した
など、さまざまなものが考えられます。
ほかにやりたいことがある
付き合ってるのに片思いみたいと感じる原因には、恋愛以外でやりたいことが彼氏・彼女にあるというケースも考えられます。
趣味や友達との遊びを楽しみたい、仕事や勉強、スポーツを頑張りたいなど、あなたとの予定よりも優先していることがあったり、あなたの話を聞くよりも、自分がやっていることを話すときのほうが生き生きしていたりする場合は、このケースかも。
求めすぎ
付き合ってるのに片思いみたいと感じるときは、あなたが彼氏・彼女にさまざまな対応や、必要以上の愛情表現を求めすぎている可能性もあります。
たとえば、忙しい相手にたくさんメッセージを送って、返事を求めたり。疲れている相手が休む時間もないほどデートの予定を詰め込んだり。このようにわがままな行動になってしまっているのなら、付き合い方を見直すと良いでしょう。
ほかのカップルと比較している
周囲のとてもラブラブなカップルや、映画・ドラマのなかのカップルと自分たちカップルを比較して、愛情表現が足りないと思ってしまっていませんか?
お付き合いのスタイルは人それぞれ。もしほかのカップルと比べて、〇〇だから一方通行なのかも、付き合ってるのに片思いみたいと感じてしまっているなら、自分たちに目を向けてみましょう。
付き合ってるのに片思いな状態への対処法
ここからは、付き合ってるのに片思いみたいと感じるときの対処法を紹介します。
話し合う
付き合ってるのに片思いみたいと感じて辛いのであれば、素直な気持ちをカップルで話し合うと良いでしょう。
もしかしたら、彼氏・彼女はあなたの気持ちに気付いていないかもしれません。また、彼氏・彼女の視点から見た原因・理由も知ることで、改善につながるかも。
このとき、辛いからと責めたり、相手を傷つけるような言葉を使ったり、泣く・怒るなど感情的になることはおすすめできません。
冷静に、これからも仲良しでいるための話し合いになるよう心がけましょう。
受け入れる
付き合ってるのに片思いみたいと感じつつも気持ちに余裕があるのであれば、これが自分たちのお付き合いのスタイルだと受け入れてしまうのも1つの手です。
自分の彼氏・彼女はこのようなスタイルの人なんだ、恋人同士とはいえ他人同士なのだから気持ちが多少違うのは当たり前と受け入れることができれば、気持ちが楽になるかもしれませんよ。
距離をおく
付き合ってるのに片思いみたいと感じるなら、デートや連絡の頻度を落として距離を置くのも良いでしょう。
あなたの態度が変化することで、彼氏・彼女が自分の態度を見直したり、自分から声をかけたりするきっかけになるかも。
好きな気持ちをアピールする
彼氏・彼女が恋愛そのものや愛情表現をすることに慣れていないタイプなら、あなたから積極的に好きな気持ちをアピールすることで、付き合ってるのに片思いみたいな状態を脱出できるかも。
「好き」と言葉で伝えるだけでなく、嫌がられない程度にスキンシップをとってみましょう。
一緒に趣味を楽しむ
付き合ってるのに片思いみたいと感じる原因が、彼氏・彼女の趣味であるなら、一緒に楽しんじゃうのも手でしょう。
興味を持ったから教えて欲しい、一緒にやってみたいと言って教えてもらえば、自然と会話や一緒に過ごす時間が増えるかもしれませんよ。
自分のために時間・力を使う
彼氏・彼女のことを考えすぎていた、相手に合わせすぎていたと思う人は、今日から自分のために時間や力を使うことを意識しましょう。
特に彼氏・彼女のわがままを聞いて尽くしていた場合、相手はあなたが合わせてくれることに慣れてしまい、あなたへの感謝や気遣いを忘れているかもしれません。
その分、自分磨きをしたり、友達と遊んだり、1人でゆっくり休んだりして、自分のためだけの過ごし方ができると良いですね。
付き合ってるのに片思いな状態が辛い。別れるべき?
付き合ってるのに片思いな状態への対処法を紹介してきましたが、別れを選択するのもありです。
たとえば、
- 対処法をいくつか実践しても全く変化がない
- 自分への気持ちが感じられないばかりか、ほかの人にアプローチしている
- 怒ったり、傷つけるようなことを言ってくる
- 自分磨きや好きな気持ちをアピールしても、興味を持ってくれない
このような状況のときは、無理に一緒に居続けても辛い思いをする可能性も。
以下の記事も参考に、付き合い続けるか、別れるか考えてみてくださいね。
付き合ってるのに片思いのときは、原因を考えて対処しよう
彼氏・彼女から好きな気持ちを感じられないと、付き合ってるのに片思いのように思えて辛いですよね。
今回の記事を参考に、付き合い方やお互いの考え方などを見つめ直し、状況に応じた対処法を試してみてくださいね。