高校から始めても遅くない部活はある?特徴や後悔しない選び方を詳しく解説

高校から始めても遅くない部活はある?特徴や後悔しない選び方を詳しく解説

「高校では中学と違う部活に入ってみたい」「新しいことにチャレンジしたい」と考えている人も多いんじゃないかな。
中学とは違う部活に入りたいと思っても、「経験者ばかりかな」「高校から始めたら遅いかな…」と迷うよね。

でも、大丈夫!
高校から始めても遅くない部活はたくさんあるし、新しいことに挑戦するのは素敵だよ♡

この記事では、高校から始めても遅くない部活の特徴や選び方について紹介するから、ぜひ参考にしてね★

高校から始めても遅くない部活の特徴

高校から始めても遅くない部活の特徴

まずは、高校から始めても遅くない部活の特徴について紹介するよ!

練習が厳しくない

高校から始めるなら、できるだけ練習が厳しくない部活を選ぶのが良いかも!
全国優勝を目指すような強豪校の部活は、練習がハードで初心者ではついていけない可能性が高いよ。
初心者でも、自分のペースで取り組める環境が理想的だね。

競技人口が少ない

競技人口が少ないマイナー競技は、高校から始める人も多いよ!ほかの部員も初心者が多いから、技術が不足していても目立ちにくい★
みんなが同じレベルでスタートすることも多いから、レギュラーも狙いやすいよ♩

例えば、以下のような競技がおすすめ!

  • 弓道
  • チアリーディング
  • ダンス
  • ホッケー
  • ラクロス
  • 陸上ホッケー
  • ライフル射撃
  • カーリング

など

マイナーな競技なら、高校から始めても大会で好成績を目指せるケースもあるよ★

個人プレーの種目

高校から新しい部活を始めるときは、自分の技術不足でチームに迷惑をかけないか心配だよね。
個人プレーの種目は、自分のペースで練習できるからチームに迷惑をかける心配も少ないよ!

テニスやバドミントン、卓球などを高校から始めたい場合は、ダブルスよりシングルスを選ぶのがおすすめ。個人プレーだから、周りのことをそこまで気にせずプレーに集中しやすいよ♩

趣味感覚でやっている人が多い

高校から始めても遅くない部活は、趣味感覚でやっている人が多い傾向があるよ。
大会で好成績を残すことを目的にしていない部活は、練習も厳しくないから競技そのものを楽しめる!

それに高い目標を掲げていないぶん、部活の雰囲気もアットホームな場合が多いよ。ピリピリした雰囲気じゃないから、できないことが多い初心者でも楽しくプレーしやすい★

初心者でも始めやすい

競技のルールが覚えやすかったり、用意する道具が少なかったりする部活は、初心者でも始めやすい!
学校の備品を使える部活もあるから、自分で購入する必要があるものについて、事前にチェックしておくのもおすすめだよ♩

高校から始めても遅くない部活の後悔しない選び方

高校から始めても遅くない部活の失敗しない選び方

せっかく高校から新しい部活を始めるなら、後悔したり失敗したりするのは避けたいよね。
ここでは、高校から始めても遅くない部活の選び方を解説するよ!
部活選びをする前に、大切なポイントを押さえておこう。

口コミを調べる

高校から始めても遅くない部活を探すときは、事前に口コミを調べることが重要!
入部したい部活が見つかったら、まず顧問の先生はどんな人かや始動方針、部員の雰囲気などの情報を集めよう。

SNSや学校の口コミサイトを使えば、学校ごとの部活の情報を知れるよ♩
SNS以外にも、実際にその部活に入部している人や卒業生に聞くのもアリ◎
ただし、全ての情報が正しいとは限らないから、参考程度にするように注意してね!

体験入部をする

入ってから「思っていたのと違った…」って後悔しないためにも、まずは体験入部をしよう!
体験入部をとおして、部活の雰囲気や先輩たちの様子、練習の厳しさなどを肌で感じてみて。
気になっている部活が複数ある場合は、全部体験して比較することも大切だよ!

競技実績を確認する

部活の競技実績も確認しておきたいポイントの1つ★
全国大会や地区大会に毎年出場するような強豪チームだと、練習がハードで初心者だとついていけなくなる可能性が高いよ。
そもそも、初心者だと入部を断られちゃうかも…。
自分のレベルや目標に合わせて、無理なく続けられる部活を選ぼう!

安全対策を確認する

競技初心者は、怪我や事故を起こす可能性がある!もしものときに備えて、部活内の安全対策もチェックしておくと安心だよ!

夏場の練習の熱中症対策や怪我をしにくい対策がなされているかなど、体験入部のときにしっかり確認しておこう。

【Q&A】高校から始めても遅くない部活に関する疑問

【Q&A】高校から始めても遅くない部活に関する疑問

最後に、高校から初めても遅くない部活に関するよくある疑問に答えていくよ★
そのほかにわからないことがあれば、体験入部で顧問の先生や部員に確認してね♩

部活で初心者の人がいると迷惑?

初心者が部活に入ると、「周りに迷惑をかけちゃうかも」と不安になることもあるよね。
確かに初心者を迷惑に感じる人もいるかもしれないけど、そんな人はごく一部だよ。

経験者の多くは、初心者を暖かく迎えてくれるハズ!
特に、やる気があって練習を頑張っている初心者のことは、積極的にサポートしてくれる部活が多いよ。

不安があれば、体験入部をとおして部活の雰囲気を確かめて♡

高校から部活変えるのはOK?

高校に進学してから、中学と違う部活に入るのは全く問題ないよ!
高校から新しいことを始める人はたくさんいるし、自分の可能性を広げる良いチャンスにもつながる★

大切なのは、自分が楽しみながら頑張れる部活に入ることだよ♩
中学にはなかった部活もあると思うから、幅広い選択肢からやりたいものを選んでみて!

高校から始めてプロになった選手はいる?

高校から始めた競技で、プロとして活躍している選手も実際いるよ!

  • 西部 洋平さん(サッカー選手)
  • 山内 晶大さん(バレーボール選手)
  • 筒江海斗さん(陸上選手)
  •  古川 高晴さん(アーチェリー選手)
    など

    例えば、清水エスパルスや川崎フロンターレで活躍した元サッカー選手の西部洋平さんは、高校からサッカーを始めたんだって!

    また、体が出来上がってくる高校生の時期は、陸上競技を始めるのに適した時期。
    筒江海斗さんのように、高校から本格的に陸上競技を始めてオリンピックに出場している選手もいるよ!

    高校から始めた部活でも、努力を続ければプロへの道も開けるし、オリンピックだって目指せるかもしれない★

    高校から始めても遅くない部活はある!まずは挑戦しよう

    今回紹介したとおり、高校から始めても遅くない部活はあるよ★
    新しいことに挑戦するのは勇気がいるけど、高校から何か始めるのは決して遅くない!

    まずは、興味のある部活を見つけて、積極的に体験入部してみよう。
    高校生活を充実させるために、まずは一歩を踏み出してみてね♩

    あなたに
    オススメの記事