文化祭の模擬店でおすすめの食べ物28選!調理なし・調理ありに分けて紹介
目次【開く】
高校生活で文化祭を楽しみにしている人は少なくないはず!特に、模擬店で食べ物を提供するのは、高校生らしくてワクワクしますよね。
ただ、「模擬店を出そう!」と決めても、食べ物の種類が多くて、どれにすれば良いか決めるのが難しいです。
今回の記事では、文化祭の模擬店でおすすめの食べ物を28選紹介!食べ物を出すときの注意点についても解説します。調理なしで簡単に提供できるものばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね!
文化祭の模擬店で提供する食べ物の選び方
文化祭の模擬店で提供できる食べ物は、4つの種類に分かれています。
まずは、それぞれの違いや注意点を見ていきましょう。
既製品を個包装のまま販売
文化祭の模擬店で食べ物を提供したくても、調理して販売する方法が禁止されている学校もあるでしょう。
調理ができなければ、ドーナツやポップコーンなどの既製品を販売する方法があります。個包装で未開封であれば、保健所の許可を得なくても販売が可能です。
調理や準備の時間を減らして、気軽に模擬店で食べ物を販売できますよ。
既製品を袋から出して盛りつけて販売
既製品をそのまま提供するのは、少し物足りなさを感じる人もいるでしょう。ひと工夫加えたい人におすすめなのが、商品の中身を出して自分たちで盛りつけするやり方です。
自分たちで盛りつける際は、紙皿やフードパック、コップなどの準備が必要になります。また、手袋やトングなどを使用するなど、食品を素手で触らないように注意してくださいね。
加熱調理品の販売
文化祭の食べ物の定番に、たこ焼きやフライドポテト、フランクフルトなどがありますよね。これらは、調理するのに加熱が必要な「加熱調理品」です。
火や電子レンジを用意できる環境であれば、加熱調理品を販売できます。
ただ、加熱調理品を販売するには、食中毒などを起こさないように衛生面の注意が必要です。場合によっては、事前に保健所へ許可の申請をする必要もあります。必ずルールを調べておきましょう。
非加熱調理品の販売
非加熱調理品には、アイスクリーム、果物、生野菜、生クリームなどがあります。これらは、傷みやすいのが特徴で、食中毒を引き起こす可能性があるのです。そのため、非加熱料理品を使った食べ物は、文化祭で提供することが保健所で禁止されていることが少なくありません。
では、非加熱調理品を使いたいときに、どうすれば良いか気になりますよね。
非加熱調理品のNGな提供方法や、代替案は以下のとおりです。
食品のNGな取り扱い方 | 代替案 |
生の果物を切って提供する | 缶詰の果物を使う |
家で炊いたお米を使う | 学校で炊いたお米を使う。また、炊き上がり後65時間以内に提供もしくは2時間以内に提供する |
生クリームを使う | 市販のホイップクリームを使う |
生野菜と手作りパンでサンドイッチを作る | 野菜は焼くか茹でて加熱する。パンは市販のものを使う |
家で作った氷を使う | 市販の氷を使う |
生の果物の果汁を使ってフルーツジュースを作る | 市販のシロップや缶詰のフルーツを使う |
など
非加熱調理品を使うときは、市販のものを使うか、直前で加熱するように意識しましょう。
また、取り扱い方は住んでいる地域によって違う可能性があります。必ず、事前に自分が通っている地域のホームページを見て確認してください。必要であれば、地域の管轄の保健所に許可の申請を行いましょう。
参照:「臨時出店・模擬店等について」-「神奈川県公式サイト」
【調理なし・個包装】文化祭におすすめの食べ物
まずは、調理なしで簡単に販売できる個包装の食べ物を紹介します。
大量にインターネットやスーパーで仕入れると、コストを抑えることもできますよ。
たい焼き
個包装の「たい焼き」なら、材料を揃えたり焼いたりせずに、簡単に提供できます。
王道のあんこ以外に、チョコやカスタード、抹茶など味の種類も豊富です。
ドーナツ
「ドーナツ」は調理すると大変ですが、既製品であれば簡単に販売できます。また、動物の形をしたものやカラフルなものなど、見た目が可愛いものが多いです。米粉や大豆粉など、素材にこだわれますよ。
マドレーヌ
カフェ形式の模擬店なら、「マドレーヌ」がおすすめ!紅茶との相性は抜群です。
貝殻の形をしたマドレーヌが一般的ですが、猫の肉球やクマ、バラなど形の種類もバラエティ豊富です。カフェの雰囲気ともあうでしょう。
どら焼き
カフェに洋菓子以外のお菓子を置きたいなら、「どら焼き」がおすすめです。洋菓子が苦手な人でも食べることができます。
お店によっては、オリジナルのロゴやイラストをどら焼きにデザインできるサービスもあります。校章のロゴや先生のイラストなどを入れると、オリジナリティーが出ておもしろいですよ。
ワッフル
ベルギーの名物として有名なのが「ワッフル」です。
格子状の形が特徴的なお菓子で、片手で食べることができます。また、ワッフルは冷めた状態でも美味しいですよ。
冷凍果実バー
フルーツが色鮮やかで可愛いのが、「冷凍果実バー」です。 トッピングのフルーツには、マンゴーやイチゴ、ラズベリー、パイナップルなどがありますよ。
冷凍果実バーを保存するのに、冷凍庫やクーラーボックスの準備を忘れないでくださいね。
冷凍パイン
暑い時期の文化祭におすすめなのが、「冷凍パイン」です。
甘くてひんやりしているので、暑い日にぴったりの食べ物といえます。
市販のものなら袋に入って個包装されているので、そのまま簡単に提供できますよ。
【調理なし・盛りつけ】文化祭におすすめの食べ物
続いて、調理なしで盛りつけるだけで完成するおすすめの食べ物を紹介します。
簡単なものばかりなので、ぜひ真似してくださいね。
串マシュマロ
「串マシュマロ」は、動物の形やカラフルなマシュマロを串に刺した韓国発のお菓子です。いろんな種類のマシュマロを組み合わせて竹串に刺すだけで、インスタ映えする串マシュマロが作れますよ。
大学芋
冷凍保存できる環境であれば、冷凍の「大学芋」がおすすめです。自然解凍してお皿に盛りつけるだけで、簡単に提供することができますよ。
大学芋を縦長にカットすれば、スティックバージョンにアレンジも可能です。
杏仁豆腐
「杏仁豆腐」は、中国発祥の人気スイーツです。杏仁豆腐の素から作ると、調理に時間がかかりますが、透明のカップに盛りつけるだけで簡単に完成します。
缶のフルーツをトッピングすれば、仕上がりがさらに可愛くなりますよ。
アイスクレープ
小学校や中学校の給食で、「アイスクレープ」を食べたことがある人もいるでしょう。既製品のアイスクレープに、チョコソースやフルーツソースでアレンジしたら美味しいですよ。
ベビーカステラ
文化祭で食べやすくて人気なのが「ベビーカステラ」です。
既製品のベビーカステラをカップに盛りつけて、可愛いピックを刺せばさらに食べやすくなります。ホイップクリームをトッピングして、アレンジも可能です。
たこせん
大阪名物の「たこせん」は、簡単な盛りつけだけで提供できます。
たこ焼きなどの具材がなくても、お好み焼きソースやマヨネーズだけでもおいしいです。青のりをトッピングすれば、本場の味に近づきますよ。
【調理なし・簡単調理】文化祭におすすめの食べ物
ここでは、火を使わなくても提供できる非加熱調理品の食べ物を紹介します。
アイスクリーム
カップに入った「アイスクリーム」は、文化祭で気軽に食べられて人気の食べ物です。
市販の既製品であれば、そのまま簡単に提供できます。アイスクリームの種類も豊富です。人気チェーン店の商品を仕入れることもできますよ。
ただ、手作りのアイスクリームは販売できないので注意してくださいね。
かき氷
お祭りの食べ物で欠かせないのが、「かき氷」です。
かき氷は、市販の氷で作ったものであれば文化祭で販売できます。また、生の果物はトッピングできませんが、市販のシロップは問題ありません。
市販のシロップは、ソース状のものから、果物の果肉が入ったものまでたくさんあります。アイスクリームをトッピングすれば、インスタ映えするかき氷が完成するでしょう。
わらび餅
「わらび餅」は、プルプルとした柔らかい食感が楽しめる和菓子です。最近では、飲めるものやカラフルなものなど、いろんなタイプのわらび餅が人気を集めています。
文化祭では、わらび餅を串に刺して提供するのがおすすめです。
団子
日本を代表する和菓子が「団子」です。串に刺したままでも良いですが、カップに移すと食べやすくなりますよ。
団子にあんこやきなこをトッピングすれば、さらにおいしくアレンジできるでしょう。
おしるこ
温かいスイーツを提供したい人には、「おしるこ」がおすすめです。
煮た小豆のなかに、お餅や白玉を入れて食べるので、体が温まりますよ。おしるこに入れる具材は、市販の既製品か直前に焼いたものを使ってくださいね。
【調理あり】文化祭におすすめの食べ物
文化祭の食べ物といえば、「焼きそば」や「たこ焼き」などの加熱調理品を想像しますよね。
続いて、文化祭で定番の加熱調理品の食べ物を見ていきましょう。
焼きそば
文化祭で定番の食べ物が「焼きそば」です。鉄板で焼いた焼きそばは、美味しいですよね。必要な具材をカットして麺と一緒に焼くだけなので、高校生でも意外と簡単に作ることができますよ。
たこ焼き
大阪名物の「たこ焼き」は、文化祭でも人気の食べ物です。
タコや紅生姜が入ったものが定番ですが、キムチやチーズ、ツナを入れて具材をアレンジできますよ。チョコやあんこなど、変わり種の具材もありますよ。
フランクフルト
「フランクフルト」は、串に刺さっているので、文化祭で立ったままでも食べやすいです。
また、チーズが入ったものや長いもの、ぐるぐる巻かれたものなど種類も豊富。珍しいタイプのフランクフルトを選べば、ほかのクラスと被る可能性も少ないですよ。
アメリカンドッグ
ソーセージを使った料理で人気な食べ物に、「アメリカンドッグ」もあります。
アメリカンドッグは、その場で揚げるだけなので調理が簡単です。火が使えない場合は、電子レンジで温めるタイプもありますよ。
ソーセージだけのタイプも美味しいですが、最近では中のチーズが伸びる「ハットグ」も人気です。
フライドポテト
揚げ物料理は、衣をつけたりなどした準備が大変なイメージが強いですよね。
「フライドポテト」なら、冷凍の既製品を揚げるだけなので簡単に作ることができます。
ポテトを螺旋状にカットして揚げた「トルネードポテト」は、インパクトのあるビジュアルです。インスタ映えも狙えますよ!
チーズボール
チーズを使った食べ物は、文化祭で人気です。
韓国発で人気のチーズ料理に「チーズボール」があります。伸びるチーズを食べる姿をSNSに載せれば、インスタ映えするでしょう。
シュガーパウダーやハニーマスタードなど、ソースの種類もバラエティ豊富です。
クレープ
フルーツや生クリームを乗せた「クレープ」は、甘い味と可愛い見た目で高校生に人気のスイーツです。
クレープで使う食材には、食中毒の可能性が高いものが多いので注意しなければいけません。模擬店でクレープを提供する際は、冷凍の生地とホイップクリームを使ってくださいね。また、生のフルーツも危険なため、缶詰の果物を使いましょう。市販のものであれば、チョコソースやアイスをトッピングしても大丈夫ですよ!
チョコバナナ
「バナナも果物なのにチョコバナナは大丈夫なの?」と疑問に感じますよね。「チョコバナナ」は「果実チョコ」に分類されるので、文化祭で提供可能なことが多いです。
カラフルなチョコがかかったチョコバナナは、文化祭でも人気のスイーツ。ただ、バナナを割り箸につけるときに、崩れやすいなど扱いにくい点もあります。
うまく刺せない人は、先にバナナにチョコをコーティングさせてから、割り箸に刺すとやりやすいですよ。
ポップコーン
専用の機械を用意すれば、文化祭の模擬店でも「ポップコーン」が提供できますよ。
市販の既製品だと楽に提供できますが、でき立てにこだわりたいならその場で作るのがおすすめです。
王道のキャラメル味以外に、ブラックペッパーやコンソメ味、チョコ味などもありますよ。
わたあめ
インスタ映えする食べ物を提供するなら、「わたあめ」がおすすめです。
わたあめは白いものが多いですが、最近ではピンクや黄色などカラフルなものも増えています。また、ウサギやクマの形をしたわたあめも可愛いですよ。
わたあめをうまく仕上げるには、棒を少し濡らすのがポイント。濡らすことで、わたあめが棒に密着しやすくなりますよ。
【飲み物】文化祭の模擬店はドリンクもあり!
文化祭では、飲み物の模擬店も人気です!
文化祭で人気の飲み物は、下記のものがありますよ。
- コーヒー
- タピオカドリンク
- ラムネ
- レモネード
- ナタデココ入りフルーツドリンク
- スムージー
など
生の果物は食中毒になる可能性があるので、必ず缶詰の果物や市販のペーストを使ってくださいね。
食べ物以外に文化祭のおすすめ出し物
ここまで、文化祭の模擬店でおすすめの食べ物を紹介しました。
食べ物の模擬店は人気ですが、その分食品の取り扱いや保健所への申請など意外と準備が大変です。
「食べ物を出すのは大変そう」「保健所とのやりとりをしたくない」という人は、下記で紹介する出し物を参考にしてください!
【縁日系】
- ヨーヨーすくい
- 射的
- 輪投げ
- ボール投げ
- モグラたたき
- お菓子釣り
- くじ引き
など
【展示系】
- 写真展
- モザイクアート
- 自主制作映画
- ショート動画
- バルーンアート
- トリックアート
- ピタゴラスイッチ風装置
など
【体験系】
- スタンプラリー
- 謎解き
- 脱出ゲーム
- プラネタリウム
- 占い
- ボードゲームカフェ
- 逃走中
- 宝探し
- フェイスペイント
など
【アトラクション系】
- お化け屋敷
- ジェットコースター
- 迷路
- コーヒーカップ
など
食べ物以外にも、文化祭の出し物の種類はたくさんあります。
クラスで話し合って、盛り上がる出し物を決めてください!
文化祭の出し物についてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
おいしい食べ物の模擬店で文化祭を盛り上げよう!
今回の記事では、文化祭の模擬店でおすすめの食べ物を紹介しました。
取り扱う食品によっては、保健所への連絡が必要など、大変なことも多いです。しかし、準備が大変な分、クラスの絆が強まりますよ。
安全には気をつけながら、おいしい食べ物で文化祭を盛り上げましょう!