大学受験の服装は制服と私服どっちがベスト?服装の選び方や注意点
目次【開く】
大学受験が近づくと、当日の服装について制服と私服のどっちが良いのか悩みますよね。
基本的に、入試に着ていくのは制服と私服のどちらでも自由です。服装によって、合否が決まることはありません。
しかし、自由と分かっていても、「自分だけ私服で浮いたらどうしよう」と不安に感じるもの。
今回の記事では、大学入試の服装の選び方や注意点について詳しく解説します。
必要な持ち物も紹介するので、試験当日までに一読して、ポイントを押さえておきましょう。
大学受験当日の服装の割合は?
大学入試の服装は、入試の区分によって制服と私服の割合が違います。
まずは、一般試験と面接試験の割合を見ていきましょう。
一般試験の服装は「私服」
浪人生や社会人も多く受験する筆記のみの一般試験では、私服の割合が高い傾向にあります。
また、一般試験は遠方から受験する人も増えます。そのため、制服は荷物になってしまうので、持ち運びしやすい私服を選ぶ受験生が多いです。
面接試験の服装は「制服」
総合型選抜や学校推薦型選抜などの面接試験では、制服を選ぶ受験生の割合が高いです。
面接試験は、面接官への第一印象が重要になります。制服の方がしっかりした印象を与えやすいので、制服を選ぶ受験生が多いようです。
制服がない高校の場合は、スーツやフォーマルな服装を着る人が多い傾向にあります。
服装選びのポイント【一般試験の場合】
一般試験では、私服で行く人の割合が高いことが分かりました。
続いて、一般試験に私服を着ていく際に、服装選びで気をつけるポイントを紹介します。
体温調節がしやすい洋服を選ぶ
一般試験には、温度調節しやすい服装がおすすめです。
試験会場によっては、暖房の温度が高くて暑かったり、逆に窓際や暖房器具から遠い席で寒かったりすることがあります。
暑さや寒さに気をとられると、試験に集中できません。脱ぎ着しやすい服装であれば、室内の温度に合わせて調節ができて、集中の妨げになりにくいですよ。
また、足元の冷えが気になる女の子は、スカートではなくズボンを選びましょう。
普段から着慣れている洋服を着る
普段から着慣れている服装の方が、リラックスして入試に挑むことができます。
私服を着る場合は、新しい洋服ではなく、普段から着ているものを選ぶのがポイントです。
着慣れていない服装だと、「首元が苦しい」「生地がチクチクする」など気になることが出てきて、入試に集中できなくなりますよ。
奇抜な柄やスウェットは避ける
大学受験の服装は、基本的に自由です。しかし、あまりに奇抜な柄や派手な色の洋服は、周りの人の気が散ってしまうので避けましょう。
また、目立ちすぎる服装だと、周りからの視線が気になって、自分も入試に集中できなくなります。
加えて、スウェットや部屋着など、ラフすぎる服装も目立つので避けるのが無難でしょう。
TPOにあった、シンプルな服装を選ぶことがポイントです。
洋服のプリントやロゴがないものを選ぶ
英語や漢字、数式、地図などがプリントされた洋服は、カンニングの対象となる可能性が高いです。
最悪の場合、試験管から服を脱いだり、裏返して着るように指示されたりします。
特に、パーカーはプリントされたデザインが多いので注意が必要です。一般試験の服装は、無地の洋服を選びましょう。
また、体温調節用に持っていく上着にも、カンニングの対象となるプリントがないかチェックしてくださいね。
服装選びのポイント【面接試験の場合】
面接試験には制服を選ぶ人が多いですが、なかには制服のない高校もあります。
続いて、面接試験を受けるときの服装の選び方や、制服がない場合の注意点を見ていきましょう。
清潔感を意識する
面接試験で、試験官への第一印象を良くするためには、清潔感があることがポイントです。
そのため、制服を着る人は正しく着こなしましょう。着崩してしまうと、だらしない印象を与えてしまいますよ。
制服がシワだらけなのも悪印象です。前日に、必ずアイロンをかけて綺麗にしておきましょう。
また、面接試験の場合、服装だけではなく、身だしなみにも注意が必要です。
髪の毛が長い人はヘアゴムで結び、前髪も表情を隠さないようにピンで留めましょう。
男の子は、ヘアワックスの量は少なめにして、必ず髭も剃ってくださいね。
私服の場合はカジュアルな服装を避ける
制服がない高校の場合は、スーツやフォーマルな服装を選びましょう。
フォーマルな服装を選ぶときは、下記のポイントを意識してください。
- 白い襟つきのシャツを着る
- ジャケットを着用する
- スカートの長さは膝丈くらい
- ジーパン以外のズボンを履く
- シンプルなデザインのベルトを選ぶ
- スーツは黒や紺など落ち着いた色を選ぶ
面接試験では、パーカーやミニスカートなどカジュアルな服装は避けるのが無難です。
靴は革靴やローファーを履く
洋服だけでなく、入試に履いていく靴もどうすれば良いか悩みますよね。
面接試験を受ける場合は、革靴やローファーを履くのがおすすめです。制服であれば、白いスニーカーを履いてもOK。
しかし、面接に履いていく靴は、革靴やローファーであれば何でも良いわけではありません。汚れが目立ったり、かかとが潰れたりした靴は、清潔感がない印象を与えます。必ず綺麗な靴を履いていきましょう。
メイクやカラコンは避ける
基本的に、面接試験でメイクやカラコンをするのはNGです。
メイクやカラコンをしていると、面接官への印象が悪くなってしまいます。
面接試験では、真面目な印象を残すことが大切です。面接官に、自然体の姿を見てもらうことを意識しましょう。
服装選びのポイント【証明写真の場合】
続いて、願書に貼る証明写真の服装について見ていきましょう。
眼鏡は着用したままで証明写真を撮る
普段から眼鏡を着用している人は、証明写真でも着けたままで撮影しましょう。
願書に貼った証明写真は、試験当日の本人確認の作業に使われます。そのため、証明写真と当日の姿が違うとトラブルにつながる可能性があるのです。
また、派手なメイクも顔の雰囲気を変えてしまうので、注意してください。
高校の制服を着るのは避ける
試験の本人確認だけではなく、なかには願書の証明写真が入学後の学生証に使用されることもあります。
そのため、証明写真を撮るときは制服を避けた方が良いでしょう。高校の制服を着ていると、何の証明写真か分からなくなってしまう可能性も。
また、大学から証明写真の服装が私服に指定されていることもあります。
証明写真を撮影する前に、必ず大学案内や募集要項などで注意事項を確認してくださいね。
私服の場合は白いシャツやブラウスを選ぶ
証明写真を私服で撮影する際は、パーカーやTシャツなどのラフな服装は避けましょう。
白いシャツやブラウスに、黒や紺のジャケットなど落ち着いた雰囲気の服装がおすすめです。
大学では、入学式や実習などでスーツを着る機会が増えます。スーツを1着持っていると便利なので、証明写真の撮影にあわせて購入するのも良いでしょう。
服装選びのポイント【前泊する場合】
大学受験では、遠方の大学を受験する人も少なくありません。遠方の大学を受験する場合は、前の日に近くのホテルで泊まることが多いです。
一般試験で前泊する人には、私服を持っていくのがおすすめ。
制服はシワがつきやすく、持ち運びに不便です。私服であれば、薄手の洋服を複数選ぶなどして、荷物の量も減らすことができますよ。
ただ、制服を持っていく場合は、シワがついたり汚れたりしないように気をつけましょう。
ホテルに着いたら、まずは制服をハンガーにかけてくださいね。
大学受験当日に必要な持ち物リスト
大学受験では、平常心でいることで、落ち着いて試験が受けられます。
入試で忘れ物をしないためには、事前に必要な持ち物のチェックリストを作っておくと便利です。
受験当日に必要な持ち物リストを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
絶対に持っていきたい持ち物
大学受験に絶対に持っていきたい持ち物は、下記のとおりです。
- 受験票
- 身分証明
- 証時計
- 筆記用具
- スマートフォン
- 現金・交通系のICカード
- 時計
- タオル・ティッシュ
- 常備薬
- 飲み物
- 昼食
など
前日までに、上記の持ち物は用意しておきましょう。
あると便利な持ち物
下記は、大学受験であると便利な持ち物のリストです。
荷物が重いと、試験会場に着くまでに疲れてしまうので、自分に必要だと思うものを持っていきましょう。
- 問題集や参考書
- まとめノート
- 単語帳
- 膝かけ・カイロ
- カーディガン
- お菓子
- 大きめのタオル
- 靴下
- ヘアゴム・ヘアクリップ
など
大学受験の服装は入試内容にあわせて選ぼう
大学受験の服装は、入試の内容にあわせて選ぶことが大切です。
それぞれのポイントを押さえて、準備を進めてくださいね。
前日までに服装と持ち物の準備をして、当日は気持ちに余裕を持って入試に挑みましょう!