合唱コンクールのスローガン61選!四字熟語・英語のかっこいい例文

合唱コンクールのスローガン61選!四字熟語・英語のかっこいい例文

目次開く

年に1度の合唱コンクールは、クラスの団結力が試されるイベント。クラス全員の絆を深めキレイなハーモニーを奏でるためには、かっこいいスローガンを作るのがおすすめです。

スローガンがあれば、みんなの気持ちがまとまりモチベーションがアップしますよ。
今回は、合唱コンクールでスローガンを決める方法を解説していきます。合唱コンクールにぴったりの例文も紹介していくので、参考にしてみてくださいね。

合唱コンクールのスローガンはどうやって決める?

合唱コンクールのスローガンはどうやって決める?

せっかくスローガンを考えるのなら、インパクトのある素敵なものにしたいですよね。

では、みんなの心が一つになるようなスローガンは、どうやって決めるのが良いのでしょうか。
順を追って考えていくことで、合唱コンクールにぴったりなスローガンを決めることができますよ。

まずは「目的」を考える

スローガンを決めるときは、まず合唱コンクールの目的を考えましょう。

何のために頑張りたいのかが明確になることで、スローガンを決めやすくなりますよ。

    • クラスで一致団結して絆を深めたい
    • 最高の音楽を届けたい
    • 自分たちらしさを表現する楽しさや喜びを感じたい
    • 努力して最も良い成績を残したい
    • 美しいハーモニーで聴く人を感動させたい

短くて分かりやすいものにする

スローガンは、合唱コンクールの目的意識をクラスみんなで共有するために作ります。

スローガン自体が覚えにくいものだと、目的も理解しにくくなってしまいますよね。
誰が聞いても分かるような、短く覚えやすいものにするよう心がけましょう。
語呂の良さや耳馴染みの良さも重要なポイントです。

音楽に関するワードを入れる

合唱コンクールらしさを出すには、音楽に関するワードを入れるのがおすすめです。

「響け」や「奏でる」「ハーモニー」などが入っていると、合唱コンクールのスローガンだということが一目でわかりますよ。
四字熟語のうちの1文字を「唱」や「歌」に変えて、オリジナリティを出すのも良いですね。

課題曲・自由曲からイメージする

歌う曲が先に決まっている場合は、課題曲や自由曲からイメージを膨らませるという方法もあります。

自分たちの歌う曲に関連したスローガンだと、歌うときにより気持ちが入りやすくなりますよ。
合唱曲の歌詞には、スローガンに使えるようなかっこいいフレーズがたくさん。
そのまま使うのではなく言い回しを少し変えることで、スローガンらしさを出すことができます。

【例】
Let’s search for Tomorrow
→夢と希望を歌おう!

カリブ 夢の旅
→◯組の声、君に届け!

心の瞳
→絆を結べ、〇組の心

COSMOS
→歌え 生命(いのち)を燃やして

時の旅人
→溢れる希望を 君と歌おう

サブタイトルを入れる

スローガンにサブタイトルを入れることで、スローガンに込めた意味を補完することができます。

四字熟語にサブタイトルを足せば、難しい漢字を使ったスローガンもわかりやすくなり、アレンジした四字熟語も、元の意味やアレンジに込めた思いを表現することが可能になります。

英文にサブタイトルを入れると、スローガンの意味がより伝わりやすくなりますよ。

【かっこいい】合唱コンクールのおすすめスローガン

【かっこいい】合唱コンクールのおすすめスローガン

ここからは、合唱コンクールのおすすめスローガンを紹介していきます。

スローガンは、わかりやすく意味が伝わりやすいのが大前提!声に出したときにしっくりくるよう、リズム感も大事にしましょう。
四字熟語や英語と合わせて、サブタイトルにするものアリですよ。

【例】

  • 歌にときめけ! 明日にきらめけ!
  • 轟け!みんなで奏でるシンフォニー
  • 最高の仲間と心をひとつに
  • 響け!〇組のハーモニー
  • 声を合わせて 目指せ金賞!
  • 夢に向かってはばたく音色
  • 希望をのせて 未来に響け
  • 届け 青春のメロディー
  • 心を繋ぐ音楽のちから
  • 音楽は絆を深めるとっておきの魔法

【四字熟語】合唱コンクールのおすすめスローガン

【四字熟語】合唱コンクールのおすすめスローガン

見た目がかっこよく簡潔にまとまる四字熟語は、スローガンにぴったり

合唱コンクールに使うなら、「声」や「唱」「歌」「奏」などの漢字を入れてアレンジするのがおすすめです。
自分たちらしい、オリジナリティのあるスローガンを考えましょう。

【例】

  • 一致団結…多くの人々が、目的を達成するために心を一つにして協力し合うこと。
  • 阿吽之息…複数の人の気持ちが通じ合い、ぴったり息が合うこと。
  • 白眉最良…多くのものの中で最も優れていること。
  • 百歌繚乱…多くのすぐれた能力を表す「百花繚乱」をアレンジ。
  • 一声風靡…ある時代に流行するという意味の「一世風靡」をアレンジ。
  • 一唱懸命…命がけで物事にあたるという意味の「一生懸命」をアレンジ。
  • 一声同心…志を同じくした仲間という意味の「一味同心」をアレンジ。
  • 完全燃唱…全力を出し切るという意味の「完全燃焼」をアレンジ。
  • 天歌夢奏…他に並ぶ人がいないほど優れているという意味の「天下無双」をアレンジ。
  • 声歓声喜…最高の喜びという意味の「誠歓誠喜」をアレンジ。

スローガンに使える前向きな意味の四字熟語65選!スポーツや体育祭に♡

【漢字二文字】合唱コンクールのおすすめスローガン

【漢字二文字】合唱コンクールのおすすめスローガン

漢字二文字のスローガンは、覚えやすくわかりやすい!

一文字別の漢字に変えて、オリジナルの熟語を作るのも良いでしょう。
「友情・努力・勝利」のように、熟語を2~3個繋げるという手もありますよ。

【例】

  • 鼓動
  • 歌唱
  • 情熱
  • 調和
  • 謳歌
  • 歌麗(華麗の「華」を「歌」に変える)
  • 声実(誠実の「誠」を「声」に変える)
  • 最響(最強の「強」を「響」に変える)
  • 合勝(合唱の「唱」を「勝」に変える)
  • 進歌(進化の「化」を「歌」に変える)

【漢字一文字】合唱コンクールのおすすめスローガン

【漢字一文字】合唱コンクールのおすすめスローガン

漢字一文字のスローガンはインパクト抜群!

合唱コンクールと関係のある字にすると、パッと見たときに違和感がありません。
サブタイトルを付けることでバランスが良くなり、意味を補完することもできますよ。

【例】

  • 耀

【英語】合唱コンクールのおすすめスローガン

【英語】合唱コンクールのおすすめスローガン

英語で作ったスローガンは、スマートでスタイリッシュな印象に。

英語の名言やことわざを使うのもおしゃれです。
単語のみの場合や意味が通じづらいと感じた場合は、サブタイトルを入れることで補えますよ。

【例文】

  • Enjoy music!…音楽を楽しもう!
  • Sing! …歌え!
  • It’s showtime!…ショータイムだ!
  • Stay Gold…輝き続ける
  • No music, no life…音楽なしでは生きていけない
  • We love music…音楽を愛している
  • All for one and one for all! …みんなは一人のために、一人はみんなのために
  • Music never ends…音楽は決して終わらない
  • Dreams come true!…夢は叶う
  • Believe your friends…仲間を信じて

【面白い・ダジャレ】合唱コンクールのおすすめスローガン

【面白い・ダジャレ】合唱コンクールのおすすめスローガン

ダジャレや漫画のセリフに絡めたスローガンは、面白くて注目されること間違いなし。

タイムリーなネタなら、より思い出に残るものになりますよ。
ユーモアに溢れたスローガンを作ってみてくださいね。

【例文】

  • It’s 唱 time!!
  • 〇組しか勝たん!
  • いつ歌うの?今でしょ!
  • 完全燃焼!〇組金賞!
  • 〇組イズムで奏でるリズム
  • 我が合唱コンに一片の悔いなし!

みんなで目標を考えて、合唱コンクールのスローガンを作ろう!

合唱コンクールのスローガンは、「歌」や「音」「奏でる」などに関連したワードを使うのがおすすめ。

二字熟語や四字熟語ならかっこよく、英語ならスマートな雰囲気にすることができます。
もともとあるフレーズをアレンジして、オリジナルのスローガンを作るのも楽しいですよ。

みんなの心がひとつになるような、素敵なスローガンを作りましょう。