【最新】女子高校生がなりたい職業ランキング!1位は「美容関係」、2位は?
♯ 目次 【開く】
みんなはもう将来の夢や進路は決まっている?
なかには、「なりたい職業がない」と悩んでいる人もいるよね。
今回は、Popteen読者の女子高校生に「将来の夢」に関するアンケートを実施!
アンケート結果をもとに、今どき女子高校生に人気の職業をランキングで紹介するよ♩
なりたい職業は決まっている?
今回のアンケートで将来の夢は決まっているか聞いたところ、約6割の女子高校生が「決まっている!」と回答したよ。
半数以上の女子高校生が、今の段階で将来やりたいことがなんとなく見えているみたい。
一方で、「考え中」や「ない」と回答した人も3割近くいた!なりたり職業が決まっている人のほうが多いけど、だからといって焦る必要はないのかも。
将来の夢は、自分のペースで考えながら見つけることが大切だよ♩
2025年最新版!女子高校生がなりたい職業ランキング
早速、今どきの高校生がなりたい職業をランキング形式で紹介するよ!
各職業の詳しい業務内容や必要な資格、進路、高校生が回答した「なりたい理由」も解説★
どんな結果が出たのか見ていこう♩
1位|美容・ファッション関係
JK1・かえちゃチャン
- 小学生の頃に施術してくれた美容師さんみたいになるのが夢★
JK2・りのんずチャン
- 友達にセルフネイルを褒められることが多いからネイリストの仕事に興味がある!
1位には、華やかな美容関係の職業がランクイン♩
美容師をはじめ、ヘアメイクアーティストやメイクアップアーティスト、美容品を販売する美容部員などになりたいって意見が多かったよ。
美容関係の職業になりたい高校生は、自分が綺麗になるのはもちろんのこと、誰かを綺麗にして喜ばせたいと思っているみたい!高校生なら実際に美容院や化粧品売り場で綺麗にしてもらった経験から、憧れを持つこともあるよね。
美容師は国家資格である美容師免許を取得する必要があるけど、それ以外の職業の場合、学歴や資格は関係ないことがほとんど。
基本的には美容系の専門学校に通い、美容の知識や技術を学ぶよ。学校に通いながら、メイクに関する民間資格を取るのもおすすめ!
2位|芸能関係
JK1・ひさのチャン
- アイドルになって過去の自分と同じ辛い経験をしている子を助けたい!
JK2・あんチャン
- 表舞台に立つことが好きだから芸能関係の仕事に就きたい♩
煌びやかな芸能関係の職業は、多くの高校生が憧れる職業の1つ!
女優やモデル、歌手などテレビで観る職業以外に、最近ではSNSで活躍するインフルエンサーやYouTuberになりたい高校生も増えているよ。
芸能関係は容姿の美しさはもちろん、作品や表現を通して人を笑顔にできる素敵な職業♪人を幸せにできる部分に憧れる高校生が多い♡
基本的には、オーディションを受けるのが夢を叶える1番の近道。専門学校の俳優学科や大手プロダクションの養成コースに通い、実践的な技術を身につけるのもアリ♪
SNSをやっていれば、誰でもインフルエンサーになれる可能性もあるよ!
3位|ファッション関係
JK2・わこチャン
- 好きな服やメイクに囲まれて誰かを綺麗にするのが夢!
アパレル系は、ファッションデザイナーやパタンナーなど商品を作る職業や、ショップ店員など商品を販売する職業、ファッションスタイリストなどコーディネートを行う職業の3種類あるよ。
アパレル系の職業に就きたい高校生は、服が好きな人がほとんど!「おしゃれに興味がある」「好きなブランドがある」「自分の個性をアピールできる」という点でも人気が高いよ★
アパレル系の職業になるには、大学や短期大学、専門学校で服飾やデザインのスキルを学ぶのがおすすめ♡
就職するために絶対に取らないといけない資格もないよ!
就職してから即戦力になりたいなら、学生のうちからアパレルショップでアルバイトするのが良いかも♪
4位|保育士/幼稚園教諭
JK2・まなみチャン
- 昔から子供と遊ぶのが好きだから♩
保育士・幼稚園教諭は、保育園や幼稚園で就学前の子供を預かり、保護者の代わりに保育したり教育・指導を行ったりする職業だよ。
特に子供が好きな高校生から人気の職業で、自分が子供の頃の担任の先生に憧れたことがきっかけで保育士・幼稚園教諭になりたいと思うパターンも多いみたい♪
保育士になるためには保育士資格が、幼稚園教諭になるためには幼稚園教諭免許の取得が必須!大学や短期大学、専門学校に通って、資格取得に向けて勉強を頑張ろう★
最近では、保育士と幼稚園教諭の両方を同時に取得できる学校も増えているよ。
また、保育園や幼稚園で子供が歌を歌う機会が多いから、ピアノが弾けると実際の現場で重宝されるかも!
5位|看護師
JK2・ゆきほチャン
- 医療ドラマを観て看護師に憧れた!
JK3・れいれいダイスキチャン
- 親が看護師をやっているから仕事内容がイメージしやすい
昔からなりたい職業として高い人気を誇っている看護師は、令和の高校生にも人気♪
看護師の職業には、病院や診療所、介護・福祉施設などで入院している人のお世話や医師の指示に従った診療の補助などがあるよ。
実際に自分が入院して看護師さんに看病してもらったり、家族がケアを受けたりしたことから憧れるを持つ高校生も多い!
看護師になるには、大学や短期大学、専門学校や看護学校を卒業した後、看護師国家試験に合格する必要があるよ。
2年制の学校やコースでは、「准看護士」にしかなれないから注意が必要してね!
6位|ウェディングプランナー
JK3・にこちんチャン
- 前にプランナーさんの仕事内容を動画で観て感動したから!人生で大切な日のお手伝いをできるって素敵すぎる♡
ウェディングプランナーの主な業務内容は、結婚式を挙げるカップルのサポートをすること。
2人がどんな結婚式を挙げたいか細かくヒアリングして、理想を実現するためのプランを提案するよ!
結婚式の規模や予算、プランなどはカップルによって違うから、1人ひとりに寄り添いながら要望を聞き出すことが大事なポイント★
結婚式のプランを考えて提案する以外にも、式場への問い合わせメールや電話の対応、見学に来たカップルの対応などの事務や営業活動も業務内容の一部だよ。
ウェディングプランナーになるためには、観光学科やブライダルコースがある大学や専門学校で学んでから結婚式場やホテルに就職するのが一般的!
最近では、ウェディングプランナーとしてある程度経験を積んでからフリーランスになる人もいるよ♪
ブライダルプランナーとして働く上で必須な資格はないけど、ブライダルコーディネート技能検定やウェディングプランナー資格を持っている強みになるかも!会話をしながら必要な情報を引き出す力も必要だから、高いコミュニケーション能力も求められるよ★
7位|キャビンアテンダント
- JK3・りこチャン
- 得意の英語を使った仕事に就きたい!
特に、英語を使った職業になりたい女子高校生に人気なのがキャビンアテンダントだよ。
キャビンアテンダントは、食事や座席案内などの「機内サービス業務」と乗客の安全を守る「保安業務」の2つが主な仕事内容!
華やかなイメージがある職業だけど、業務中は常に笑顔で接客したり、飛行機のなかを何往復も歩いたりするから体力勝負でもあるよ。
それに、フライト中に体調が悪くなった乗客やアクシデントが発生した際は、冷静な対応が必要。業務中は、常に正しい判断を求められるよ。
キャビンアテンダントになるには、必須な国家資格はないよ!ただし、外国人を接客する機会が多い職業だから、英検やTOEICなどの英語系の資格はあったほうが良いかも。
英語以外にも、中国語や韓国語などほかの外国語も話せると業務で役立つよ♪
8位|教師
JK3・ぷりんチャン
- 自分の高校の先生みたいな教師になるのが夢★
学校で生徒に勉強を教えたり指導をしたりするのが教師の仕事!
小学校ではほとんどすべての教科を担当し、中学・高校では決まった科目のみを教えるのが一般的だよ。
高校生がなりたい職業として教師を挙げる理由には、自分自身が良い先生との出会いを経験していることが多いみたい!
教師になるには、大学や短大で教職課程を履修して教員免許を取得する必要があるよ。実際の学校で授業を行う「教育実習」も必須科目!
学生の間に教壇に立つことができるから、本当に教師の仕事が自分に合っているか確認ができるよ。
9位|医療関係
JK2・あきチャン
- 人々の健康をサポートできるから!
JK2・楓夏チャン
- 助産師になって命が誕生する瞬間に携わりたい
医療や福祉関係の職業は数多くあり、医者や介護福祉士などメジャーなものから、放射線技師や薬剤師、理学療法士など一般にはあまり知られていない職業も存在するよ。
今回のアンケートでは、医師や薬剤師のほかに、理学療法士や作業療法士、歯科衛生士になりたいって意見が多かった★
医療や福祉関係の職業になりたい高校生は、「人を助けたい」と思っているパターンがほとんど!
また、自分や家族がお世話になった経験や、身内に医療・福祉関係者がいることから興味を持ったという場合も多いよ。
医師や薬剤師の場合、医学部や薬学部など特定の学科のある大学を卒業し、国家試験に合格する必要がある!大学は6年制だから、ほかの職業よりも長く学校に通い続けるよ。
それ以外の医療職では、4年制の大学や3年制の専門学校に通って国家試験を受ける人が多い★
介護福祉士など福祉関係の職業になる場合は、大学や短期大学、専門学校などを卒業したあと、国家試験を受験するのが一般的。
進学しなくても3年以上の実務経験や実務者研修の修了をしていれば、国家試験を受けることが可能!
10位|臨床心理士
JK1・ひなチャン
- 人の話を聞くのは好きだから自分に向いているかなって思う
専門的な知識を用いて、患者の悩みや問題の解決へ導くのが臨床心理士の仕事内容。
アンケートでは、誰かの役に立ちたいから臨床心理士を目指しているって子もいたよ♪
臨床心理士になるには、民間資格の臨床心理士の資格取得が必須。資格取得するには、大学卒業後に「第一種指定大学院」「第二種指定大学院」「専門職大学」のいずれかを修了しなければいけないよ。
第二種指定大学院の場合は、終了後に1年以上の実務経験が必要!進学先の大学院の種類によって、必要な条件が異なるから注意してね。
高校の時点で臨床心理士を目指しているなら、心理学を学べる大学に進学するのがおすすめだよ。大学の4年間である程度心理の知識を身につけることで、大学院での学習に役立つハズ★
また、臨床心理士の資格は、取得後も5年後に更新が必要なことも覚えておこう。
心理臨床活動や研修などに参加して5年間で15ポイント以上取得しないと、資格の更新ができないから気をつけてね!
11位|ホテルスタッフ
JK3・にゃんチャン
- 学校の職場体験がきっかけでホテルの仕事に興味を持った!
実際にホテルを利用した際に、接客の素晴らしさに感動してホテルスタッフに憧れる女子高校生も多いよ★
ホテルスタッフは、配属される部門によって仕事内容が違うって知ってる?
主に「宿泊対応」「予約管理」「料飲」「結婚式・宴会」「営業」の5つに分かれているから、ホテルスタッフになりたい場合は全て部門の仕事に対応する必要があるよ。
ホテルでの仕事は接客がメインだから、どの部門であっても笑顔で丁寧に接する姿勢が大事。必須な資格はないけど、マナーの知識や語学力があると活躍の場も広がるかも♪
高校卒業後に進学しなくてもホテルに就職することは可能だけど、観光学科やホテルコースがある大学、専門学校で学んでスキルを磨く人が多いよ!
12位|パティシエ/調理師
JK2・しおりチャン
- 好きなお菓子作りを仕事にできたら幸せだと思う♡
料理やお菓子作りが好きな女子高校生に人気の職業が、パティシエや調理師!
料理全般を作る調理師に対し、洋菓子を専門に作る職業をパティシエと呼ぶよ。パティシエは、レストランやホテル、カフェやケーキ屋などが活躍の場所★
高校生になってからパティシエや調理師に憧れる人もいれば、小さい頃からの長年の夢であるという場合も多いよ♡
最近では専門学校で技術を磨いてから就職するケースが増えていて、高校卒業後すぐにお店で修行をする人は減少ぎみ。
どちらも資格が必須ではないけど、製菓衛生師や調理師の資格を取得しておくと働く上で役に立つハズ★
13位|栄養士/管理栄養士
JK3・あいチャン
- やり甲斐があって楽しそうだなって感じるから!
栄養士や管理栄養士は、食を通して人々の健康をサポートするのが主な業務!
栄養士や管理栄養士になるには、いずれも国家資格の取得が必須だよ。
どちらも栄養に関するプロの職業だけど、業務内容や資格取得のルートが違うから気をつけて★
栄養士は、主に給食や社食のメニューを作成したり、健康な人の栄養指導をしたりする職業。一方の管理栄養士は、病院などで健康な人以外に病気や怪我をした人の栄養士指導を行うよ!
また、「栄養士管理課程」がある学校を卒業すると栄養士の国家資格が取得可能。管理栄養士の国家資格を取得するには、「管理栄養士養成課程」がある学校を卒業して管理栄養士国家試験に合格する必要があるよ!
業務内容や資格取得までのルートが異なるから、まずは自分がどう栄養に携わった職業に就きたいか考えよう♪
14位|事務員
一般企業において、自社の商品を売り出し契約につなげるのが営業職。一方、社内でパソコンを使用して、オフィスワークを行うのが事務職だよ。
幼い頃の「将来の夢」として事務員を挙げる人は少ないけど、現実的に将来を見据えた高校生にとって、なりたい職業の候補に上がるみたい。
コミュニケーションスキルや簿記など、自分の強みを活かした職種を希望する傾向にあるよ♪
営業や事務に必要な資格はなく、大学や短期大学、専門学校から企業に就職するのが一般的!
営業では経済や経営、事務では簿記やパソコンスキルを学んでおくと即戦力として活躍できるかも★
15位|アニメーター
JK2・さとこチャン
- 絵を描くのが得意だからアニメに関する職業に就きたい!
JK3・みつチャン
- いろんな人に影響を与える作品作りに関わってみたい★
アニメーターは、アニメ好きや絵を描くのが好きな女子高校生に人気の職業♡
自分が携わった作品で、いろんな人を感動させたいって意見が多かったよ!
アニメーターは、アニメ作品を制作する上で重要やポジション。アニメの原画となるイラストを描いたり、完成したイラストのコマをつなげたりして、作品を作り上げていくのがアニメーターの主な業務だよ。
アニメーターになるには、必須な資格がない代わりに、高い画力が必要不可欠。美術系やイラストコースがある大学や専門学校に進学して、アニメーターになるのに必要なスキルを学ぶ人が多いよ★
最近では、CGなどのデジタル技術を使ったアニメ作品も増加傾向にある!画力以外に、パソコンスキルを持っていると活躍の場が広がるよ♪
それに、アニメ作品作りは地道な業務が多いから、コツコツと集中して作業に取り組める人が向いているかも!
卒業後の進路は?
アンケートでは、高校生の卒業後の進路についても調査したよ!
大学に進学しようとしている高校生は、全体の80%。その中でも私立大学を希望している場合が多く、3分の2以上を占めているよ。
高校の時点でなりたい職業がはっきりしている人のなかでは、実習時間が多く専門的な知識をより多く学べる専門職大学に進学する人もいるみたい。
次に多いのが専門学校を選ぶ高校生で、全体の22%ほど。将来なりたい職業のために、専門的な分野を学びたい高校生が多い!
そのほかにも、就職したり留学したりと、目的がしっかり定まっている高校生もいたよ★
まだ進路が決まっていない高校生は、まず将来何をやりたいか考えることから始めてみて♪
高校生には専門的な職業が人気!なりたい職業に就くために必要な資格などをチェックしておこう
今どきの高校生のなりたい職業は、美容師や保育士、幼稚園教諭、看護師、教師、医療関係など資格が必要な専門職が人気の傾向があるよ。
また、こういった職業は高校生自身が生きてきたなかでお世話になった経験から、「私もこんな仕事をしたい」と思うことが多いみたい!
資格が必要な職業以外でも、「やりがい」や「人の役に立ちたい」という動機が多い傾向があったよ。
高校生は、まだまだ将来の夢が変わりやすい時期ではあるけど、進路を選ぶ岐路に立つ年齢でもあるよね。なりたい職業につくためには、どんな資格や勉強が必要なのかなど調べて将来の夢への道筋を立ておこう★
表紙写真:JK2・りえチャン(@rie__yyoshida)、JK2・みづきチャン(@__michox.__)
調査時期:2025年1月17日(金)〜1月18日(土)
調査方法:インターネット調査
調査対象:中学生(3年生)、高校生(1〜3年生)、大学生(1〜2年生)
回答者数:104人