【2023年最新】高校生におすすめの電子辞書5選!カシオとシャープはどっちがいい?

【2023年最新】高校生におすすめの電子辞書5選!カシオとシャープはどっちがいい?

高校生になると授業の内容が難しくなりますし、大学受験に向けて一所懸命勉強している人もいますよね。

そんな高校生の勉強を手助けしてくれるのが、電子辞書です。

高校生向けの電子辞書といえば、カシオかシャープ。

今回は、これから電子辞書を購入しようと考えている高校生に向けて、おすすめの電子辞書を紹介していきます。

高校生におすすめの電子辞書はどれ?

高校生におすすめの電子辞書5選

電子辞書にはさまざまなモデルが出ていますが、やっぱり人気なのはカシオとシャープ。

今回は、多くの高校生が使っているおすすめの電子辞書を5種類、紹介します。

カシオ エクスワード

カシオは電子辞書のシェア率50%以上を誇る人気メーカーです。
収録コンテンツの異なるさまざまな電子辞書を取り揃えており、学生から社会人まで幅広い世代の人がカシオの電子辞書を使っています。

ここでは、カシオの電子辞書、エクスワードのなかで高校生向けのモデルを紹介します。

カシオ エクスワード XD-SX4800

「カシオ エクスワード XD-SX4800」は、カシオの電子辞書エクスワードのスタンダードモデルです。

国語や英語のほか、数学、歴史、化学など合計6教科に対応したコンテンツが収録されており、大学入学共通テスト対策にぴったりです。

 

カシオ エクスワード XD-SX4910

「カシオエクスワード XD-SX4910」は、カシオの電子辞書エクスワードの英語・国語強化モデルです。

参考書や問題集といった収録コンテンツが充実していて、普段の授業の予習・復習から、ハイレベルな英語学習、難関大学の受験勉強まで対応しています。

(ケース付き) カシオ 電子辞書 XD-SX4910 高校生向け 英語・国語強化モデル 2022年度モデル エクスワード 高校生 高校 CASIO EX-word XDSX4910 XD-SX4910WEHSSET XD-SX4910HSSET(みつはぴ)

 

カシオ エクスワード XD-Z4000

「カシオ エクスワード XD-Z4000」は、カシオの電子辞書エクスワードのエントリーモデルです。

必要なコンテンツをあとから追加ダウンロード可能なため、自分の学習状況や受験、資格試験にあわせて利用できます。

どの電子辞書にすれば良いか迷っている高校生は、こちらを選んではいかがでしょうか。

 

このように、カシオ エクスワードは、高校生の学習をサポートするモデルが揃っています。
また、今回紹介したモデルはいずれも、英語のリスニングやスピーキングの達成度を確認しながら学習できるEnglish Training Gym、調べた言葉の履歴をチェックできる機能も搭載しています。
カシオ エクスワードシリーズは電池式で、どれも最長130時間ほど使えます。

シャープ Brain

シャープは1912年創業の老舗電機メーカーで、電子辞書についてはカシオに次ぐ高いシェア率を誇っています。

シャープの電子辞書、Brainには学習に役立つものから生活や教養に関する知識をメインにしたものまでさまざまなモデルがありますが、ここでは高校生向けのモデルを取り上げます。

・PW-H2

「シャープ Brain PW-H2」は大学受験に向けた6教科に対応する豊富なコンテンツが収録されており、大学進学後にも役立つ電子辞書です。

国語、英語、歴史、地理、物理、生物、数学など幅広い教科をカバーできるほか、百科事典も入っています。

SHARP シャープ メーカー保証対応 初期不良対応 PW-H2-R カラー電子辞書 Brain(ブレーン) 高校生向け 標準モデル レッド系 メーカー様お取引あり

・PW-S2

「シャープ Brain PW-S2」は大学受験対策に役立つ6教科のコンテンツが入っているほか、英語検定やTOEIC L&Rテスト対策ができるコンテンツも充実しており、英語の勉強に力を入れたい人におすすめの電子辞書です。

SHARP(シャープ) 電子辞書 高校生モデル Brain(ブレーン) PW-S2-K ネイビー系

 

このようにシャープ Brainは高校生向けのモデルがあり、大学入試や検定の合格を目指した勉強に役立つでしょう。

今回紹介したシャープ Brainの電子辞書は充電式で、専用の充電ケーブルがついています。

また、いずれも画面を360度回転でき、スマホの画面のように縦向きにして使うことができます。縦向き画面なら片手で持ちやすいため、隙間時間を使った学習にもぴったりです。

高校生が電子辞書を選ぶポイント

高校生が電子辞書を選ぶポイント

ここまで高校生に人気の電子辞書を複数紹介しましたが、一体どれを選べば良いのか迷いませんか?
電子辞書選びのポイントを解説するので、以下のポイントを踏まえて考えてみてください。

収録コンテンツ

電子辞書は英和辞典や国語辞典といった複数の辞書、単語帳、問題集などさまざまなコンテンツを収録しており、メーカーやモデルによって内容が異なります。

高校生が授業中に使うなら、教科書と同じ出版社の参考書や文法書が入っている電子辞書を選ぶのがおすすめです。

また、英語をはじめとする外国語の発音チェックに電子辞書を使う場合、収録されている音声がネイティブの音声なのか、合成の音声なのかを確認すると良いでしょう。

本格的な英語の発音を聞きたい人はネイティブ音声が収録された電子辞書がおすすめです。

機能

電子辞書を選ぶときは、自分が使いやすい機能であるかどうかも重要なポイントです。

メモリーの容量、検索結果の表示方法の見やすさ、使用可能時間の長さなど、細かくチェックしておきましょう。

また、電池式か充電式かも重要です。学校で携帯や電子辞書といった機器の充電が禁止されている場合や、充電器の持ち歩きが面倒な人は電池式を選ぶと良いでしょう。

価格

電子辞書の価格は2〜4万円ほどと幅があり、収録コンテンツが豊富なもの、機能が充実しているものほど高価になる傾向があります。

家電量販店で店頭展示品として使われていた商品や、最新モデルではない型落ち品、中古品などを選べば、高性能でも安い価格で購入できるでしょう。

ただし、収録してある辞書などのコンテンツの発売年が古いと、内容も古い場合があります。

学校で使われている教科書は数年ごとに内容が改訂されており、教科書と電子辞書で内容が異なっていると使いにくいため、勉強に電子辞書を使う場合は、できるだけ新しいコンテンツを収録しているものがおすすめです。

大きさ・重さ

電子辞書は持ち歩くため、カバンに入れにくかったり、ほかの荷物とあわせて重すぎたりすると大変ですよね。

そこで、電子辞書選びの際は、大きさや重さも確認しましょう。

電子辞書は幅15cm、奥行き9〜10cm、高さ1.8cmほどのものが多く、メーカーやモデルによる大きさの違いは数mm〜1cm程度です。

一方で、重さはモデルによって異なり、電池式か充電式かによって30gほどの差が出ます
電池式は電池の重さが入るため、充電式よりも重くなってしまうのです。30gと言われるとあまり多くないような気がしますが、ノートや教科書、水筒などと一緒に持ち歩くことを考えると、少しでも荷物を軽くしたいと思う人もいるでしょう。

普段持ち歩いている荷物の量やカバンの大きさに応じて、電子辞書の大きさや重さを選ぶのがおすすめです。

カラー

電子辞書は日々の勉強で使うものなので、モチベーションを上げるために気に入ったカラーのものを選ぶのも大切です。

電子辞書はモデルによって豊富なカラーバリエーションがあり、ホワイトやブラックといった落ち着いた色のほかにも、ブルーやイエロー、ライトピンク、マゼンタなどさまざまです。

また電子辞書を入れておくソフトケースにはさらに多くのカラーやデザインがあるため、好みのものを見つけて、勉強のモチベーションを上げましょう。

高校生の電子辞書、カシオとシャープはどっちがいい?

高校生の電子辞書、カシオとシャープはどっちがいい?

高校生の電子辞書といえば、カシオかシャープです。

どちらのメーカーの電子辞書にも、高校生に必要なコンテンツが収録されていて、十分な機能もあります。

カシオとシャープどっちがいいかは、一概に言うことができません。

価格やデザイン、特徴を見て、気に入ったほうを選んでOKです。

高校生に電子辞書は絶対必要?メリットは?

高校生に電子辞書は絶対必要?メリットは?

 

ここまで高校生向けに人気の電子辞書とその選び方を紹介してきましたが、「紙の辞書があるしいらないかな」と思ってしまう人もいるでしょう。

しかし、ネットリサーチを行うDIMSDRIVEによる電子辞書に関する調査では、10代以下の男性は50.0%、女性は68.6%が電子辞書を所持しているそうです。
つまり、中学生〜高校生の電子辞書所持率は高めと言えます。
(参考:ネットリサーチのDIMSDRIVE『電子辞書』に関するアンケート

最後に、紙の辞書とは異なる電子辞書のメリットを高校生向けに紹介します。

まずは電子辞書を使うメリットについて、紙の辞書やスマホ・パソコンと比較しながら解説していきます。

電子辞書と紙の辞書の違い

電子辞書は、紙の辞書と比べると軽くて持ち歩きやすく、1台でさまざまな教科に対応できるというメリットがあります。

国語辞典や英和辞典といった紙の辞書は、1冊あたり700〜960gほどであることが多く、授業のたびに学校へ持っていくのは大変ですよね。

ですが、電子辞書なら200〜300gほどで、複数種類の辞書や参考書など多くのコンテンツを入れておくことができます。

さらに電子辞書には英単語などを読み上げる音声機能がついているため、リスニングやスピーキングの勉強にも利用できるでしょう。

電子辞書とスマホ・パソコンの違い

高校生になると、自分用にスマホを持っている人、自宅でパソコンを使う人も多いですよね。

スマホやパソコンは簡単に調べ物ができ、動画や音声にも対応しています。また辞書代わりに利用できるアプリもあるため、わざわざ電子辞書を購入しなくてもいいのではと考える人もいるかと思います。

ですが、校則で授業中にスマホを使えない場合や、パソコンを学校に持ち込めない場合もあります。また、インターネット上にある情報のなかには根拠が明らかでなく、信憑性に欠けるものがあります。

勉強のための調べ物であれば、電子辞書を使ったほうが良いでしょう。

高校生には電子辞書が必要!使いやすいものを選ぼう

高校生の勉強には紙の辞書だけでなく、さっと調べ物ができて持ち歩きに便利な電子辞書が必要です。

電子辞書はメーカーやモデルによってさまざまな特色があります。収録コンテンツや機能、カラーバリエーションなどが異なるため、自分にとって使いやすいもの、勉強のモチベーションを上げてくれるものを選びましょう!