【10代女子に調査】「好きじゃないけど付き合う」のはアリ?
♯ 目次 【開く】
好きじゃない人からアプローチや告白をされると、困っちゃう人も多いよね。
好きじゃないけど付き合うことは、絶対に悪いことではないよ。 自分にとってメリットになる可能性もあるから、返事をする前によく考えてみてね。
この記事では、好きじゃないけど付き合うメリッ・デメリットや注意点、実際に10代の女の子に答えてもらったアンケート結果などを紹介するよ! ぜひ、最後までチェックしてね♡
「好きじゃないけど付き合う」アリ派は2割!

今回のアンケート結果では、好きじゃないけど付き合うのは「なし」って人が多数派を占める結果に!
「相手に失礼」「傷つけたくない」って理由で、好きじゃない人とは付き合えないって人が多いみたい。
それに、相手を本気で好きじゃないまま付き合っても長続きしないって意見もあったよ。最初から好きモードじゃないと、長く楽しく交際するのは難しいって思う高校生・中学生が多い様子。
好きじゃないけど付き合う派は、「付き合ってみたら好きになれるかも」「仲が良い友達なら楽しく付き合えそう」って前向きな意見が多かった!
最初は好きじゃなくても相手のことを知ることで、少しずつ好きになることもあるよね♩実際に付き合ってみないと、相性が良いか悪いかはわからない!
なかには、「とにかく恋人が欲しいから」って理由で付き合ってみるって人もいたよ。
実際に好きじゃない人と付き合ったことがあるのは少数

実際に好きじゃないけど付き合ったことがある人は、全体の約1割と少なめ。 好きじゃないけど付き合った理由としては、「好きアピールがすごくて断れなかった」「時間が経てば好きになれる気がした」って理由を挙げた人が多かったよ。
あとは、「顔がタイプだった」「人としては好きだった」て理由で、告白にOKしたってパターンも。少しでも良いなって思える点があれば、付き合ってから好きになれるかもしれないよね!
付き合ってから好きになれた人もいる!

実際に好きじゃないけど付き合った人に、その後の気持ちの変化を聞いたよ。実際に、交際後に好きになれた人の割合は5割。僅差ではあるけど、付き合ってから相手を好きになれた人のほうが多かったよ。
実際に好きじゃないけど付き合った人の交際期間は、1ヶ月が多かった!少しずつ好きになろうとしても、結局相手の想いに応えられなくて辛い経験をした人も。
なかには、1年以上付き合った人やまだ交際中って人もいたよ♡結局は、相手との相性によるのかも。
好きじゃないことは隠す派が多い

好きじゃないのに付き合ったとき、相手に本当の気持ちを伝えるべきか悩むよね。アンケートでは、伝えないほうが良いって考える人が多かったよ。
本音を打ち明けたほうが気持ちが楽になるけど、相手を傷つける可能性もある。あえて伝えずに、少しづつ相手を好きになる努力をする人が多いみたい。
好きじゃないけど付き合うメリット
レギュラーモデル・みゆん
好きじゃないけど付き合うと、自分にとって良いことが起こることもあるよ。
続いて、どんなメリットがあるのか詳しく見てみよう!
寂しさから解放される
好きじゃないけど付き合うことは、少なくとも相手はあなたのことを好きな状態。 恋人同士なら、いままで1人でしていたことを2人でするようになったり、会話を楽しんだりする機会も増えるよね。 こんなふうに、「人から愛されること」「一緒にできること」が増えることで、寂しい気持ちから解放されるかも!
友達に恋人ができて前みたいに遊べなくて寂しい人も、自分にも恋人ができれば、新しい楽しみが見つかることがあるよ♡
素を出しやすい
「大好きな人とついに付き合えた!」という場合、嫌われないように頑張りすぎて疲れることも。
でも、好きじゃないけど付き合う場合はその逆! 飾らない自分のことも好きと言ってくれる相手なら、素を出して気楽に付き合いやすい♡ その結果、「一緒にいるのが楽しくなってちゃんと好きになれた」「いままでの恋愛より長続きした」ってパターンもある!
不安を感じにくい
自分は好きじゃないけど、相手は自分のことが好き。 こういう状態から始まったお付き合いなら、「本当に自分のこと好きなのかな?」「ほかにも好きな人がいるかも?」と不安に感じる場面が少ないよ!
駆け引きしたり、ちょっとしたことで一喜一憂したりしないから、穏やかな気持ちで恋愛できちゃう♡
恋愛経験値が上がる
自分が好きな相手とばかり付き合っていると、いつも同じような人で、いつも同じようなデートになっちゃうことも。 でも、好きじゃない人とも付き合ってみると、新しい価値観に出会ったり、思いもよらなかった経験ができたりするよ!
いままで恋愛経験があまりなかった人は、デートやお付き合いそのものが新しい経験になるかも♩
新たな自分の一面を知れる
いままで好きになった人とは違うタイプの人と恋人同士になると、新しい自分に出会える可能性も!
「自分はこんなことも楽しめるんだ!」「こういうところは好きになれるかも♡」、逆に「今まで気にしなかったけど、こういうことは嫌だな」など、自分自身も知らなかった一面がお付き合いのなかで見えてくるよ。 好きじゃないけど付き合ってみて、自分を見つめてみるのも良いかも♡
好きじゃないけど付き合うデメリット
レギュラーモデル・みゆん
好きじゃない相手と付き合うことのは、メリットばかりじゃないよ。
メリットのほかに、デメリットがあることも覚えておいてね!
罪悪感が芽生える
自分は相手のことを好きになれない状態が続くと、相手に対してだんだん申し訳なくなってくるもの。
「ごめんね、自分は好きじゃないよ」と思いながら付き合い続けるのは、お互いにとってストレスになるかもしれないよ。
時間やお金が無駄になる
好きじゃない人との電話やLINE、デートの時間は、「もったいない」と感じてしまうこともある! 特にデートは、食事代や交通費、服・メイク用品代などいろんな面でお金がかかるもの。
一度もったいないと思ってしまうと、相手にかかる時間やお金がどんどん無駄に思えてきて、付き合うことがしんどくなっちゃうこともあるんだ。
スキンシップが苦痛になる
恋人同士になったら、手をつないだり、シチュエーションによってはキスしたりと、スキンシップをすることもあるよね。 でも、好きじゃない人とはしたいと思えないかも。
わけを話して気持ちが整うのを待ってもらえたら良いけど、そうでない場合はお互いに辛い思いをする可能性もあるよ。
良い関係を築きにくい
「好きじゃないからデートを楽しめない」「心を開いて話せない」って状態が続くと、いつまでも相手を好きになれないよね。
無理に付き合っていてもギクシャクしやすいし、気まずい思いをすることも。 結果、良い関係を築けなくて早めに別れちゃうってパターンもあるよ。
良い出会いが減る
恋人がいる状態だと、ほかにあなたのことを好きな人がいてもアプローチしてもらえないかも。 友達もあなたに恋人がいることを知っていれば、良い人を紹介することはないよね。
好きじゃない相手でも付き合ってしまうと、新しい出会いが訪れる確率が下がる可能性がある!
好きじゃないけど付き合うか見極めるポイント
レギュラーモデル・ゆりあんぬ
結局、好きじゃないけど付き合って良いの?ダメなの? と迷っている人は、以下のポイントから見極めてみよう!
- 笑いのツボや趣味が合う
- 尊敬できる
- 誠実さを感じる
- 無理せず一緒にいられる
- 人間性に魅力を感じる
- 手をつないでも良いと思える
友達に近い感覚だったとしても、相手に好きだと感じる部分があって、合わせることなく楽しく一緒に過ごせるなら、これから恋愛感情が芽生える可能性があるかも!
見た目やステータスなどの条件だけを見ていては、うまく判断できないから気をつけて。
「せっかく告白してもらったから応えなきゃ」みたいな義務感や、「嫌いじゃないけどスキンシップできそうにない」といった気持ちを抱えたまま付き合うのもおすすめできないよ。
好きじゃないけど付き合うときに気をつけること
レギュラーモデル・ゆりあんぬ
好きじゃないけど付き合うなら、お互いが傷つかない&後悔しないために注意しなきゃいけないことがあるよ!
「好きじゃないけどとりあえず付き合ってみようかな」って思えたら、ここで紹介する内容を意識してみて。
好きじゃないけど付き合ったのはひとまず隠す
付き合うんだったら、「実はまだそんなに好きじゃない」って相手に言ったほうが誠実かもって思うよね。
でも、相手の性格や伝えるシチュエーションによっては、すごく傷つけてしまう可能性も。 本音を伝えるには、まず相手の性格などをよく見極めて!
尊敬しているところや魅力だと思うところを交えながら、優しい言葉で伝えてみよう♩
付き合う期限を決めておく
長く付き合ったからって、絶対に相手を好きになれるわけじゃないよね。 だから、「好きじゃないけど…」と思いながら、ダラダラと何ヶ月も付き合うのは、お互いにとってもったいない!
あえて最初に、「1ヶ月間だけ様子を見ながら付き合ってみる」と期限を決めて伝えるのも一つの手★ 最初から期限が決まっていれば、最終的に好きになれなくてもスムーズにお別れしやすいよ。
好きになる努力をする
好きじゃなくても付き合うと決めたのに、ずっと受け身な姿勢でいるのはダメ。 自分から相手との共通点や興味を持てる部分、魅力的なところを探して好きになる努力をしてみよう!
トキメキだけで好きか決めない
トキメキや激しいドキドキって、実は恋愛に絶対必要なものではないの。 良い関係を長く続けるには、一緒にいて安心できることや、人間として尊敬できる部分があるほうが大事だったりするんだよ。
だから、安心するけどときめかないから別れると判断するのはもったいないかも! まずは、「自分が抱いている気持ちがどんなものか」「それがこれからの関係にとってどのようなものか」を冷静に判断することが重要だよ。
相手を尊重する気持ちを忘れない
好きじゃないからって、相手を雑に扱うのはもちろんNG!お互いの価値観や気持ちを大切にすることを忘れないでね。
会話するときに話を遮ったり、逆に何も話さず相手にだけ負担をかけたりしないように気をつけよう。
別れたいと思ったらすぐに別れる
気持ちがないまま付き合っても、お互いに良いことはないもの。 付き合ってみてやっぱり好きになれないと感じたら、早めにけじめをつけることが大切だよ。
別れるときは、好きになれなかった理由と一緒に、好きになってくれたことへの感謝を伝えてね。そうすることで、相手もすっきりとした気持ちで別れを受け入れやすくなるよ。
好きじゃない人と付き合った女子のリアル体験談
レギュラーモデル・るなるな/レギュラーモデル・きゃりり
最後に、アンケートで集まった好きじゃないけど付き合ったことがある高校生&中学生の体験談を紹介するよ!
彼の優しさにきゅん♡
JC2・きさき- 付き合った直後でまだ想いがそんなに高くなかったときでも、彼が毎日いっぱい愛情表現をしてくれて嬉しかった♡
好きじゃない人からの愛情表現が辛くなる人がいる一方で、気持ちを伝えてくれることが嬉しいって人もいる!彼からの愛情表現が嫌じゃないってことは、少しずつ相手を好きになれてる証拠かも♡
好きになるまで時間がかかった
JK3・じゃすみんてぃー- 元々仲が良い友達だったから一緒にいるのは楽しかったけど、恋愛感情が芽生えるまでに時間がかかって大変だった…
仲が良い友達スタートだと、恋愛モードに突入するまでに時間がかるよね。一緒にいるのは楽しいけど、手をつないだり、キスしたりなど、恋人らしいスキンシップが辛いって感じやすいのかも。
猛アタックを断れず…
先輩JK・ぴ- 相手からの好きアピールがすごかったし、友達からの付き合ってあげなよって雰囲気に断れなくなって付き合った
告白された本人はもちろん、周りからもたくさん付き合いなよって言われたら、なかなか断りにくいよね。好きになれそうなら交際するのはアリだけど、どうしても無理だったら、周りに流されずに勇気を出して断ることも大事かも。
好きになれなくてしんどい…
先輩JK・えくぼ- 相手は恋人っぽいことをしたがるけど、自分はそんな気分になれなくて辛かった(泣)
JK1・りん!- 好きじゃないまま付き合ってると、相手への罪悪感が増えて辛かった
時間が経てば本当に好きになれると思っても、実際はうまくいかないことも。 相手の気持ちに答えられなかったり、自分の気持ちに嘘をついたりすることで、ネガティブな感情が強まっちゃう!
好きになれないときは悩みすぎずに、すぐに本当の気持ちを伝えることも大切だよ。
デートの準備が苦痛に感じる…
先輩JK・さばかん- 貴重な休日に好きじゃない人のために時間を使うのが辛かった。好きじゃないのにメイクなど準備する時間ももったいなく感じちゃった(涙)
大好きな恋人のデートは、特別な時間!本来はデート中はもちろん、「どんな服を着ようかな」「どんなメイクにしようかな」って考える時間も楽しいよね♩
ただ好きじゃないけど付き合うと、デート自体が苦痛に感じることも。本当は早く帰りたいのに、楽しんでいる振りなど、自分に嘘をつくのは辛いよね。
好きじゃないけど付き合うのは悪くない!冷静に考えてから決めよう
好きじゃないけど付き合うと、「素を出しやすくて気楽に付き合える」「恋愛経験値が上がる」などのメリットがあるよ。 でも反対に、相手に悪いなと思ってしまったり、時間やお金がもったいないと感じてしまったりして、お付き合いが嫌になってきちゃう可能性も…。
付き合う前に相手のことや自分の気持ちをよく見極めて、後悔しないようにじっくり考えよう!
表紙画像:
調査方法:インターネット調査
調査対象:中学生(1〜3年生)、高校生(1〜3年生)、高校既卒者
回答者数:60人



