文化祭で使えるフォトスポット特集♡作り方や可愛くするアイデアも紹介

♯ 目次 開く

令和の文化祭では、フォトスポットが大人気!メインの出し物として手の込んだフォトスポットを作るのもいいし、カフェやお化け屋敷の一角に置いておくのもアリだよ★

今回は、文化祭で使えるフォトスポットを大特集♡人気の定番フォトスポットの作り方や、可愛くするアイデアも紹介していくよ♪
映えるフォトスポットを作って、文化祭を盛り上げちゃおう!

文化祭におすすめのフォトスポット

インスタ映え抜群のフォトスポットは、文化祭の出し物として最適♡一度作ればあとは置いておくだけだから、運営も楽ちんだよ♪
思わず写真を撮りに行きたくなる、文化祭におすすめのフォトスポットを紹介★

定番のハート

Popteenメイト・佐藤七海チャン

ハートのフォトスポットは、定番中の定番♡風船やペーパーフラワーを組み合わせて、大きなハートを作ってね★
ピンク一色でもかわいいけど、白や赤・紫を混ぜて作ったハートもとってもキュート!クラスカラーが決まってるときは、青や緑・黄色なんかで作るのもアリだよ♪

月の椅子

Popteenメイト・澁谷有里紗チャン

フォトスポットとして人気なのが、大きな三日月に座って写真が撮れる月の椅子★後ろに黒いカーテンや暗幕を張れば、夜空に浮かんでるみたいな一枚に♡

三日月を作るときは、ダンボールが加工しやすくておすすめ!月をいくつかのパーツに分けてカットすれば、難しい曲線も問題なく切り出せるよ♪位置を調整しながら机に貼りつけて、座る場所も確保しよう。
表面は黄色のお花紙で飾ったりLEDライトを光らせたりして、立体感を表現させてね★

マーメイド風

マーメイド風のフォトスポットは、ナイトプールとかにも設置されてて若い女の子に大人気♡大きい貝殻型の浮き輪を置くだけで完成するから、簡単だよ♪

背景に青いビニール紐で作ったカーテンを飾ったり、浮き輪の下にブルーシートを敷いたりすると、より海っぽい雰囲気を演出できる★
浮き輪の周りには風船やビーチボールを転がして、ゴージャスに仕上げよう!

黒板アート×風船

教室を使うなら、黒板アートに挑戦しよう!ダイナミックにチョークで絵を描けば、それだけでフォトスポットになるよ★
黒板に風船を貼りつけてチョークで紐を描くと、より進化した立体的なフォトスポットの完成♡イラストや文字と風船を組み合わせて、アーティスティックな作品を作っちゃおう♪

アメリカンダイナー

Popteenメイト・津川かほチャン

令和の文化祭では、アメリカンダイナー風のおしゃれな装飾が大人気!海外風のレトロなポスターを印刷して、壁にたくさん貼ってみよう★飾りつけるときは、映画や食品・おもちゃのポスターを無造作に飾るのがカッコイイよ♪
白黒チェックの布を床に敷いたり、数字のバルーンを飾ったりするのもアリ♡

プリクラ風

インパクト抜群のフォトスポットを作りたいなら、プリクラ風フォトスポットがおすすめ♡ゲームセンターにあるようなプリ機を作っちゃえば、学校中の注目を集めること間違いなし!

ダンボールだと強度に不安があるから、耐久性に優れたプラダンを使うのがおすすめ。四隅を木材で補強すれば、立派な撮影ブースになるよ★
あとは、壁紙や風船・ステッカー・ぬいぐるみなど、好きなもので飾りつけたら完成!リングライトやスマホスタンド・チェキを置いといて、実際に撮影できるようにするとよりリアルだよ♪

BeReal.風の枠

JK3・由奈チャン

令和の高校生に大人気のアプリ「BeReal」をモチーフにしたフォトフレームを作れば、今どきなフォトスポットの完成♡
ダンボールで枠を作って、全体を黒く塗りつぶしてね。白い絵の具で「Be Real.」の文字や時間・シャッターボタンを書けば、あっという間にBeReal風の枠が出来上がるよ★
枠は2〜3人が入れるくらいの大きさにすると、写真も撮りやすいし手軽に持ち運べて便利♡

インスタ風の枠

Popteenメイト・佐藤七海チャン

Be Real.以外に、インスタ風の枠も文化祭定番のフォトスポットの1つ♡
作り方は、Be Real.風の枠と同じ要領で作れるよ。ロゴや色味は、インスタに合わせてね♩

いいねの数をクラスルームの数字にしたり、面白いハッシュタグを考えたりして、オリジナルのフォトフレームを作っちゃおう!

8番出口風の壁

壁面を使ったフォトスポットを作るなら、流行りのゲーム『8番出口』風の壁にするのもアリ♩
8番出口とは、謎の地下通路をループしてクリアを目指すゲームのこと。一面にずっと広がる白いタイルの壁から、不気味な雰囲気が漂ってる!

作り方は、シンプル!まずは、ダンボールを壁に貼ろう。その上に、白い画用紙や模造紙を貼りつけてね。黒いマジックを使って、等間隔の線を引いたら壁は完成!あとは、ゲーム内に出てくるポスターや案内板を再現して装飾してね♡

教室全体を8番出口風の壁にすれば、不気味さ&怖さがアップするかも!

ラプンツェルの船

ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』から、船に乗ってランタンを飛ばすシーンを再現したフォトスポット★
船は立体的に作らなくても、ダンボールで片側だけ作れば大丈夫!後ろに座ることで、ちゃんと船に乗ってるように見えるよ♪

ランタンはペットボトルで作った容器の中に、LEDキャンドルを入れるだけ♡トレーシングペーパーを周りに巻いてイラストを描けば、優しい明かりのランタンになるよ★
教室に紐を張ってランタンを吊るせば、まるでランタンフェスティバル!床にミラーシートを敷けば、ランタンが反射してさらに幻想的な空間に♡


文化祭のフォトスポットが映えるアイデア

先輩JK・和音チャン

文化祭のフォトスポットをさらに映えさせたいなら、少し工夫が必要だよ。
フォトスポットをよりかわいく・映えさせるアイデアがコチラ!

立体感を演出する

平面的なフォトスポットは、ただ写真を撮るだけになってつまらない!フォトスポットを作るときは、世界観に入り込めるような立体感を演出しよう。
風船は置いたり吊るしたり、いろんな飾り方ができて使い勝手抜群♪枠にくくりつければ、ハートやアーチを作ることもできちゃうよ♡

ダンボールは軽くて加工しやすいから、大きなモチーフを作るときにも大活躍!立体物を作るのにも役立つから、たくさん集めておこう★

ペーパーフラワーで華やかさをアップ!

ペーパーフラワーを使えば、フォトスポットがもっと華やかになる♡風船とかと一緒に飾りつけてもいいし、ダンボールに色を塗る代わりにペーパーフラワーを貼りつけるとよりゴージャスに★

定番のお花紙を使ったペーパーフラワーは、費用も安く済むし作るのも簡単♩作り方を変えれば、画用紙や折り紙・コピー用紙なんかでもできちゃうよ♡

黒板もフル活用する

学校の文化祭では、教室で出し物をすることが多いよね。せっかくなら、黒板もフル活用してフォトスポットを作成しよう!

黒板にイラストを描けば、それだけでもフォトスポットになる♪さらに風船やペーパーフラワーを組み合わせれば、ダイナミックで写真映え抜群のフォトスポットに♡

created by Rinker
¥850(2025/09/14 07:47:37時点 楽天市場調べ-詳細)

雰囲気に合わせたライティング

写真の雰囲気は、照明によって大きく異なる!フォトスポットの雰囲気に合わせたライティングをすれば、より本格的な仕上がりに★
ポップでかわいいフォトスポットは、人が綺麗に映るように明るいライティングを意識して♡クールな雰囲気のフォトスポットなら、照明は少し暗めにするとカッコいい!
ロマンティックな雰囲気にしたいときは、間接照明を使うのもおすすめだよ♪

布やシートを使って床もアレンジ

フォトスポットの世界観を目いっぱい表現したいなら、床も忘れずアレンジしよう♪海ならブルーシート・夜空なら黒い布を使うと、教室っぽさが薄れるよ♡
鏡みたいなミラーシートや柄のついた布など、作ったフォトスポットにピッタリ合う素材を探そう!

小物も準備しておく

写真を撮るときに使える小物も準備しておくと、写真撮影がもっと楽しくなるよ★
カチューシャや帽子・花冠は、気軽に着けられてテンション上がる♡ぬいぐるみやステッキ・数字の風船とか、自由に持って撮影できるものがあると便利だよ♪


困ったらキラキラさせとく

フォトスポットを作ったけど、なんか地味で物足りない!そんなときは、とりあえずキラキラさせとくと見栄がよくなるよ★
ラメ入りのキラキラしたカーテンやスパンコールの入ったコンフェッティバルーンは、高級感が出てとってもフォトジェニック♡費用を安く済ませたいなら、ビニールテープをたくさん垂らすだけでもキラキラするよ♪

もっと派手にキラキラさせたい場合は、紐状のLEDライトやテープライトを使うのもおすすめ。教室の照明は暗めにして、ライトの光を目立たせよう★


文化祭でフォトスポットを作る際の注意点

文化祭でフォトスポットを作る際の注意点Popteenメイト・中井柚良チャン/JK3・葵チャン

文化祭の出し物は、予算やルールを守って作るのがとっても大切!できるだけトラブルが起きないよう、スムーズに準備を進めたいよね♡
文化祭でフォトスポットを作る際の注意点をまとめたよ♪

設置場所はしっかり確保する

フォトスポットを作ると決めたときは、まず設置場所をしっかり確保しておこう!完成したあとにスペースがなくて置けないとなると、せっかくの苦労が水の泡になっちゃうよ。
黒板を使うなら黒板の前、広いスペースが欲しいなら窓際の方をキープして★

テーマやコンセプトを定める

印象に残るフォトスポットにするためには、テーマやコンセプトを定めるのが大切。なんとなく作ったフォトスポットは、インパクトが弱くてぼんやりした印象になっちゃう!
「かわいいピンクのハート」や「夜空に浮かぶ三日月」みたいに、テーマやコンセプトを具体的に考えよう♪

役割分担を決めておく

フォトスポットのどの部分を誰が作るか、役割分担を決めておくと制作がスムーズだよ♡
土台になる部分を作る人・飾り付けを作る人・小物を用意する人など、一人ひとりの得意なことやスケジュールに合わせて振り分けよう!買い出しや予算管理・当日のお客さん対応などの係決めも忘れずに★

予算をしっかり決める

フォトスポットを豪華にしようと張り切ると、思った以上にお金がかかってきちゃう!事前に予算をしっかり決めておいて、オーバーしないように材料を揃えよう♪

特にフォトスポット以外の出し物もする場合は、それぞれ別々に予算を立てておくのが大切。カフェやお化け屋敷などメインになる出し物の予算を決めてから、フォトスポットにかけられる金額を計算してね♡

文化祭の予算は学校によってさまざまだけど、アンケートでは2,000~3,000円以内の学校が多いみたい。無料でもらえるダンボールや100均の材料などを活用して、予算内で上手にやりくりしよう!

アイデアを工夫して文化祭で映えるフォトスポットを作ろう♡

可愛くて映えるフォトスポットがあれば、文化祭がもっと楽しくなる!思わず写真を撮りたくなるフォトスポットを作って、お客さんをたくさん集めちゃおう♡
アイデアを工夫すれば、他のクラスに負けない大注目のフォトスポットが完成するよ★
予算や設置場所に注意して、映えるフォトスポットを作ってみてね♪

表紙画像:JK3・由奈チャン/Popteenメイト・佐藤七海チャン/Popteenメイト・澁谷有里紗チャン/Popteenメイト・中井柚良チャン/JK3・葵チャン

文化祭の装飾アイデア25選!安いのに映える飾り付けテク

調査時期:2025年8月20日(水)〜8月26日(火)
調査方法:インターネット調査
調査対象:中学生(3年生)、高校生(1〜3年生)、高校既卒者
回答者数:74人

#あなたにオススメの記事