プールでスマホはどうするべき?おすすめ防水グッズや注意点を解説
♯ 目次 【開く】
友達や恋人とプールに行ったとき、スマホをどうするべきか迷っちゃうよね。プールサイドで持ち運ぶときに水に濡れて壊れちゃうってこともあるから、防水グッズを使うのがおすすめ!
防水ケースや防水ポーチにスマホを入れておけば、プールでも濡れちゃわない♡小銭入れやロッカーキーもまとめて入れれば、より快適に過ごせるよ♪
今回は、プールでの安全なスマホの管理方法を紹介★おすすめの防水グッズや注意点も解説していくから、プールに行くときの参考にしてみてね♡
プールでスマホを管理する方法は3つ!
友達と連絡を取り合ったり、映える写真を撮ったり、スマホはプールでも大活躍!でも、水没とか盗難が怖いよね。
プールでスマホを管理する方法は、主に以下の3つ★
防水ケースに入れて持ち運ぶ
プールでのスマホ管理でおすすめなのが、防水ケースに入れて持ち運ぶ方法!
スマホを身に着けておけるから盗難の心配がないし、写真を撮りたいときもすぐに使えて便利♪友達や恋人と別行動しても、簡単に連絡を取り合えちゃう★
ただし防水ケースのなかには「完全防水」じゃないアイテムも多いから、プールの中に入れちゃうと水没の危険があるものも!防水ケースを選ぶときは注意してね。
ロッカーに預ける
スマホの盗難や水没が心配な人は、ロッカーに預けておくようにしよう★しっかり鍵をかければ安全だし、水に濡れることもなくなるよ♡
ただ、プールで遊んでる間はスマホが使えないから、写真を撮ったり連絡を取り合ったりすることはできなくなっちゃう。ロッカーの種類によっては開けるたびにお金がかかっちゃうから、事前にしっかり確認しておいて♪
プールサイドに置いて順番に荷物番
プールサイドにポップアップテントやレジャーシートを置いて、そこに荷物とスマホを置いておく方法もあるよ。使いたいときにすぐ取りに行けるし、お金がかかることもない♪
ただ、必ず誰かが荷物番をしてなきゃダメ!プールサイドに置きっぱなしだと盗まれる危険性があるから、みんなで順番に荷物を見ておこう★
プールでもスマホが濡れない防水ケースの選び方
一言に防水ケースといっても、種類はさまざま!防水性が高くて使いやすい防水ケースなら、プールで濡れた手でも快適にスマホを操作できるよ♡
プールでもスマホが濡れない、便利な防水ケースの選び方をチェックしよう♪
防水レベルの高いものが安心
電子機器の防水性能は、「IPX〇」や「IP〇〇」といった方法で表示されてるよ★「〇」に入る数値が高くなるほど、防水レベルが優れてる!
防水レベルを表すIPXは、0〜8の9段階。IPは左の数値が「防塵レベル」・右の数値が「防水レベル」を表してて、防塵は0〜6の7段階・防水は0〜8の9段階に分かれているよ♪
しっかり水を防ぎたいなら、「IPX8」や「IP68」の防水ケースを選んでね♡
スマホに合ったサイズ選び
スマホにいろいろなサイズがあるように、防水ケースのサイズもさまざま!自分の持ってるスマホが入るか、事前に確認しておこう♪専用のケースがない場合は、全機種対応のケースを使うのもアリ★
あんまりピッタリすぎると出し入れしにくいから、少しゆとりのあるサイズ感がおすすめだよ♡
閉め忘れないストッパー型がベスト!
防水ケースの密封方法は、レバーで留めるストッパー型・ファスナー型・ジップロック型などの種類があるよ。
レバーのついたストッパー型は、閉まっているか一目でわかるから特におすすめ!閉めたときに「カチッ」と音がするのも、密封を確認しやすくて便利♪
ストラップは長さ調整できるものを
ストラップは長さを調整できるものを選ぶと、首にも肩にもかけられるように♡特に120cm以上にできるものなら、背の高い人でも安心だよ♪
防水ケースがくるくる回らないように、ストラップは2ヶ所留めを選ぼう!1ヶ所留めに比べて紐がからまりにくいから、使ってて邪魔になりにくいよ★
密着度が高いと操作性UP
スマホの画面と防水ケースは、できるだけ密着するのがベスト!密着度が高いほど操作性が上がるから、ストレスフリーで操作できるよ♪
密着度が低いと反応が悪くなるし、防水ケースの縁が画面に被っちゃう。音量ボタンやホームボタンの押しやすさも、大事なポイントだよ★
スマホケースに入れたまま操作することはなくて、ただ「盗難防止のために持ち歩きたい」「水没を防ぎたい」って人は密着度は気にしなくてOK!
エアポケット付きで失くさない
万が一防水ケースのストラップが外れちゃったときに、プールに落ちちゃったら底に沈んで見つけるのが大変!人の多い真夏のレジャープールだと、なおさら見つけにくいよね。
エアポケット付きの防水ケースなら、水に浮くから見つけやすいよ♡スマホ以外のものを一緒に入れると沈んじゃう可能性もあるから、どれくらいまで大丈夫なのかチェックしておいて♪
プールで使えるスマホの防水ケースおすすめ10選
ここからは、プールで使うのにおすすめのスマホ防水ケースを紹介していくよ♪
防水性・機能性抜群の防水ケースがあれば、スマホの水没も怖くない♡
水に浮くクリアカラー防水ケース/オウルテック
オウルテックの「水に浮くクリアカラー防水ケース」は、フロート素材のエアポケット付き!水面に浮いてくるからプールで落としても探しやすい♡
防水レベルはIP68で、防塵・防水性も◎★ストラップは首掛けと肩掛けの2WAYで使えるから、自分の好みに合わせて調整してね♪
Ice Cube 高透過率防水スマホケース/TORRAS
TORRASの「高透過率防水スマホケース」は、最新のABSロックヘッドで水をブロック!IPX8の防水性だからプールでも使えちゃう♡
特殊素材を使用してスマホ画面の水圧を遮断するから、タッチ操作がとてもスムーズ♪水の中でも外でも、最高の写真が撮れること間違いなし★
スマホ防水ケース/YOSH
YOSHのスマホ防水ケースは、コスパ抜群!リーズナブルに購入できるよ♪
長時間着けていても痛くなりにくい幅広ストラップは、フック式で着け外しも楽ちん♡
匠彩 小物収納ポケット付 防水スマホケース/一煉
一煉の「匠彩 小物収納ポケット付 防水スマホケース」は、防水等級は最高ランクのIPX8!
一体型の独立小物入れがついているのが特徴的で、小銭やカード・カギを入れられるから大事な荷物も常に身につけておけるよ♡
操作性にも優れていて、スマホを防水ケースに入れたままFace IDや通話ができちゃう♪2ヶ所留めのストラップも、絡まりにくくて使いやすい!
エアポンプ搭載防水ケース/Pleasant.japan
Pleasant.japanの「エアポンプ搭載防水ケース」は、高い密着度で快適な操作性を実現。防水ケースについたエアポンプでケース内の空気を抜くことで、どんなサイズのスマホもジャストフィット!ケースに入れる前と同じくらい、スムーズにスマホを使えちゃうよ♡
ストラップを着ける穴は4ヶ所開いてるから、好きな向きでぶら下げられる♪ケースは透明度の高い素材を使用していて、写真写りもとっても綺麗♡
防水多機能ポーチ/エアージョイ
エアージョイの「防水多機能ポーチ」は、縦向きでも横向きでも使える優れもの♡どちらの向きでもストラップは2ヶ所で留められるから、安定感もバッチリだよ♪
本体は約36gと超軽量!防水レベルはIPX8で、プールで持ち運ぶのにぴったり★
小物も入れられる 2WAYでも使える防水ケース/オウルテック
「小物も入れられる 2WAYでも使える防水ケース」は、広々としたマチがあるのが最大の特徴。スマホを入れても空間に余裕があるから、小銭や鍵・イヤホンとかをまとめて入れられるよ♪
ストラップは首掛けと肩掛けの2WAYタイプで、絡まりにくい2ヶ所留め♡もちろん長さを調整できるから、自分にピッタリの長さに合わせちゃおう!
スマホ防水ケース/Tvoasovy
Tvoasovyの「スマホ防水ケース」は、カラーバリエーション豊富で好きな色を選べちゃう!
透明度の高い素材を使ってるから、画面が濡れてもとても見やすいのが特徴。写真もクリアに撮れるよ♡
スマホ防水ケース/Spigen
Spigenの「スマホ防水ケース」は、おしゃれなカラーリングが可愛くて女子におすすめ♡上部にはしっかり閉じれるストッパーが付いてるから、密封されたかが一目でわかる★
耐久性の高い高級PVC素材を使ってるから、頑丈で防水性も抜群。大きめサイズの防水ケースは、最新の大画面スマホも楽に入れられるよ♪
ケースにいれたまま写真撮影や通話ができる グラデーション防水ケース/MOTTERU
MOTTERUの「グラデーション防水ケース」は、涼しげなグラデーションカラーがおしゃれ♪同系色のストラップも付いてるから、普段使いにもピッタリ♡防水ケースの見た目にこだわりたい人に、とくにおすすめの一品★
色の付いたケースに入っていても、写真撮影には全く問題ナシ!何もつけてないと同じくらい、綺麗な写真が撮れちゃうよ♪
プールにスマホ以外も持ち込みたいならポーチがおすすめ
防水ケースは便利だけど、スマホを入れたらいっぱいになっちゃうよね。小銭入れや絆創膏・ロッカーキーなどスマホ以外も持ち込みたいなら、防水ポーチがおすすめ♡
プールサイドでも荷物が水に濡れる危険性はあるから、プールに荷物を持ち込みたいときにとっても便利だよ!
色やデザイン・素材もいろいろあるから、お気に入りの防水ポーチを探してみて♡
プールにスマホを持ち込むときの注意点
プールでは、思わぬアクシデントが起きやすい!スマホが水に濡れて壊れたり、うっかりルールを違反したりする可能性があるよ。
プールにスマホを持ち込むときに、気をつけたい注意点がコチラ★
防水ケースはプールに行く前に防水性をテスト
スマホを防水ケースに入れてプールに持ち込むときは、プールに行く前に防水性をテストしておくことが大切!細かい傷や穴があると、そこから水が入り込んできちゃうよ。
スマホを入れずに防水ケースだけを水につけて、中身が濡れないかチェックしよう★なかにティッシュを入れてテストすれば、細かな水漏れにも気づきやすい♪
新品はもちろん、すでに使ったことがある防水ケースでも油断は禁物!少しでも水漏れがあったら、新しい防水ケースを購入してね♡
プールのルールを確認
スマホの持ち込みには、プールによってそれぞれ異なるルールが決められてるよ。うっかりルール違反にならないよう、事前にしっかり確認しておこう!
プールサイドへのスマホ持ち込みは基本的にOKだけど、操作や写真撮影できるかはプールによりさまざま。
プール内は防水ケースに入れておけばOKな場合もあれば、防水ケースに入れてても持ち込みや使用が禁止されてる場合もある。
プールのルールはお客さんみんなが安心・安全に過ごすためのものだから、必ず守るようにしてね♡
水没してしまったときの対処法を頭に入れておく
万が一スマホが水没しちゃったときも、対処法がわかってれば安心♡落ち着いて行動できるように、対処法をしっかり頭に入れておこう。
スマホが水没したときに、やってはいけないことがコチラ!
【スマホ水没時のNG行動】
- スマホを振ったり逆さまにしたりする
- 電源を入れる
- 充電する
- ドライヤーで乾かす
もしスマホが水没しても、正しい行動を取れば復旧できる可能性は十分にあるよ★まずは落ち着いて、以下のことを試してみてね♪
【スマホ水没時にとるべき行動】
- 電源を切る
- スマホ本体の水分を拭き取る
- SIMカードやSDカード、電池パックを抜く
- 端子やスマホ内部の水分を拭き取る
- 天日干しにしたり、ジップロックに乾燥剤や生米と一緒に入れて乾燥させる
プールでもスマホを安全に管理しよう!
プールで遊ぶときは水没や盗難の恐れがあるスマホも、防水ケースに入れておくのがおすすめ♡スマホを濡らさず写真を撮ったり、友達と連絡を取り合ったりすることができちゃうよ♪
スマホを安全に管理して、プールを思いっきり楽しんじゃおう★