初めての夜行バス安心ガイド♡予約方法・持ち物・乗り方を解説

初めての夜行バス安心ガイド♡予約方法・持ち物・乗り方を解説

♯ 目次 開く

夜行バスって利用したことある?リーズナブルな夜行バスは、女性にも人気の移動手段。寝ている間に目的地に到着するから、とっても便利♡

でも初めて夜行バスに乗るときは、少しハードルが高く感じちゃうよね。予約方法とか乗り方とか、わからないことばかりで不安になっちゃう!

今回の記事は、夜行バス初心者さん必見★夜行バスの予約から持ち物・乗り方まで、徹底的に解説していくよ。これを見て、夜行バスデビューに挑戦しちゃおう♪

そもそも夜行バスとは?

そもそも夜行バスとは?

夜行バスとは、夜の間に移動して明け方に目的地に到着する高速バスのこと。
乗客は寝ながら移動するから、車内につり革がないのが普通のバスとの違いだよ。寝やすいように座席がリクライニングシートになってるのも、夜行バスの特徴だね♪

新幹線や飛行機より時間はかかるけど、安く長距離移動できるのが魅力的。旅費を抑えたい若い世代に人気の移動方法だよ★

 

夜行バス以外の種類

バスには夜行バス以外にも、いろんな種類があるよ。それぞれどんな違いがあるか、簡単に説明するね♪

  • 昼行バス…高速バスのうち、日中のみ移動するバスのこと。日帰り旅行に使われる。
  • 高速バス…主に高速道路を利用して、都市間を移動するバスのこと。片道50km以上移動するバスの総称であり、日中運行するものを「昼行バス」・夜間運行するものを「夜行バス」と呼ぶ。
  • リムジンバス…高速バスのひとつで、空港と周辺都市を結ぶためのバス。
  • 長距離バス…高速道路を使わずに、遠距離の都市を結ぶバス。
  • 路線バス…ルートや停留所・発着時間が細かく決まっているバスのこと。予約の必要がなく、誰でも自由に乗り降りできる。
  • 観光バス…観光旅行のために利用されるバスのこと。旅行会社がツアーを設定していることが多い。
  • 貸切バス…修学旅行などのように、個人もしくは団体でバスを貸し切ること。ルートを自由に設定できる。

    夜行バスを利用する流れ

    夜行バスを利用する流れ

    初めて夜行バスを利用するときって、どんな流れになるのかわからなくて不安だよね。
    予約からバスに乗って降りるまで、どんな感じで進んでいくのか解説していくよ♡

    1.  行き方を検索
      夜行バスを利用するって決めたら、どこからどこまでバスに乗るのかを調べよう。
      家から近い乗車場所と、目的地に近い降車場所がどこになるのかを検索してね♪
    2. バス会社や席などを選ぶ
      移動する区間がわかったら、バス会社や席を選ぼう★
      バス会社ごとに特徴があるから、自分の希望に合ったバスを探してね。トイレ付きとかカーテン付きのバスが人気だよ♪女性専用車なら、女性の一人旅でも安心♡
    3. 予約・チケット購入
      乗りたいバスが決まったら、予約サイトでチケットを購入♪クレジットカードを持っていない人は、コンビニ払いや銀行振込を選んでね。
      Webチケットや予約確認メールが乗車券の代わりになるから、消さないように注意!
    4. 車場所に集合して乗る
      当日は時間に遅れないよう、余裕をもって乗車場所に行こう★発車時刻の10~20分前には、乗車場所に到着してると安心だよ。
      チケットや確認メールは、すぐに提示できるようにしておいてね♪印刷して持っていくと、何かあったときに便利♡
    5. 降車場所で降りる
      降車場所に着いたらバスを降りよう!夜行バスは朝早くに目的地に到着することが多いから、時間をつぶせる場所を調べておいてね。
      無事に目的地にたどり着いたら、あとは思いっきり楽しむだけ♡

      初めての夜行バスガイド【バスの選び方】

      初めての夜行バスガイド【バスの選び方】

      初めて夜行バスを利用する人に、バスの選び方をレクチャーするよ♪

      まずは、夜行バスの公式サイトや予約サイトで乗る日時や乗車・降車場所を検索!そうするとバスの種類がたくさん出てくるから、シートや車内設備・アメニティを確認してね。

      長い移動時間を快適に過ごせるかは、バスの選び方次第!選び方をしっかりチェックして、バスの旅を楽しもう★

      シートタイプ

      夜行バスのシートタイプはさまざま!種類ごとに値段や快適さが変わってくるよ。

      シートタイプ席の配置特長
      2列シート 1列・1列 左右にそれぞれ1列ずつ座席がある豪華な配置。
      3列独立シート 1列・1列・1列独立した座席が横に3つ並ぶ配置。席ごとにカーテンで仕切られることが多い。
      3列シート2列・1列2列の座席と1列の座席が横に並んでいる。1人でも友達同士でも使いやすい。
      4列足元広めシート2列・2列標準的な4列シートよりも足元が広めに設計されているタイプ。前後の距離が広いため、座席をリクライニングしやすい。
      4列シート 2列・2列左右に2列ずつ座席が並ぶスタンダードな配置。一車両あたりの乗客が多く、費用が最もリーズナブル。

      夜行バスは主に、1列ずつ座席が並ぶタイプと、2列ずつ座席が並ぶタイプがあるよ!
      1列の席が2つ並ぶ2列シートは、最も豪華で設備も充実。料金は1番高いけど、ラグジュアリーな旅を楽しめるよ。

      3列シートは1列ずつ並ぶ配置と、2列と1列が組み合わさった配置がある!1人でゆっくりしたいなら、カーテンで半個室状態にできる3列独立シートがおすすめ★友達と利用するなら、2人で横並びになれる3列シートがピッタリ♡

      費用を抑えたいなら、一車両あたりの乗客が多い4列シートを選んでみて。2列や3列シートに比べて狭くシンプルな設備になるけど、安く夜行バスを利用できるよ♪

      自分が何を重視するかで、シートタイプを選んでみてね!

      アメニティや車内設備

      アメニティや車内設備が充実した夜行バスは、荷物を減らせてとっても便利!
      あると便利なアメニティ・車内設備がこれだよ♪余計な荷物を持って行かなくて済むように、事前にチェックしておこうね♡

      • カーテン
      • コンセント
      • Wi-Fi
      • フットレスト
      • シェード
      • ブランケット
      • スリッパ
      • 耳栓
      • ネックピロー
      • アイマスク
      • 腰ピロー

        トイレの有無

        普段からトイレが近い人とか、乗り物酔いしやすい人は、トイレのある夜行バスを選ぶのがおすすめ!
        2~3時間に1回休憩があるとはいえ、いつでもトイレに行ける安心感は大きいよね♪

        あまりトイレに行かない人や休憩のたびにバスを降りる予定の人は、トイレ無しの夜行バスを選んでも良いかも。でもトイレの有無で料金は大きく変わらないから、ちょっとでも不安がある人はトイレありを選んでね★

        女性の場合は女性専用車もアリ

        初めての夜行バス。ただでさえ不安なのに、隣が男の人だったらちょっと怖く感じちゃうよね。
        そんなときは、女性専用車を選んでみて!バスの車内が女性だけになるから、夜行バスが初めての人や一人旅の女性でも落ち着いて乗ってられる♡異性にすっぴんを見られたくないときにもピッタリだよ♪

        料金を安くすませたいなら、女性専用エリアや女性専用シートにするのもアリ!エリアやシート以外の座席には男性もいるけど、隣になることはないから安心してね♡

        初めての夜行バスガイド【予約・購入方法】

        初めての夜行バスガイド【予約・購入方法】

        夜行バスの予約や購入は、予約サイト・バス会社の公式サイトを利用する方法と、窓口で購入する方法の2パターン。
        どうやって買うかを知っておけば、初めて予約する人でもスムーズにチケットを購入できるよ♪

        予約サイト・バス会社サイトで予約

        夜行バスを予約するときは、夜行バスの予約サイトやバス会社サイトでバス便を調べて予約しよう!
        バス比較サイトを利用すると、同じ路線でいろんなバス会社のプランを比較できて便利★希望通りの夜行バスを、よりリーズナブルな価格で予約できるよ♡

        支払い方法は、クレジットカードからコンビニ決済・銀行振込などさまざま。基本的には、サイトで予約するときに同時に決済完了♪バス会社によっては、当日バスで支払いができることもあるから確認してみよう!

        窓口でチケットを購入する

        一人で夜行バスを予約するのが不安な人は、バス会社や旅行会社の窓口でチケットを購入するのがおすすめ!希望する日時や目的地を伝えるだけで、手続きを進めてもらえるよ♪バスの種類やプランは、事前に決めておくとよりスムーズ★

        窓口でそのままお金を払うから、現金を多めに用意していってね。支払いが完了すると紙のチケットや乗車券を渡されるから、当日までなくさないように保管しておこう!

        初めての夜行バスガイド【乗車方法】

        初めての夜行バスガイド【乗車方法】

        当日になったら、いよいよ夜行バスに乗車!乗車前にバタバタしちゃわないように、早めの行動を心がけて★

        乗車場所には20分前集合

        夜行バスの乗車場所に行くときは、遅刻厳禁!集合時間に間に合うように、余裕をもって家を出よう。
        バスターミナルには似たようなバスがたくさん停まっているから、見つけるのに時間がかかっちゃうかも。
        20分前には乗車場所に到着しておくと、慌てずゆっくりバスを探せるよ♪

        どこから乗るかをしっかり確認

        自分の乗る夜行バスがどこに停まっているか、家を出る前にしっかり確認してね!
        大型のバスターミナルは目的地ごとにエリアが分かれているから、どのエリアの何番乗り場なのかまで調べておこう。

        Webチケットや乗車券は紙に印刷しておくと、見ながら移動できて便利だよ★

        待合室やラウンジで待機

        バスターミナルには、夜行バスの乗車時間まで待機できる待合室が用意されているよ。早めに到着して、待合室でゆっくりバスを待つのがおすすめ♪バス会社によっては、専用のラウンジを利用できることも♡

        バスの運行情報は、電光掲示板で確認可能!待ち時間に、電光掲示板の場所も調べておくと安心だよ。

        チケットを提示

        最近は夜行バスもネット予約がメインで、チケットレスになっていることが多いよ。名前を伝えるだけで乗れたり、予約確認メールを見せたりとか、乗車方法はさまざま。乗るときに何が必要なのか、事前に必ず確認しておいてね!

        乗車券や領収書を提示する場合は、忘れないように気をつけて。なかには自分で印刷するパターンもあるから、大切な内容は印刷しておくようにしよう♪

        学割を使ったら学生証を忘れずに!

        学生の場合は、学割料金で夜行バスを予約・購入することができるよ♡もし買うときに学割を使ったら、当日は学生証を忘れずに持っていこう♪

        夜行バスに乗るときに学生証を確認されるから、取り出しやすいところに準備しておいてね。もし学生証を忘れると、追加料金を払わなきゃいけなくなるから気をつけて!

        大型の荷物はトランクルームに預けて

        荷物がたくさんあっても、車内に大量の荷物は持ち込めないよ。キャリーバッグとかの大型の荷物は、乗車するときトランクルームに預けよう★

        トランクルームに預けられる荷物の大きさや数は、バスによってさまざま。縦・横・高さの合計が200cm以内とか、重さが30kg以内とか、いろんな決まりがあるよ。一度持っていく予定のスーツケースのサイズを測ってみてね♪

        初めての夜行バスガイド【マナー】

        初めての夜行バスガイド【マナー】

        夜行バスの中では、みんなが守るべきマナーがあるよ。
        初めて夜行バスに乗る人は、うっかりマナー違反な行為をしてしまいがち!周りの乗客の迷惑にならないように、夜行バスのマナーを要チェック★

        飲食は音・ニオイのしないものを

        夜行バスで飲食する人は多いけど、音やニオイのするものはNG!寝ようとしてるときに食べ物の音やニオイがしてきたら、気になって眠れなくなっちゃうよね。

        何か食べたいときは、おにぎりとかサンドイッチがおすすめ♪小腹が空いたとき用に、飴とかチョコを持っていくと便利だよ♡

        【2025年最新】好きなグミランキングベスト25♡JC・JKに人気の商品は?

        created by Rinker
        ¥139(2025/05/12 07:00:46時点 楽天市場調べ-詳細)

        リクライニングは一言かけて

        寝て過ごす夜行バスでは、シートをリクライニングするのが基本。でも前の人が急に座席を倒してきたら、ビックリして嫌な気持ちになっちゃう!

        リクライニングを倒すときは、後ろの人に一言かけてから倒すようにしよう。「倒してもいいですか?」の一言があるだけで、後ろの人も気持ちよくバスを利用できるよ♪

        イヤホン・ヘッドホンは必須!

        静かな夜行バスの車内で、音楽を聴きたいと思う人もいるよね。夜行バスは個室じゃないから、イヤホンやヘッドホンは必須!忘れずに持っていくようにしよう♪

        音のボリュームは小さめにして、音漏れしないように気をつけて。どれくらいの音量なら音漏れしないか、バスに乗る前に要確認!

        消灯後はスマホを使わない

        最後の乗車場所を過ぎてから30分ほど経つと、夜行バスの消灯時間。この時間を過ぎたら、スマホの使用は控えてね★
        消灯後の車内は暗くなってるから、スマホの明かりがすっごく眩しい!近くで寝てた人を起こしちゃうかもしれないよ。

        会話は最小限に

        友達と夜行バスに乗ったとき、テンション上がってついおしゃべりしたくなっちゃうよね♪
        でも夜行バスの車内ではグッと我慢。会話は最小限にして、消灯後はそれぞれ静かに過ごすようにしよう。
        バスが到着してから、思いっきりおしゃべりしてね♡

        初めての夜行バスガイド【注意点】

        初めての夜行バスガイド【注意点】

        バスの選び方や乗車方法以外だけじゃなくて、より細かいポイントに気付けると、夜行バス旅の満足度がさらにアップ!
        初めての夜行バスで気を付けたい注意点を紹介するよ★

        出発前に持ち物を確認

        夜行バスに乗る前は、持ち物のチェックを忘れずに!バスの車内に持ち込むものは、トランクルームに入れてしまわないように分けておいてね♪

        手荷物に入れておきたい、大切な必需品リストはコチラ★

        • 乗車券
        • 予約確認メール
        • チケットの領収書
        • 身分証明書・学生証
        • 充電器・モバイルバッテリー
        • イヤホンや耳栓

        【女子向け】夜行バスの持ち物リスト!絶対必要&あると便利なものを紹介

        リラックスできるゆったりした服装

        長時間座った姿勢になる夜行バスでは、ゆったりした服装を選ぶのがベスト♡
        締め付け感のある服を着ると血行が悪くなって、エコノミー症候群になっちゃうかも!

        トップスはTシャツやスウェット、ボトムスはワイドパンツやロングスカートを選んでね。ロング丈のワンピースも楽ちんでおすすめ♪

        下着の締め付けが苦しく感じることもあるから、ブラトップとかノンワイヤーブラを着ていくと安心だよ。

        夜行バスに乗るときにおすすめの服装!選び方のポイントや注意点

        しっかり眠れるように対策

        初めて夜行バスに乗ると、慣れない環境で寝れなくなっちゃうことも。でも翌日元気に動きたいなら、しっかり眠る必要があるよね。

        ネックピローやアイマスク・フットレストみたいな、バスのなかで快適に過ごせるようにグッズで対策しよう!リラックスできる音楽をダウンロードしておくのもアリ♪

        当日は眠気を妨げるカフェインは避けて、出発前にお風呂に入っておくのがおすすめだよ★リラックスモードでバスに乗れば、しっかり眠れるはず!

        夜行バスで寝れない原因&ぐっすり眠るコツ!おすすめアイテムも紹介

        メイクは計画的に!

        夜行バスに乗るときは、お肌のためにもすっぴんで乗る人がほとんど。バスを降りるまでにどのタイミングでメイクするか、事前に計画を立てておこう!

        車内でメイクするのはマナー違反だから、休憩で寄ったサービスエリアとかでメイクしてね★
        到着後に時間がある場合は、目的地近くでゆっくりメイクできるところを探してみて♡

        夜行バス利用時のメイクはどうする?メイクする&落とす場所のおすすめ紹介

        休憩時間は時間と貴重品に注意

        サービスエリアやパーキングエリアでの休憩時間は、だいたい15~30分程度。買い物にトイレにメイクといろいろしてると、あっという間に時間が過ぎちゃうよ。

        バスに戻るのが遅れるとみんなに迷惑がかかるから、用事が済んだらすぐバスに戻ってね★「〇分までに戻る」とか、スマホにメモしておくと便利!

        休憩でバスを降りるときは、貴重品は必ず持っていって。ほったらかしにしておくと、盗難にあう可能性があるから要注意!

        高校生は必ず親の同意を得ること

        夜行バスは高校生だけで乗車できて、親の同意書を持っていく必要もないよ。でも、親に内緒で夜行バスに乗るのはNG!心配させないためにも、必ず同意を得てから予約しようね♪

        夜遅くに外出してると、警察に補導される可能性もゼロじゃない!そんなときも親の同意があることを説明できれば、取り締まられることはないから安心してね♡

        高校生だけで夜行バスに乗車できる?利用の流れや注意点を解説

        到着後の過ごし方もチェック

        夜行バスが降車場所に到着するのは、朝早い時間がほとんど。ディズニーやUSJに行くときとかは、開園までに暇な時間ができちゃうよね。バスを降りてからの過ごし方も、先にチェックしておこう★

        24時間営業してる漫画喫茶や温泉施設なら、着替えやメイクをすることも可能!モーニングを提供してる喫茶店で、ゆっくり朝ご飯を食べるのもおしゃれだよ♡

        キャンセル規定を把握しておこう

        予約が確定したあとにキャンセルすると、日にちによってはキャンセル料がかかることも。何日前からキャンセル料がかかるかはバス会社によって違うから、キャンセル規定をしっかり把握しておこうね♪

        夜行バスを無断でキャンセルすると、運賃の100%を請求されちゃう!予定が合わなくなったときは、早めに連絡するのが吉だよ★

        乾燥対策の保湿グッズは必須!

        一晩中エアコンが効いているバスの車内。思っている以上に乾燥するから、保湿グッズで対策しよう!
        肌の乾燥が気になるときは、シートマスクやミストタイプの化粧水で潤いをプラス。リップクリームやハンドクリーム・ボディクリームを使って、顔以外のケアも忘れずに♪

        喉が乾燥すると感染症にかかる可能性があるから、マスクでしっかりガードしよう!保湿フィルター付きのマスクならさらに効果アップ★すっぴん隠しにもなって、一石二鳥だよ♡

        しっかり準備して初めての夜行バス旅を楽しんじゃおう♪

        初めての夜行バスは緊張しちゃうけど、しっかり準備しておけば問題ナシ!
        持ち物や車内でのマナー・到着後の過ごし方とかを調べておくことで、当日も慌てずゆっくり過ごせるようになるよ♪
        楽しい旅になるかは、夜行バスで快適に過ごせるかどうかがポイント★最高の旅になるように、夜行バスを攻略しよう!

        あなたにオススメの記事