高校の体育祭に親は行っていいの?高校生のリアルな本音を大調査

高校の体育祭に親は行っていいの?高校生のリアルな本音を大調査

♯ 目次 開く

小・中学校とは違い、親の出番がほとんどない高校の体育祭。
せっかくなら、子供の雄姿を見に行きたいですよね。しかし、高校の体育祭に、親は行ってもいいのでしょうか。

今回の記事では、高校の体育祭での保護者の観覧について徹底解説!高校生のリアルな本音も調査しました。

親が体育祭に行ってもOKかは高校によって違う!

JK3・みつきチャン(@__michox.__

保護者の体育祭観覧について、高校生にアンケートを取りました。
親が体育祭に来ても良い高校は、全体の92%。ほとんどの高校で、保護者の観覧を許可しています。

なかには座席数の関係で人数制限を設けていたり、事前申請や観覧許可証が必要になる高校も。子供の体育祭を見に行く場合は、申請や許可が必要ないか事前に確認しておくのが大切です。

アンケートでは、8%の高校で親が体育祭に来るのを禁止していました。会場の規模やセキュリティの問題もあるので、禁止されている場合は無理矢理行かないようにしましょう。

親が体育祭に来るのをどう思う?高校生の本音を調査

学校が保護者の体育祭観覧をOKしていても、子供がどう思うかは別問題。思春期である高校生は、親が学校に来るのを嫌がることも少なくありません。

今どきの高校生は、親が体育祭に来るのをどう思っているのでしょうか?高校生のリアルな本音を調査しました!

親に高校の体育祭に来てほしいと思う?

JK3・みうチャン(@miu_12.21)/JK3・りえチャン(@rie__yyoshida)

親に高校の体育祭に来てほしいと思っている高校生は、なんと58%!半数以上の高校生が、親に体育祭で頑張る姿を見てほしいと思っていることがわかりました。

一方で、来てほしくない派は42%。親と子供の距離が近くなった令和の今でも、親には体育祭に来てほしくないと思う高校生も一定数いるようです。

来てほしい派の意見

\高校生のリアルボイス/

  • 親が来たら良いところを見せようと思ってもっと頑張れる!(JK2・ゆゆチャン)
  • 高校生活の数少ない晴れ舞台だから親に見てほしいかも(JK2・あいみんチャン)
  • 自分のクラスが頑張ってるのを見届けてほしい!(JK2・sチャン)
  • あとで家族と動画を見返すのが楽しいから♩(JK3・rinチャン)

    親に体育祭に来てほしい派からは、「自分やクラスのみんなが頑張る姿を見てほしいから」という意見が多く挙がっています。親の応援があれば、年に1度の体育祭をいつも以上に頑張れる気がしますよね。

    また、「親に写真や動画を撮ってほしいから」という意見もありました。子供の活躍する姿やクラスで盛り上がっているところを記録に残せば、子供も大喜びすることでしょう。

    来て欲しくない派の意見

    \高校生のリアルボイス/

    • 頑張ってるとこを親に見られたくない!(JK2・りぃチャン)
    • もし失敗してる姿を見られたら恥ずかしい(JK2・くまチャン)
    • 全校生徒が多くて見つけられないと思うから、わざわざ来なくて大丈夫!(JK2・とこらーチャン)
    • 親にしゃいでるとこを見られるのは恥ずかしいかも(先輩JK・れいれいを世界一愛する人チャン)

      来て欲しくない派からは、「恥ずかしい」という意見が最も多く挙がっていました。

      親の前と友達の前では違った顔を見せているという高校生は、少なくありません。体育祭で張り切っていたり、友達とはしゃいだりしているところを見られたくないと思うこともあるでしょう。

      また、リレーで転んでしまうなど、失敗する姿を見せたくないという気持ちもあります。
      そんなときもからかったりせず、子供の気持ちを尊重してあげるのが大切です。

      実際に親が高校の体育祭に来たことはある?

      JK2・ありすチャン(@alice620_alice

      なんと92%の高校生が、実際に親が高校の体育祭に来たことがあると回答!
      保護者の観覧が許可されている高校では、ほとんどの家庭で親が見に来ているということがわかりました。

      ほかの世代に比べて親子仲が良いとされているZ世代の家庭では、親が見に来ることが当たり前になっているのかもしれませんね。
      アンケートに答えてくれたのは女子高校生なので、男子高校生の家庭では異なる結果になる場合もあります。

      実際に親が高校の体育祭に来てどう思った?

      \高校生のリアルボイス/

      • めっちゃ嬉しかった♡(JK2・ゆゆチャン)
      • 頑張っているところを見せようと気合いが入った!(JK2・くまチャン)
      • 頑張りを見ててくれて嬉しかった♩(JK2・あいみんチャン)
      • 静かに見守っててほしい!(JK2・ゆうにチャン)

        親が高校の体育祭に来て、「嬉しかった」と想っている高校生はたくさん!「親に来て欲しくない」と思っていた高校生でも、実際に見に来られると「嬉しい」と感じるようです。

        逆に、「親が来て嬉しくなかった」という意見も見られました。
        一定数、普段と違う自分を見られて恥ずかしかったり、気まずい思いをしたりする高校生も存在します。また、親の言動によって、「来て欲しくなかった」と感じてしまうパターンもあるようです。

        高校の体育祭に親が来たら「してほしくないこと」は?

        高校の体育祭に親が来たら「してほしくないこと」は?

        現役の高校生に、高校の体育祭に親が来たら「してほしくないこと」を聞いてみました。
        子供に恥ずかしい思いをさせないよう、体育祭に行く前に「高校生は何を嫌がるか」をチェックしておきましょう。

        大きな声で騒がないでほしい

        \高校生のリアルボイス/

        • 私だけを派手に応援しないで!(JK1・ゆんチャン)
        • 絶対に大声を出しての応援はやめて(JK2・sチャン)
        • 親がはしゃぎすぎるのはやめてほしい(汗)(先輩JK・れいれいを世界一愛する人チャン)
        • 来るのは良いけど静かにしててほしい(先輩JK・ももチャン)

          親としては全力で子供を応援したいものですが、高校生にとっては恥ずかしく感じてしまいます。
          また、親同士で盛り上がり過ぎて、大きな声で騒ぐのもNGです。

          しかし、なかには「親が黙って見てるのは怖い」という意見もありました。
          子供の性格にもよりますが、はしゃぎすぎには注意しましょう。

          服装やメイクも気をつけてほしい

          \高校生のリアルボイス/

          • ビジュ良くいてほしい(JC3・ゆずきチャン)
          • ある程度おしゃれをしてほしいかな(JC3・きららチャン)

            高校生にもなると、自分だけでなく親の見た目が気になることもあるでしょう。体育祭の主役は子供ですが、親もある程度は服装やメイクに気を遣う必要があります。

            高校の体育祭では親が参加することはほぼないので、動きやすいファッションでなくてもOK!素敵なママ・パパは、子供も思わず自慢したくなりますよ。

            派手な服装をしないで

            \高校生のリアルボイス/

            • 目立つような派手な格好はしないでほしいかな(JK1・せいらチャン)

              服装やメイクに気をつける必要がありますが、派手すぎる格好はNG!悪目立ちして、「あれ誰の親?」と噂になってしまうかもしれません。

              高校生の親には、シンプルで清潔感がある服装がベストです。ヘアスタイルやメイクは、上品にまとめましょう。

              話しかけたり手を振ったりしないで

              \高校生のリアルボイス/

              • 体育祭中は話しかけに来れると困る(JK1・月(RUNA)チャン)
              • 思い切り手振るのはやめて!恥ずかしい!(JK3・rinチャン)

                親が体育祭を見に来るのは嬉しくても、「話しかけられたり手を振られたりするのは恥ずかしい」という意見もありました。
                直接応援したい気持ちはぐっと抑え、子供からアクションを起こしてくれるのを待つのがおすすめです。

                知り合いに話しかけないで

                \高校生のリアルボイス/

                • 私がいないところで友達に話しかけるのはやめて…(JK1・はるチャン)

                  体育祭では、子供の友達やママ友など知り合いに会うことも多いでしょう。
                  子供からすると、親が余計なことを言わないかハラハラしてしまうもの!できるだけ知り合いに話しかけず、観戦に集中するようにしましょう。

                  学校のルールに従ってほしい

                  \高校生のリアルボイス/

                  • 学校のルールはちゃんと守って!(JC3・さチャン)

                    保護者の体育祭観覧では、さまざまなルールが設けられていることがあります。
                    ルールを守らないと周りの迷惑になり、子供が恥ずかしい思いをしてしまいます。
                    注意事項はプリント等で事前に案内されるので、しっかり目を通しておきましょう!

                    よくある主な注意事項は、以下の通りです。

                    • 保護者の観覧場所
                    • 駐車場や駐輪場の案内(車での来校がNGの場合も)
                    • 写真や動画撮影、SNSへの投稿禁止
                    • 飲食不可
                    • 土足禁止、スリッパ持参(会場が屋内の場合)
                      など

                      写真や動画で思い出を残してほしい

                      \高校生のリアルボイス/

                      • 写真をたくさん撮っててほしい!!(JK1・あいのんチャン)

                      競技に参加している子供は、自分たちの姿を写真や動画に残すことができません。そのため、見に来た親に思い出を残してほしいと思う高校生が多く見られました。

                      体育祭の写真や動画があれば、後から家族や友達と見返すことができて嬉しいですよね。高校によってはスマホを持ち込めない場合もあるので、子供の代わりにバッチリ記録に残してあげましょう!

                      高校の体育祭に親が行くのはアリ!子供の頑張る姿を見届けよう

                      思春期は親と子供の距離感が難しくなるものですが、親に高校の体育祭を見に来て欲しい高校生はたくさんいます。
                      ルールやマナーを守って観戦すれば、子供もきっと喜んでくれますよ。
                      年に1度の晴れ舞台、子供の頑張る姿を見届けましょう!

                      調査時期:2025年3月18日(火)〜3月25日(火)
                      調査方法:インターネット調査
                      調査対象:中学生(3年生)、高校生(1〜3年生)、高校卒業生
                      回答者数:91人

                      あなたに
                      オススメの記事