大学受験で塾に行くべきか?メリットや選び方のポイントを徹底解説

大学受験で塾に行くべきか?メリットや選び方のポイントを徹底解説

目次開く

大学受験を考えている高校生のなかには、「そろそろ塾に行かないとやばいかな」と漠然とした不安を抱えている人もいるでしょう。「塾に行くべきかな」と思っても、すぐに行動に移せない人も多いはず。
今回の記事では、大学受験で塾に行くべきか悩んでいる人に向けて、塾のメリットとデメリット、行くべき高校生の特徴などについて詳しく解説します。
塾に行くべきか悩んでいる高校生は、ぜひ参考にしてくださいね。

大学受験のために塾へ行くべきか?

大学受験のために塾へ行くべきか?

そもそも、大学受験のために塾へ行くべきなのでしょうか。
文部科学省が公表した「令和3年度子供の学習費調査」の結果をもとに、高校生の通塾率を見ていきましょう。

大受験学で実際に塾に通った人は全体の約3〜4割

「令和3年度子供の学習費調査」の結果によると、高校生の通塾率は以下のとおりです。

【高校生の通塾率】

  • 公立高校(全日制)・・・33.2%
  • 私立高校(全日制)・・・38.3%
    *解答者のなかには「進学希望者」も含む

    【学年別の通塾率】

    <公立高校(全日制)>

    • 1年生・・・30.7%
    • 2年生・・・30.7%
    • 3年生・・・37.9%

    <私立高校(全日制)>

    • 1年生・・・35.3%
    • 2年生・・・37.6%
    • 3年生・・・42.1%

      データからは、高校生の約3〜4割が塾に通っていることが分かりました。
      調査結果には大学に進学しない「就職希望者」の数も含まれているので、実際に塾に行く人の割合はもう少し増える可能性もあるでしょう。

      参考:「子供の学習費調査 / 令和3年度 子供の学習費調査 3 学年(年齢)別、所在市町村の人口規模(学科)別の学習費支出状況-政府統計の総合窓口」

      塾なしで大学受験した人の割合は約60〜70%

      上記で説明したデータによる、大学受験した人の約3〜4割が塾に通っていたことが分かります。逆を言えば、残りの約6〜7割の人は塾なしで大学受験したことになるのです。
      「令和3年度子供の学習費調査」の結果だけを見ると、塾なしで大学受験した人の割合の方が、塾に通った人より高いといえます。

      大学受験で塾に行くべきかはその人の性格と目的次第

      全体の3〜4割程度の高校生は大学受験で塾に通っていますが、「絶対に塾に行くべき」とは限りません。大学受験で塾に行くべきかは、その人の性格や目的次第で異なります。
      合わない環境や明確な目標を持たないまま塾に通っても、成果を得ることは難しいでしょう。まずは、今の自分には本当に塾に通う必要なのか冷静に考えて判断することが大切です。

      大学受験で塾に行くにはいつからが良い?

      大学受験で塾に行くにはいつからが良い?

      大学受験で塾に通い始めるのは、早い方が好ましいです。
      1年生のうちから塾に通っていれば、学習習慣や自分に適した学習方法を身につけることが可能です。また、2年生までに学習の基礎を固めれば、3年生になる頃には余裕を持って受験対策に取り組めます。

      特に、国公立大学は受験科目数が多いので、早めに塾に通って受験対策をとるのがおすすめです。私立大学は国公立大学に比べて受験科目数が少ない傾向があります。しかし、難関私立大学を目指す場合は、1・2年生までに塾に通った方が時間にゆとりを持って受験勉強に取り組めますよ。

      大学受験に向けて塾に行くメリット

      大学受験に向けて塾に行くメリット

      続いて、大学受験に向けて塾に行くメリットについて解説していきます。

      日々の学習習慣が身につく

      「勉強しなきゃ」と思っていても、つい家だとスマホやゲームなどの誘惑に負けてだらけてしまいますよね。
      塾に通うことで、1週間の間に数回は必ず勉強する時間ができますよ。生活のなかで勉強するルーティンが組まれるので、学習習慣が身につくでしょう。また、塾では課題も出ることが多いので、自宅で学習する時間も増えるはずです。

      志望校に適したカリキュラムで受験対策ができる

      大学受験で出題される入試問題は、大学によって傾向が違います。そのため、志望校にあわせた受験対策が必要になるのですが、自力でやるには時間と労力が足りません。
      塾では、志望校別のカリキュラムが用意されています。また、過去の入試データに基づいて授業が展開されているので、重要なポイントを抑えることができるのです。

      また、学習レベルによってクラスが分かれていることも多いので、自分にあった環境で受験勉強に取り組めますよ。

      受験勉強のモチベーションを維持できる

      基本的に、受験勉強は1人で取り組むので自分との戦いになります。成績が伸びなかったり、模試の結果が悪かったりすると、心が折れてモチベーションが難しいこともあるでしょう。
      塾には、自分以外にも大学受験に向けて勉強を頑張る仲間がいます。同じ目標に向かって頑張る仲間と切磋琢磨することが、受験勉強のモチベーション維持につながるのです。

      塾講師から大学受験で必要なスキルを学べる

      大学受験の塾には、入試に関する経験と専門知識が豊富な講師が所属しています。そのため、入試で押さえておくべきポイントや必要なスキルを学べるのです。
      また、受験勉強に関する悩み相談に乗ってもらえる場合もあります。精神的にもサポートしてもらえるのは、大きなストレスを抱えがちな受験生にとってメリットといえるでしょう。

      大学受験に向けて塾に行くデメリット

      大学受験に向けて塾に行くデメリット

      次に、大学受験に向けて塾に行くことのデメリットを見ていきましょう。

      塾に行くだけで勉強した気になってしまう

      大学受験で塾に行く目的は、「合格するために勉強する」ことです。しかし、なかには塾に行くだけで勉強した気になり満足してしまう高校生もいます。
      もちろん、塾に行っているだけでは学力は身につきません。しっかりと授業を受けて、知識を自分のなかで落とし込むための努力が必要です。

      塾費用がかかる

      塾では充実したサポートが受けられる反面、多額の費用が必要です。

      文部科学省の「令和3年度子供の学習費調査」によると、高校生の塾にかかった年間費用は約36〜45万円とあります。
      塾費用の内訳としては、主に「入学金」「授業料」「教材費」「季節講習・特別講習」「模試費用」などがあります。
      また塾によってかかる費用も違うので、事前にどれくらいの費用がかかるのかチェックしておきましょう。

      参考:「令和3年度子供の学習費調査」-「文部科学省」

      【大学受験】塾の年間費用の相場はいくら?内訳や安く抑えるコツも解説

      部活や習い事との両立が難しくなる

      ほとんどの塾では、固定の曜日で授業が行われます。そのため、1週間のなかで数日は通塾のために時間を確保しなければいけません。
      加えて、塾に通うことで予習や復習の時間を確保する必要があります。部活や習い事が忙しい高校生だと、スケジュール調整が難しいのがデメリットです。

      大学受験で塾に行った方がいい高校生の特徴

      大学受験で塾に行った方がいい高校生の特徴

      ここでは、大学受験で塾に行った方がいい高校生の特徴を紹介します。
      自分の性格に当てはまるのか見ていきましょう。

      塾に行く目的が明確になっている

      大学受験で塾に行くうえで、目的が明確になっていないと勉強のモチベーション維持が難しいです。ただ塾に行くだけで、必要なスキルが身につかない可能性が高いでしょう。
      「絶対に合格したい大学がある」「将来の夢を叶えるためには、〇〇学部で専門知識を学ぶ必要がある」「国家試験を取得するため」など、明確な目的が持てている人に通塾をおすすめします。

      計画的に1人で勉強に取り組むのが苦手

      大学受験で合格するには、入試本番から逆算して緻密な計画を立て、コツコツと1人で努力することが必要不可欠です。
      しかし、なかには自分で計画が立てられない人もいますよね。塾では、自分にあったカリキュラムに沿って授業が展開されるので、学習計画を立てるのが苦手な人でも安心です。
      自分で計画を立てて取り組むのが苦手な人は、塾に行くべきだといえるでしょう。

      勉強のモチベーションを維持するのが難しい

      塾では、一緒に受験勉強を頑張る仲間がいます。「みんなも頑張っているから自分も頑張らなきゃ!」と、刺激を受けることが勉強のやる気にもつながるのです。
      「1人だと勉強のモチベーションが維持できない」という人は、塾に行くことで頑張れるでしょう。

      周りに大学受験する人が少ない

      同じ高校内で大学進学を目指す人が少ないと、学校で十分な受験対策が実施されない場合があります。
      学校での勉強が不十分だと感じる人は、塾に行くことで満足のいくサポートが受けられるでしょう。大学受験に特化したコースを選ぶことで、より充実した受験対策に取り組むことができますよ。

      大学受験に関する最新情報を積極的に集める自信がない

      大学受験において、最新の入試情報を入手するため常にアンテナを張ることは重要です。特に、最近の入試は複雑化しているので、必要な情報を集められるかが受験結果につながると言っても過言ではありません。
      しかし、普段の学校生活や部活などで忙しい高校生にとって、すぐに最新情報を掴むのはハードルが高いですよね。
      塾では、常に入試動向をチェックしているスタッフがいます。そのため、自分で常に調べなくても必要な最新情報を知ることができるのです。

      大学受験で塾に行く必要がないのはどんな高校生?

      大学受験で塾に行く必要がないのはどんな高校生?

      大学受験で塾に行くべき人の特徴を紹介しましたが、なかには当てはまらなかった人もいるでしょう。
      続いて、どんなタイプの高校生は大学受験で塾に行く必要がないのか解説します。

      すでに合格圏内に入っている人

      すでに志望校の合格圏内に入っている人は、現状の勉強方法があっているといえます。そのため、大学受験のために塾に行く必要はないでしょう。
      自分が合格圏内に入っているか分からない人は、志望校の過去問を解いてください。得点が合格ラインを大幅に超えていれば、合格圏内に入っていると考えられます。

      ただし、模試の結果だけで判断するのは危険な場合があります。なぜなら、模試で出題される問題と実際の入試問題では傾向が違うからです。「模試の結果が良かった」という理由で塾に行かなくて良いと判断するのではなく、あくまで参考程度に留めておきましょう。

      学校のカリキュラムで十分だと感じている人

      学校によっては、大学受験対策用のカリキュラムが充実している場合があります。学校のカリキュラムで十分だと感じる人は、塾に通う必要はありませんよ。
      例えば、「数学だけはもう少し重点的に勉強したい」という人は、特定の教科だけ塾で学ぶことも可能ですよ。

      勉強することが好きな人

      勉強することを苦に感じず、意欲的に取り組める人は塾に行く必要はないでしょう。
      自分のペースで勉強できるなら、今の状況を変えることなく続けてください。入試本番まで地道に努力を重ねることで、志望校合格を掴めるでしょう。

      大学受験の塾選びで悩んだときの選び方ポイント

      大学受験の塾選びで悩んだときの選び方ポイント

      「自分は塾に行くべきだ!」と感じたら、次は通う塾を選ぶ必要があります。
      何も考えずに塾を選んでしまうと、自分に合わなくて失敗する可能性が高いです。ここで紹介する塾選びのポイントを参考にして、自分に適した塾を選びましょう。

      目的にあっているか

      大学受験の塾は、カリキュラムや授業形式が場所によって違います。そのため、自分の目的にあった塾を選ばなければ希望どおりの指導を受けることができません。
      例えば、志望校に特化した受験対策を受けたい人には、大学ごとのコースがある塾がおすすめです。一方、まずは学習の基礎を固めたい人は個別のカリキュラムを作ってくれる塾が良いでしょう。

      「友達がいる」という理由だけで選ばない

      塾選びでは、「友達がいる」という理由で決めるのはやめましょう。
      仲の良い友達がいると安心する気持ちは分かりますが、塾は勉強する場所です。「友達がいること」ではなく、「勉強する目的」で選ぶのが重要になります。
      カリキュラムなどを調べずに入塾すると、自分に必要なサポートが受けられない可能性もあるのです。塾を選ぶ際は、しっかりとカリキュラムなどについて調べてから決めてくださいね。

      まずは塾の体験授業を受けてみる

      塾に入会する前に、まずは体験授業を受けてみましょう。
      体験授業に参加することで、授業の進め方や、どのような生徒がいるのか実際に知ることができます。1度塾の雰囲気を体感することで、「想像していたのと違う」というミスマッチを防げるでしょう。

      【授業形態別】大学受験にあった塾の種類

      【授業形態別】大学受験にあった塾の種類

      大学受験の授業形態は、主に「集団型」「個別指導型」「映像型」の3つがあります。
      大学受験で塾に行く際は、自分の性格や目的にあった塾を選ぶことが大切です。
      続いて、授業形態別に塾の種類や特徴を見ていきましょう。

      集団型塾

      「集団型塾」は、学校の授業と同様に、講師1人に対して複数の生徒で授業を受けるスタイルです。学習レベルによってクラス分けされることが多いので、自分がどれくらいの位置にいるのか客観的に知れますよ。
      「他の人と競うのが好き」「負けず嫌い」「1人より他の人と一緒に頑張りたい」という人は、集団型塾が向いているでしょう。

      個別指導型塾

      講師1人に対して、2〜3人の生徒を指導するのが「個別指導型塾」です。なかには、講師と生徒がワンツーマンで授業を行う塾もあります。
      個別指導型塾のメリットとして、「分からないことをすぐに聞きやすい」「自分オリジナルのカリキュラムを組んでもらえる」などが挙げられます。

      映像型塾

      最近では、リアルタイムの授業を配信したり、録画した授業を観たりする「映像型塾」もあります。録画の授業の場合は、自分の好きな時間に授業を受けることができるので、部活が忙しい高校生でも柔軟にスケジュールを組めて便利です。また、分からないところを止めたり、繰り返し試聴したりして、理解度を深めることができます。
      ただし、自宅で学習する場合が多いので、他の人と一緒に頑張りたい人には向いていないでしょう。

      目的や性格にあわせて大学受験で塾に行くべきか考えよう

      今回は、大学受験で塾に行くべきかについてメリットやデメリットを踏まえて説明しました。
      受験生だからといって、必ず塾に行くべきとは限りません。明確な目的を持たずに何となく塾に行っても、成果を得ることは難しいでしょう。
      塾に行くべきか決める際は、「どうして行きたいのか」「自分の性格にあっているのか」など、しっかりとした理由があるか振り返ってくださいね。

      大学受験におすすめの塾については、以下の記事で詳しく解説しています。どんな塾があるのか知りたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

      【2024年版】大学受験におすすめの塾17選!塾選びのポイントも徹底解説

      あなたに
      オススメの記事