平成&令和に流行したギャル語一覧!意味や使い方を解説♡
♯ 目次 【開く】
女子高校生をはじめ、若者の間ではいろんなギャル語が流行るよね♪芸能人やSNSをきっかけにバズったギャル語はトレンド感があって、いつもの会話をより盛り上げてくれるよ♡
今回の記事では、平成&令和の流行したギャル語を一覧にして紹介!それぞれのワードの意味や使い方も解説していくから、ぜひチェックしてみてね★
平成の女子高校生に流行ったギャル語一覧
ここでは、平成ギャルがよく使ってたギャル語をまとめて紹介♡
レトロで逆に新鮮なワードも多いから、SNSネタやプリクラの落書きなどで使うとウケるかも!
チョベリバ
チョベリバは、「超ベリーバッド(very bad)」の略で、“マジ最悪!”ってときに使ってた言葉!
例えば、「傘を忘れたのに帰り雨らしい。チョベリバ〜」みたいな感じで使われていたよ♩
いまはほとんど死語だけど、逆にレトロ感あってアリかも?
チョベリグ
チョベリグは、「チョベリバ」の逆で「超ベリーグッド(very good)」の略★
「イケメンに話しかけられた〜!チョベリグじゃね?」って感じで、嬉しいことがあったときに使うよ。テンション高めなのが昔のギャルっぽい!
MK5(エムケーファイブ)
「マジでキレる5秒前」の略で、「ガチで怒り爆発寸前!」ってときに使ってたらしい!
「並んだのに売り切れでMK5」など、テンション崩壊レベルでイラッとしたときの感情表現にぴったり♡
MM(エムエム)
“マジムカつく”を略した言葉が「MM」。MK5より、怒り度が低いときに使うよ!
「課題多すぎてMM」や「親に怒られて超MMなんだけど」など、SNSでも愚痴りたいときに使えそう♡
超MD
これは、「超マブダチ」の略!
「マブ=ガチ仲良し」「ダチ=友だち」だから、「ズッ友」みたいな意味で使ってたんだって♪
ATM
ATMは、「あなたの便りを待ってる」の頭文字!
「返信こなさすぎ。ATMなんだけど〜」って感じで、メールの返信が遅いときに使うのが定番だったらしい(笑)
ムカTK
平成のギャル語は、日本語をアルファベットにして略すものが多い!ムカTKは、ムカつくの「つく」をローマ字で「TUKU」→頭文字の「TK」だけ残した感じ★
「まじムカTK」「先生に怒られてムカTK」みたいな使い方がされてたよ!
アウトオブ眼中
「あの人、まじアウトオブ眼中〜」は、全然興味ない!論外!って意味の超バッサリワード♪
友達と恋バナしてるときなど、「あの人はタイプじゃない」って気持ちを伝えるときに使ってみて!
ワケワカメ
「意味がわからない」「まじ困った!」など、焦っているときに使えるのがワケワカメ。
「今日の授業、マジでワケワカメなんだけど〜!」って感じで、困っているアピールをするときに使えるかも。
ガン萎え
今でも「萎え〜」って言うけど、「ガン萎え」はテンションがMAXで下がったときに使う言葉!
「体育中止とかガン萎え」「推しの熱愛が出てガン萎えなんですけど」みたいに、テンションだだ下がりのときにぴったり。
チョヅク
「調子に乗る」って意味で、「アイツ最近チョヅいてる〜」みたいに使う言葉!
鬼チョヅク=めちゃくちゃ調子乗ってるって意味で、さらに言葉の意味が強調されていたよ。
とりま
とりまは「とりあえず、まあ〜」の略語で、令和でもよく使われているよね!
「とりまコンビニ行こ〜」みたいに、軽い感じで使いやすいから令和のJKでも使いやすい♡
バリ3(バリサン)
バリ3は、「携帯のアンテナがバリバリ3本立ってる=電波が通じやすい」って意味だよ★
平成ギャルは、「ここバリ3じゃん!ラッキー」って感じで言ってたらしいよ!
マナる
「マナーモードにする」って意味で、「授業中マナっといてね〜」みたいに使ってた!
令和でいうと、「通知をミュートにしとこ」って感じかな。
バビる
「めちゃビビった!」ってときに使える言葉で、「バビった〜」って感じでOK!
驚いたときや感動したときなど、いろんな場面で使える万能ギャル語♡
オケる
「カラオケに行くときに使いやすいのが「オケる」。「オケ=カラオケ」って意味だよ!
「今日オケる?」って誘い方は、平成ギャルっぽくてかわいい♡
ぎゅーしばく
ぎゅーしばくは、関西弁が由来のギャル語。「牛丼食べに行く」って意味の略語だよ!
「放課後ぎゅーしばこ」って感じで、軽い感じで言うのが平成ギャルさがあって良い★
パギャル
「中途半端なギャル」って意味で、「見た目普通なのにギャル語使ってる」みたいな子に使われてたんだって!
イケツラ
イケツラは、カッコイイ人を見つけたときに使うギャル語!「イケてるツラ=かっこいい顔」って意味があるよ。
「今の人イケツラじゃない?」って感じで、友達との会話で使ってみて♡
ウーロン茶
なんとこれは、「うざいロン毛茶髪男子」の略だったんだとか(笑)
ちょっと毒強めのワードだから、使うときは注意してね。
令和の女子高校生に流行中のギャル語一覧
令和のギャル語は、SNSやYouTubeから生まれることが多いみたい♪ギャル語のトレンドは毎年変わるから、乗り遅れないように必ずチェックして★
普段の会話で思わず使いたくなる、令和の女子高校生に流行中のギャル語がコチラ!
わかんのかんの菅野美穂
JK1・ぱな
- 「めっちゃわかる〜!!」って共感するときに使う!
JC3・もちゅらびゅ
- テンション高めに言うのがポイント♡
「わかんのかんの菅野美穂」は、「わかる」と女優の菅野美穂さんの名前を掛け合わせた令和のギャル語★
映画『近畿地方のある場所について』のイベントでは、菅野美穂さん本人が「わかんのかんの菅野美穂」と言って話題になったよ♪
「わかる!」って気持ちを、特に強くアピールしたいときに使う言葉。誰かが「わかんの!」って言ったあと、周りの子で「わかんのかんの菅野美穂!」って言うのが楽しい★
ま?
JC3・ななか
- それまじ!?って驚いたときに使う!
『2017年ギャル流行語大賞』で1位を獲得した「ま?」は、令和の定番ギャル語として知られてるよ♪
「本当?」を意味する「まじ?」をさらに簡略化して、「ま?」だけが残ったスタイル。同じような略し方で、「了解」を「りょ」って言うこともあるよね★
いつでも手軽に言えるギャル語だから、流行はまだまだ続きそう♡
それガーチャー? ほんまゴメンやで
JK1・りありん
- 軽く謝りたいときに使う!深刻にならない感じが良い◎
「それガーチャー? ほんまゴメンやで」は、ドラマ『ゼイチョー ~「払えない」にはワケがある~』での菊池風磨さん演じる饗庭蒼一郎のセリフのひとつ!『2024年ギャル流行語大賞』1位に選ばれた、トレンド感満載のギャル語だよ★
謝りたいときに使う言葉だけど、重くなり過ぎないから使いやすい♪友達や家族との会話で使えば、ささいなミスを笑いに変えることができるかも♡
ギリハッピー(ぎりはぴ)
「ギリハッピー」は、TikTokがきっかけで大バズり!元ネタになったKOMOREBIの『Giri Giri』は、ダンス動画も大きな話題となってるよ★
「ギリハッピー」はギリギリハッピーを略した言葉で、悪いことのなかにある小さな幸せを表現♡気持ちも前向きになる、不思議な言葉だよね♪
ジバ
JC3・谷田まこ
- 自腹の略語として使ってる!
eggモデルのericaさんが生み出した「ジバ」は、「自腹」を略したギャル語だよ♡
お金に関する言葉って重たくなりがちだけど、「ジバ」ならカジュアルな雰囲気で言えるよね★自腹を軽いノリで言いたいときに使ってみて!
それなー
「それなー」は、SNSを中心に幅広く使われてるギャル語♪何かに共感したときに使われてて、関西弁で同意を示す「ほんまそれな」から派生した言葉だと言われてるよ。
相手の話に共感しつつ、リラックス感のある雰囲気になるのがポイント★強めに言ったりのんびり言ったりすることで、ニュアンスを変えられて便利だよ♡
しらんけど
JK2・なっちゃん
- 発言に自信がないときに笑いながら言うのがポイント〜
「それなー」と同じく、関西弁がきっかけで流行ったのが「しらんけど」だよ★バラエティ番組で芸人さんが使ってたり、アイドルグループWEST.の曲としても知られてるよね♪
あまり詳しくないことを言ったあとに付け足すのが、基本の使い方!「しらんけど」って言われたら、適当な発言もなぜか許せちゃうかも★
KP
JC3・emi☆チャン
- 友達と一緒に言うとテンション上がる〜!
「KP」は、乾杯をローマ字表記したときの「KANPAI」を略した言葉!意味はそのまま「乾杯」で、「かんぱ~い!」と掛け声をする代わりに「KP~!」と言ってグラスを軽くぶつけるよ♪
実際に乾杯してなくても、何か盛り上がることが起きたときに使ってOK♡テンション高く叫んじゃおう!
しゃばい
JK3・にこチャン
- どうしようもなくヤバイときに使うかも
「しゃばい」は、「やばい」「ダサイ」「しょぼい」「きびしい」といった、ネガティブな感情を表すギャル語。実は昭和から平成に流行った言葉で、令和になって再び使われるようになったよ★ 直接的な言葉を避けて言えるから、マイナスな言葉もカジュアルに伝えられて便利♪
チーム友達
先輩JK・ともチャン
- 友達と発言が被ったときなどにテンション高めに言う!
「チーム友達」の元ネタは、KOHHこと千葉雄喜さんのヒット曲♪TikTokを中心に大バズりしてて、多くの有名人がショート動画をアップしてるよ♡
Z世代は、特に仲の良い友達と盛り上がったときに使うことが多いみたい!「俺たち何?え?」「チーム友達!」と掛け合いすれば、友達との仲もさらに深まるハズ★
やりらふぃー
JK2・はーるチャン
- 「あそこにいる人たち、やりらふぃーだよね」みたいな感じで、見た目が少しヤンチャ系の人のことを指す言葉!
「やりらふぃー」は、『2020年ギャル流行語大賞』で1位にランクイン!ノルウェーのアーティスト・Meland x Haukenの楽曲、『CHERNOBYL 2017』の空耳が元ネタになってるよ♪ ノリノリなメロディーやこの曲を使ったダンス動画から、パリピな人を指す言葉に進化!ノリの軽い人たちや、パリピっぽい服装をした人を指すことも★
もうええでしょ
「もうええでしょ」は、2024年の新語・流行語大賞にもノミネートされた言葉♡元ネタは、Netflixで配信された人気ドラマ『地面師たち』だよ♪ 話を切り上げたいときや、しつこく話しかけてくる相手に対して使っちゃおう!台詞を言ったピエール瀧さんになりきって、渋く言い放ってね♡
キャパい
「キャパい」の「キャパ」は、「キャパシティ」の略!容量や能力を表す言葉で、「キャパい」はキャパシティがオーバーしてる=余裕がないって意味になるよ★
体力的・精神的に限界になっちゃったり、ストレスが溜まり過ぎたときに使ってみて!使えるのはネガティブなときだけじゃなくて、推しのファンサが嬉しすぎて興奮したときなんかにも使えるよ♡
かわちぃ
「かわいい」を意味するギャル語の「かわちぃ」は、動画クリエイターのSleepy boyが元ネタだと言われてるよ♪ 普通に「かわいい」って言うよりも、「かわちぃ」のほうがキュートさがアップ♡自分や友達・推しの見た目や行動を褒めるときに使ってみてね★
うますぎやろがい
「うますぎやろがい」は、TikTokを中心に活動するシンガーソングライター・紗耶華さんがきっかけでバズったギャル語!SNSで話題になったフレーズだけど、マクドナルドのCMに起用されたことで一気に知名度がUPしたよ♪
おいしいものを食べたときに、「うますぎやろがい!」って言うのが主な使い方♡同じ意味で、「うますぎ確定」を略した「うま確」って言葉もあるみたい★
平成のギャル語も令和の今は逆に新しい♡
平成から令和にかけていろんなギャル語が流行っていて、トレンドに敏感な女子高校生はチェックが欠かせない!
最新のものはもちろん、平成のギャル語も令和だと逆に新しく感じるよね★これから流行りそうなギャル語を探して、流行を先取りしちゃおう♪
調査方法:インターネット調査
調査対象:中学生(3年生)、高校生(1〜3年生)、高校既卒者
回答者数:32人