中学生・高校生に人気の勉強アプリ21選!おすすめはどれ?【2023年最新】

中学生・高校生に人気の勉強アプリ21選!おすすめはどれ?【2023年最新】

目次開く

勉強アプリを使っている中学生・高校生も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、中学生・高校生におすすめの人気勉強アプリを厳選して紹介します。

今使っている勉強アプリが物足りない、もっといいアプリがあれば使ってみたいという中学生・高校生はぜひ参考にしてください。

勉強アプリとは

勉強アプリとは

勉強アプリとは、スマホやタブレットを使って手軽に学習できる便利ツールのことです。

一言に勉強アプリと言っても、映像授業が見られるタイプや勉強の時間管理できるタイプなどたくさんの種類があるので、目的に合わせて選ぶことが大切です。

勉強アプリの選び方【中学生・高校生向け】

勉強アプリの選び方【中学生・高校生向け】

勉強アプリにはさまざまな種類があるので、どれを使えばいいか分からないという中学生・高校生も多いでしょう。

まずは、勉強アプリの選び方のポイントについて解説します。

学習レベルに合わせて

勉強アプリは、学習レベルに合わせて選ぶことが大切です。

例えば、演習をクイズ形式で解いていくタイプの勉強アプリの場合、問題が全く解けないと意味がありません。

学年ごとに展開している勉強アプリなら、レベルに合わせて選びやすいでしょう。

学習したい内容に合わせて

勉強アプリは、学習したい内容に合わせて選びましょう。

国語・英語・数学・理科・社会の主要5教科それぞれに対応したアプリもあれば、英単語や歴史の年号などに特化したアプリもあります。

苦手な科目・分野を集中して学習できるアプリを選ぶことが大切です。

講義の動画が見られる

苦手克服のために勉強アプリを活用したいなら、講義の動画が見られるタイプのアプリもおすすめです。

プロ講師のわかりやすい解説動画を見ることができるので、学校の授業でわからなかったところも理解できるかもしれません。

また、動画一本あたりの時間も15分程度なので、スキマ学習にぴったりです。

勉強時間の管理ができる

勉強アプリの中には、学習そのものに活用するわけではなく、勉強時間の管理ができるタイプもあります。

時間管理系のアプリは、定期テストや資格試験の対策にはもちろん、受験勉強にも役立てられるでしょう。

日々の学習の成果をグラフにして分析してくれるアプリもあるので、学習計画を立てたり、見直したりするときにもおすすめです。

また、タイマー付きの勉強アプリものなら、サボり癖の対策にもなります。

SNS機能付き

1人だと挫折しそうという方におすすめなのが、SNS機能付きの勉強アプリです。

学校や塾の友人とはもちろん、全国のライバルたちと情報交換ができるのも嬉しいポイントとなっています。

無料で使える範囲が広い

勉強アプリは有料のものが多いですが、アプリによっては一部機能を無料で使える場合もあります。

無料で使い始められるアプリなら、使用感を確かめることができるので、安心感があります。

「勉強アプリにできるだけお金をかけたくない」という方は、無料で使える範囲が広いアプリを選ぶと良いでしょう。

分からないときに質問できる

塾に通っていないという方に特におすすめしたいのが、分からないときにすぐに質問できるアプリです。

定期テスト対策にしても受験対策にしても、勉強できる時間には限りがあります。
分からない問題につまづいて、長時間1人で悩むのはもったいないです。

チャットですぐに質問できるアプリなら、分からない問題があってもスムーズに学習を進められるでしょう。

中学生・高校生におすすめの勉強アプリ21選

中学生・高校生におすすめの勉強アプリ21選

勉強アプリにはたくさんの種類があるので、どれを選べば良いか分からず悩んでいる方も多いでしょう。

そこで続いては、中学生・高校生におすすめのアプリを厳選して21個紹介します。

マナビミライ

マナビミライは、小学生~大学受験生にまで対応できる約3万問を収録した勉強アプリです。
中学生なら、5教科に対応しています。

全ての機能を無料で使えるのも嬉しいポイント。
問題集や解説は、wikipedia方式によりアップされています。

また、学習履歴が記録されるので、苦手を克服したい方にもぴったりです。

 

アプリ名称 マナビミライ
料金 無料
対象の学年 小学生〜大学受験生
教科 全教科
機能 定期テスト、受験対策
特徴 完全無料、wikipedia方式で問題集・解説が日々進化

スタディサプリ中学講座

スタディサプリ中学講座は、厳選講師陣によるわかりやすい5教科の映像授業が受け放題になる勉強アプリです。定期テスト対策は9教科対応で、実技教科にも対応してくれるのが嬉しいポイント。

授業を見るだけでなく、質問もしたいという方には個別指導コースも用意されています。

アプリ名称 スタディサプリ中学講座
料金 12ヶ月一括払い:21,780円、月額2,178円

※初回14日間無料

【個別指導コース】月額10,780円

対象の学年 中学生
教科 全教科
機能 定期テスト、受験対策
特徴 1回あたり5分の「神授業」が受け放題

演習問題1万問以上解き放題

別途個別指導コースあり

英語アプリmikcan

英語アプリmikcanは、約10万単語が収録された英語学習アプリです。
発音もチェックできるので、リスニング対策にもおすすめ。

基本は無料で使えますが、有料コースに登録するとTOEICや英検の実践問題 15,000問以上に挑戦できるようになります。

アプリ名称 英語アプリmikan
料金 基本無料、有料コース(月額1,000円、年額7,200円)
対象の学年 中学生〜社会人
教科 英語
機能 定期テスト、受験対策、TOEIC、英検対策
特徴 英単語の意味と発音をチェックできる

Try IT(トライイット)

Try IT(トライイット)は、家庭教師のトライが運営する勉強アプリです。
無料の会員登録を済ませるだけで、中1〜高3までの定期テスト対策にぴったりな映像授業が4,000本以上見放題になります。
授業は1本15分で、1.4倍速での再生にも対応しているので、スキマ時間の学習にも適しています。

 

アプリ名称 Try IT(トライイット)
料金 無料
対象の学年 中学生〜高校生
教科 主要5教科
機能 定期テスト対策
特徴 1本15分の映像授業が4,000以上見放題

数学公式集

数学公式集は、中学数学・高校数学の重要な公式を約300も収録したスマホアプリです。
ワンポイント解説つきで、公式の使い方や覚え方も確認できます。

アプリ名称 数学公式集
料金 無料
対象の学年 中学生・高校生
教科 数学
機能 定期テスト、受験対策
特徴 数学の重要公式を解説つきで確認できる

Photomath

Photomathは、デバイスのカメラで計算式を撮影するだけで、解答を教えてくれる勉強アプリです。

問題集などで、解き方が分からない数式があっても、このアプリがあれば解答はもちろん、解き方の手順までしっかり確認することができます。

 

アプリ名称 Photomath
料金 無料
対象の学年 中学生・高校生
教科 数学
機能 定期テスト、受験対策
特徴 デバイスのカメラで撮影した計算式を解いてくれる

Snapask(スナップアスク)

Snapask(スナップアスク)は、全世界で400万人のユーザーが使用している個別指導アプリです。
分からない問題があれば、スマホのカメラで撮影して、アプリ上で講師に質問することができます。

質問は24時間365日受付してくれるので、深夜学習にも活用できるでしょう。

 

アプリ名称 Snapask(スナップアスク)
料金 1年間質問し放題プラン:月額10,800円など
対象の学年 小学生・中学生・高校生
教科 主要5教科
機能 定期テスト、受験対策
特徴 24時間いつでも講師に質問できる

じしょ君

じしょ君は、国語辞典・英和辞典・和英辞典が1つにまとまった便利な辞書アプリです。
手書きでも調べられるので、漢字の読み方を調べるのにもぴったり。

中学生・高校生に嬉しい単語帳機能もついています。

アプリ名称 じしょ君
料金 無料
対象の学年 小学生〜社会人
教科 国語・英語
機能 辞書機能
特徴 国語辞典・英和辞典・和英辞典が1つになった辞書アプリ

英単語スペル3600

英単語スペル3600は、中学英語・高校英語で必須の3,600単語のスペルをゲーム感覚で学べる勉強アプリです。

全て英単語は、ネイティブの発音が再生されるので、リスニング対策にもぴったり。

全てのコンテンツが完全無料で使えるのも嬉しいポイントです。

アプリ名称 英単語スペル3600
料金 無料
対象の学年 中学生・高校生
教科 英語
機能 定期テスト、受験対策
特徴 英単語のスペルをゲーム感覚で学べる

スタディサプリ高校・大学受験講座

スタディサプリ高校講座は高校1、2年生向け、大学受験講座は高校3年生と受験生向けの勉強アプリです。

1回あたり約15分のプロ講師による「神授業」が見放題になります。
授業の本数は、6教科19科目4万本以上で、あらゆる分野のテスト対策、受験対策に役立てられるでしょう。

わからないところを質問したい方や、難関大学の合格を目指している方は、担当コーチによるサポートが受けられる「合格特訓コース」を選ぶこともできます。

アプリ名称 スタディサプリ高校・大学受験講座
料金 12ヶ月一括払い:21,780円、月額2,178円

※初回14日間無料

【合格特訓コース】月額10,780円

対象の学年 高校生
教科 主要5教科
機能 定期テスト、受験対策
特徴 プロ講師の「神授業」が4万本以上見放題

日本史一問一答

日本史一問一答は、高校の日本史における重要基本事項を完全収録した勉強アプリです。
教科書に掲載されている時代順に全部で2,826問が収録されています。

さらに、一問一答だけでなく、演習問題(空所補充、正誤判定、時代整序)も解くことができるので、定期テストや受験対策に幅広く活用できるでしょう。

アプリ名称 日本史一問一答
料金 無料
対象の学年 高校生
教科 日本史
機能 定期テスト、受験対策
特徴 高校の日本史における重要基本事項を完全収録

英単語ゲームHAMARU

英単語ゲームHAMARUは、楽しみながら英単語を覚えることができる勉強アプリです。
中学生から高校生、TOEIC900レベルまで多様な英単語問題が収録されています。

アプリ名称 英単語ゲームHAMARU
料金 無料
対象の学年 中学生〜社会人
教科 英語
機能 定期テスト、受験対策、TOEIC対策
特徴 ゲーム感覚で英単語を覚えられる

IDIY(アイディー)

IDIY(アイディー)は、世界中の400名の講師から英文添削指導が受けられる勉強アプリです。

難関大学の入学試験では、和文を英訳する設問も出題されますから、受験生にとって英作文は避けて通れない道です。

IDIYは、英作文のスキルを自宅で手軽に向上させたいという人にぴったりのアプリと言えるでしょう。

 

アプリ名称 IDI(アイディー)
料金 1日1回50単語まで月額4125円(税込)など
対象の学年 中学生〜社会人
教科 英語
機能 定期テスト、受験対策、TOEIC、英検対策
特徴 英作文の添削指導が受けられる

古文・漢文

古文漢文は、定期テストはもちろん、受験でも対策が必須な「古文単語」「古典文法」「漢文」の3つの分野を学ぶことができる勉強アプリです。
例えば、古文単語は最重要の272単語が収録されています。

さらに、暗記用に赤字を伏せて学べる機能が付いている、単語・活用表・句法のまとめページもあるので、試験対策もバッチリです。

 

アプリ名称 古文・漢文
料金 無料
対象の学年 中学生・高校生
教科 国語
機能 定期テスト、受験対策
特徴 「古文単語」「古典文法」「漢文」の3つの分野を学ぶことができる

東進ブックスStore

東進ブックスStoreは、東進ブックスが発行する参考書を購入することで、音声データでの学習ができるようになる勉強アプリです。

さらに、参考書に収録されている問題を、様々な問題形式(空所補充〔四択〕問題/マーク問題/正誤問題/整序問題/記述問題)で演習することができる「確認テスト機能」も備わっています。

共通テストの英語リスニング問題の形式にも対応しているため、特に高校生の英語の学習におすすめのアプリです。

アプリ名称 東進ブックスStore
料金 無料(ただし、アプリ内で参考書を購入する必要あり)
対象の学年 高校生
教科 5教科
機能 定期テスト、受験対策
特徴 音声データによる学習、確認テスト機能

無機化学

無機化学は、高校化学、大学受験用に開発された「無機化学分野で満点を目指す」ための勉強アプリです。

一問一答形式、空所補充問題形式の問題が1031問収録されています。

問題は東大や京大を始めとする旧帝大、東工大、国立大学医学部(医科大学)、早稲田、慶応、理科大の入試問題を参考に作成されているので、受験対策にぴったりです。

アプリ名称 無機化学
料金 無料
対象の学年 高校生
教科 化学
機能 受験対策
特徴 無機化学分野を集中的に学習できる

Rakukmon(ラクモン)

ラクモンは、リーズナブルな月額費用で利用できる、個別指導・質問アプリです。
質問に答えてくれるのは、難関大学の現役学生やプロ講師で、お気に入りの講師を指名することもできます。小学生から大学受験生まで、幅広いレベルに対応しているのも、嬉しいポイントです。

初めての方は無料でお試し質問もできるので、まずは気軽にダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

アプリ名称 Rakukmon
料金 質問5回チケット1,100円など

※初回は無料お試しあり

対象の学年 小学生〜高校生
教科 5教科
機能 定期テスト、受験対策
特徴 リーズナブルな月額費用で利用できる個別指導・質問アプリ

StudyCast(スタディキャスト)

StudyCast(スタディキャスト)は、進研ゼミでお馴染みのベネッセグループが運営する学習管理アプリです。勉強タイマーや学習レポートといった機能に加えて、LIVE配信や勉強通話、オンライン自習室など、仲間とつながることができる機能が備わっているのが大きなポイント。

1人だと集中できないという人も、仲間と一緒なら頑張れるのではないでしょうか。
現に、ユーザーの92.1%が「やる気が上がった」と解答しており、「1日あたりの勉強時間が73分伸びた」というアンケート結果も出ています。

アプリ名称 StudyCast(スタディキャスト)
料金 無料
対象の学年 中学生・高校生
教科 5教科
機能 学習管理
特徴 学習管理、オンライン自習室、勉強通話などのやる気を高めてくれる機能が満載

学習記録帳

学習記録帳は、シンプルで扱いやすい学習管理アプリです。

毎日の学習を記録していくことで、学習量の分析ができるのはもちろん、科目ごとの勉強時間の割合や、テスト結果の推移が視覚的に分かるレポートも作成できます。

アプリ名称 学習記録帳
料金 無料
対象の学年 中学生・高校生
教科 5教科
機能 学習管理
特徴 シンプルで扱いやすい学習管理アプリ

目標達成タイマー

目標達成タイマーは、あらかじめ時間を決めて勉強をするためのタイマーです。
「1人だとついつい勉強をサボってしまう」という人におすすめ。

科目ごとに目標時間を設定でき、達成できたかどうかも一目で確認できます。
学習時間を管理したい受験生にはぴったりでしょう。

アプリ名称 目標達成タイマー
料金 無料
対象の学年 中学生・高校生
教科 5教科
機能 学習管理(タイマー)
特徴 科目ごとに目標時間を設定できる

目的別に複数のタイマーを作成することも可能

スタディプラス

スタディプラスは、大学受験生の2人に1人が利用しているとも言われる学習管理アプリです。トップウォッチ機能やタイマー機能を使って勉強時間を測ることができたり、勉強量を記録できたりするだけでなく、自分の学習記録を勉強仲間に共有することができるのが大きな特徴です。

気になる勉強仲間をフォローして、勉強方法を参考にすることもできます。

さらに、「Studyplusブック」という、受験対策参考書など200冊以上の電子書籍が読み放題になるプランに加入することも可能です。

アプリ名称 スタディプラス
料金 無料、Studyplusブック月額980円
対象の学年 中学生・高校生
教科 5教科
機能 学習管理
特徴 学習記録をシェアできる

気になる勉強仲間をフォローできる

勉強アプリは中学生・高校生の必須アイテム!効率良く勉強しよう

勉強アプリは中学生・高校生の必須アイテム

勉強アプリには、映像授業が見放題になるもの、演習問題が解けるもの、ゲーム感覚で楽しめるものや学習管理に役立つものなど、さまざまな種類があります。
そのため、目的に合わせて最適なアプリを選ぶことが大切です。

スキマ時間を活用して効率的に勉強したい、自宅でも集中して勉強したいと思っているなら、ぜひ記事内で紹介したアプリをダウンロードして試してみてはいかがでしょうか。無料で使えるものも多いので、気軽に始められるのも嬉しいですよね。

勉強アプリを上手く活用して、成績アップや志望校合格を目指しましょう。

高校生におすすめの学習塾はどこ?選び方や人気の理由を紹介【2023年最新版】

集中力を上げる方法とは?勉強中もすぐ・簡単にできることを紹介