手相はどっちの手で見るべき?左手と右手の手相が持つ意味
目次【開く】
手相ってどっちの手で見れば良いのか悩みますよね。
「手相は左手で見る!」「男性は右手・女性は左手」などさまざまな説がありますが、どっちの手で見るのが正解なのでしょうか。
この記事では手相を見るときにどっちの手で占うのかを徹底解説します!
さらに、知っておきたい基本線と補助線といった手相占いの基本を紹介します。
手相占いとは?
手相占いとは、手のひらに刻まれた線や手のひらの膨らみ方に注目し、その人の性格や運勢を判断する占いのこと。
手相占いは約4,000年以上前のインドが発祥とされています。
仏教とともにインドから中国、日本に伝わってきたのち、ヨーロッパ系の手相学を取り入れて現在の手相占いの形になったと言われています。
手相は自分の意識や暮らし方によりどんどん変わっていくもの。早いと3ヶ月ほどで変わってきて、今まであった線がなくなったり、新しく増えたりします。
手相占いの結果がすべてだと思わず、生きる上でのヒントとして楽しんでくださいね!
手相はどっちの手で見る?
手相をチェックするときにまず気になるのが、右手と左手どっちの手で見るのかということ。
占い師さんや占いたいこと、流派によってどっちの手で占うかは異なってきます。
続いては左手と右手どっちの手で手相を占うべきなのか、それぞれの手の意味や流派による違い、選ぶときの基準を紹介します!
左手と右手で意味が違う
どっちの手で見るかを知る前に、まずは手相占いにおいて左右の手に表れる手相の意味が異なることを知っておきましょう!
左手と右手を見比べる、同じ手でも手相が違うため、どっちの手かによって占い結果が大きく変わってしまいますよね。
実は右手には「未来の運勢」が、左手には「生まれ持った性質」が表れると言われています。
- 右手…「未来の運勢」を示す。生まれたあとに自分の行動や考え方によって手相が作られており、これまでに得てきたものや目標・努力が表るもの。
- 左手…「生まれ持った性質」を示す。意識や暮らし方によって影響を受ないため、生まれたときから持っている潜在的な能力や才能、自分でも気付いていない心の本音が表れる。
占い師によっては逆になっているパターンもありますが、基本的には今現在や未来の運勢が知りたいときは右手を、生まれ持った運勢を知りたいときは左手を見るのが一般的です。
基本は両方の手を見る!
右手と左手の違いを紹介しましたが、基本的に手相占いは両方の手を見て総合的に判断することが多いです。
生まれ持った運勢と自分の行動によって変わった今の運勢を見比べて、占い師が総合的に判断します。
ネットや本の手相占いでは、「左手で見て」などどっちの手をチェックするのか指定されていることも。監修している占い師によって「どっちの手で見るか」は異なるため、指定されたほうの手にしましょう。
しかし、指定されたほうの手で悪い結果が出て落ち込むことも。そんなときはどっちの手も見て「良い結果が現れたほう」で判断しても大丈夫!
手相は生きる上でのヒントを与えるものです。どっちの手もチェックして「当たっている!」と思うほうを信じてポジティブに捉えてくださいね。
利き手で見るパターンもあり
頻繁に使われる手の手相がよく変化するため、右利きの人は右手にこれまでの生き方や努力が刻まれます。
しかし左利きの場合は左手のほうを頻繁に使うため、左右の手相が示す意味が逆転します。
利き手が「今の状態や未来の運勢」、反対の手が「生まれ持った性質」ということになるため、ネットや本、占い師によっては「利き手で見てください」「利き手じゃないほうの手で見てください」と指定されるパターンもあります。
利き手 | 右手 | 左手 |
右利きの人 | 未来の運勢 | 生まれ持った性質 |
左利きの人 | 生まれ持った性質 | 未来の運勢 |
男性は右手、女性は左手で見ることもある?
占い師によっては、男性・女性で手の見方を変えるという診断方法をとることも。
東洋式の手相占いの考え方だと、男性は右手・女性は左手で「未来の運勢」を見るパターンもあります。
基本的に男女差はないと言われていますが、こういった考え方で左右どっちの手にするかを決めることもあるのです。
性別 | 右手 | 左手 |
女性 | 生まれ持った性質 | 未来の運勢 |
男性 | 未来の運勢 | 生まれ持った性質 |
両手を組んでどっちの手か決めることも
両手を自然に組んでどっちの手が上にきたかで、手相をチェックする手を決めることもあります。
親指が上にきている手に生まれ持った運勢や才能、親指が下にきている手に現在や未来の運勢が表れます。
簡単に調べられるので、自分はどっちが上にくるかチェックしてみてくださいね!
手相の見方を徹底解説!【基本線・補助線】
自分で手相を見れるようになると、気軽に占いができて楽しいですよね。
しかし手のひらの線全ての意味を覚えるのはとても大変。細かく言うと手のひらの形や膨らみ方も手相に関わってきます。
ここからは自分でも簡単にできる手相の見方を徹底解説します!
知っておくべき基本線4つ
まずは4つの基本線を紹介します。
どれもとても有名なので、名前や位置を知っている人も多いかもしれませんね。
運命線(うんめいせん)
運命や運勢を表す重要な運命線。人生の流れを表しており、強い影響を及ぼす進路や結婚についてが分かるのです。
運命線が長く濃いと責任感が強く行動力のあるタイプ。
短く薄いと慎重派で未来について考えを巡らせている途中であると言えます。
知能線(ちのうせん)
知能線は別名「頭脳線」とも言われており、才能や適性、物事の考え方が分かります。
知能線が長いとじっくり考える空想家、短いと考える前に体が動く決断力のある行動派タイプです。
生命線(せいめいせん)
健康状態や寿命、メンタルを見る生命線。
実は重要なのは長さよりも太さや濃さ!
クッキリとした線は病気やけがの回復が早くパワフル、薄いと繊細で病気になりがちな傾向があります。
感情線(かんじょうせん)
性格や友情、恋愛について知りたいなら感情線を見てみましょう。
線が長いと独占欲が強く愛情深いタイプで、短いとサッパリとした付き合いが好きなタイプです。
代表的な補助線7つ
誰にでもある基本線とは違い、ない人も多い補助線。
見つけるのが難しいですが、なかには大きな意味を持つものも。ぜひ覚えておきましょう!
太陽線(たいようせん)
人気や幸福度が分かる太陽線。若い人には少ない傾向があります。
線が長く濃いと人気者タイプ、短いと大人になってから大きな幸せをつかむタイプです。
また、「金運線」とも呼ばれており、長く濃いと金運が良くお金に困らない人生を歩めるでしょう。また、短くて薄いと金運が悪く、途切れている場合は浪費家と言われています。
太陽環(たいようかん)
レア度の高い太陽環は、人気やセンス、モテ度を表します。
これがある人は華やかで、他者を惹きつける魅力溢れるカリスマ的存在。自然体でいてもモテることでしょう。
水星線(すいせいせん)
水星線は別名「財運線」と呼ばれており、人生においてお金にどれだけ縁があるかが分かります。
長ければ長いほどお金持ちになりやすい線ですよ!
火星線(かせいせん)
エネルギーの強さを表す火星線。
これがある人は決断力に優れエネルギッシュ!充実した人生を送れている証拠です。
金星帯(きんせいたい)
金星帯の別名はズバリ「エロ線」。
美的センスが高くコミュニケーション能力にも長けているため、モテる人によく出る手相です。
フェロモンが出ている色気のある人には金星帯があるかもしれませんね!
海外線(かいがいせん)
海外線のある人は、好奇心旺盛でユーモア溢れる国際派。
グローバルな環境が合っているタイプです。
結婚線(けっこんせん)
結婚線は恋愛や結婚に対する積極性や、結婚を考えるほどの相手に出会うかどうかやタイミングが分かります。
結婚せんが太くクッキリ出ていれば、いつか良い人に恵まれることでしょう。
やや下にあると早くに結婚し、上だと遅くなる傾向があります。
手相をどっちの手で見るかは占い方次第!両手を見て判断しよう!
どっちの手で手相を見るかは、占い師によって異なります。
自分で手相を見たいときは、どっちの手もチェックして総合的に判断するのが良いでしょう。
しかし自分で総合的に判断するのはとても難しいです。そう言った場合は、どっちの手も見て「良い結果が現れたほう」の手で判断しても大丈夫ですよ!
手相は生きる上でのヒントを与えるものなので、ポジティブな気持ちで前向きに捉えることが大切です。