みんなで楽しめるハロウィンゲーム15選!盛り上がる方法も紹介

みんなで楽しめるハロウィンゲーム15選!盛り上がる方法も紹介

♯ 目次 開く

ハロウィンにパーティーやレクリエーションをするなら、ハロウィンゲームをやってみよう!みんなで楽しめるゲームをチョイスすれば、盛り上がること間違いなし★

今回は、会場が盛り上がるハロウィンゲームを紹介♪ルールが簡単なものや道具のいらないものまでいろいろあるから、ハロウィンパーティーの参考にしてみてね♡

盛り上がるハロウィンゲーム

盛り上がるハロウィンゲーム

まずは、みんなでできて盛り上がるハロウィンゲームを紹介していくよ★
必要なものややり方を解説するから、ハロウィンパーティーでやってみてね♪

ハロウィンパーティーで盛り上がるゲーム・レシピ・仮装のまとめ!

かぼちゃ探し

かぼちゃの置物を用意して、部屋のいろんな場所に隠しておこう。制限時間内に、より多くのかぼちゃを見つけた人の勝ち★

かぼちゃの置物は、ほかのモチーフに変えてもOK!なかに「5ポイント」「-10ポイント」とか書いた紙を入れておいて、ポイント制にしても盛り上がるよ♪
「罰ゲーム」って書いた紙を入れておけば、見つけた人は大慌て!

ロシアンルーレット

「ロシアンルーレット」は、用意した食べ物の1つにハズレを仕込んで、食べちゃった人が負けってゲーム!シュークリームやたこ焼きの中身に、ワサビやからしを仕込むのが一般的だよ★

ハロウィンっぽくするなら、かぼちゃのパイやカップケーキを用意してみて♡ハロウィンスイーツにハズレを入れれば、よりハロウィンの雰囲気が出るよ♪

お菓子・プレゼント交換

ハロウィンといえば、「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらうのが定番だよね♡ハロウィンパーティーをするなら、みんなでお菓子やプレゼントを持ち寄って交換し合おう♪

内容や予算は、あらかじめ決めておくとスムーズ。音楽に合わせてプレゼントを回していったり、くじ引きにしたりしてプレゼントを交換してね★

ハロウィンでお菓子を配る意味は?配り方や注意点も解説

ジェスチャーゲーム

「ジェスチャーゲーム」は、言葉を使わず動きだけでお題を伝えるゲーム。お題は紙に書いたものを引いたりスマホに写したりして、回答者に見えないように気をつけて!

チーム戦でより多く答えたチームが勝ちってルールにしてみたり、個人戦でたくさん当てた人が勝ちってルールにするのもアリ♪

シルエットクイズゲーム

カーテンとライトがあれば、ジェスチャーゲームが「シルエットクイズゲーム」に早変わり!カーテンに影を映して、ジェスチャーでみんなにお題を伝えよう★

うさみみや悪魔のツノみたいな小道具をいろいろ用意して、影の形でお題を伝えるのも楽しい♪ジェスチャーする人を1人に固定しないで、どんどん入れ替わっていくようにするのもアリだよ♡

ミイラゲーム

「ミイラゲーム」は、体にトイレットペーパーを巻きつけてミイラを作っちゃうゲーム♪
3〜4人のチームに分かれたら、「ミイラになる人」を1人決めよう。残りのメンバーで協力して、トイレットペーパーをぐるぐる巻きつけてね★1番早くミイラを完成させたチームの勝ちだよ♡

トイレットペーパーは、ちぎれにくい固めのタイプがおすすめ。ミイラになる人の身長や体型で差が出ないように、使うトイレットペーパーの数を事前に決めておこう!

かぼちゃの重さ当てクイズ

スーパーに売ってるかぼちゃを買ってきて、重さをみんなで当ててみよう! 実際の重さに1番近い数字を言った人が勝ち★

500mlや1Lのペットボトルを用意しておくと、ヒントになって予測しやすくなるよ♪重さをピッタリ当てた人に賞品をプレゼントすると、もっと盛り上がりそう♡

ハロウィンクイズ

ハロウィンにまつわる豆知識的なクイズがあれば、ハロウィンをより深く楽しめる♪「なぜカボチャが使われてるのか」「仮装をする理由は?」など、ハロウィンの起源や歴史を学びながらゲームができちゃうよ♡
3〜4人のチームに分かれて、早押し形式にすると白熱!ちょっと難しい問題を出すときは、選択肢があると答えやすいよ♪


カードゲーム

カードゲームはルールがわかりやすく、少人数でも盛り上がれるからおすすめ♡
トランプ1つ用意すれば、ババ抜きや大富豪・7ならべなどいろんなゲームができちゃうよ♪
ほかにも「UNO」や「はぁって言うゲーム」など、人気のカードゲームがたくさん!モンスターに名前をつける「ナンジャモンジャ」は、ハロウィンらしくてパーティーにピッタリ★


ボードゲーム

令和では、アナログなボードゲームが大流行!子どもでもできる簡単なものや、じっくり考えて楽しめるものまでいろんなゲームがあるよね♪

「おばけキャッチ」みたいなホラー系モチーフのボードゲームなら、ハロウィンらしさも演出できるよ★
人気のボードゲームはたくさんあるから、ハロウィンパーティーに使いたいものをチェックしてみてね♡

  • おばけキャッチ
  • 人生ゲーム
  • モノポリー
  • ウボンゴ
  • カタン
    created by Rinker
    ¥3,980(2025/10/24 10:06:40時点 楽天市場調べ-詳細)

    簡単にできるハロウィンゲーム

    簡単にできるハロウィンゲーム

    道具がなくても、ハロウィンゲームは楽しめちゃう♪
    どこでも簡単にできる、手軽なハロウィンゲームを紹介していくよ♡

    人狼ゲーム

    大人気の「人狼ゲーム」は、村人に紛れ込んだ「人狼」を見つけ出すゲーム。道具やアイテムを使わずに会話のみで探っていくから、頭をフル回転させて楽しめるよ★

    怪しいと思う人に投票して、見事人狼を当てられたら村人の勝利!外した場合は人狼が村人を1人ずつ襲撃。これを繰り返して、人狼と村人の数が同数になったら人狼の勝利だよ♪

    村人と人狼以外に、霊媒師とか狩人とか役職を増やしても面白い♡役職ごとに異なる能力を使って、人狼探しを有利に進めよう!

    ウインクキラーゲーム

    「ウインクキラーゲーム」は、エリア内を歩き回って犯人を見つけ出すゲームだよ♪
    まずはみんなにわからないように、犯人役を1人決めてね。そのあとは、決められたエリア内を全員で自由に歩き回ろう★犯人は周りにバレないように、目が合った人にウインクして!ウインクされた人は、その場に倒れるってルールだよ♡

    全員倒れる前に、犯人を見つけ出せたら勝ち♪ウインクされた人は、できるだけオーバーリアクションするのが盛り上がるポイント!

    ワードウルフ

    「ワードウルフ」とは、与えられた2つの似たお題のうち、少数派の人を探し当てるゲーム★
    5〜6人のグループに分かれて、それぞれにお題を提示してね。このとき、1人にだけ違うお題を与えるよ。全員がお題を確認したら、そのお題についていろいろ話し合おう♪会話の中からヒントを探して、少数派を見つけ出せたら勝利♡

    ワードウルフのポイントは、自分自身も少数派か多数派かわからないところ!話をしながら自分がどっちのお題をもらったのか、推理するところから始まるよ★少数派だと思ったら、多数派にうまく話を合わせるようにしよう♪

    私は誰でしょうゲーム

    「私は誰でしょうゲーム」は、YouTubeでも流行った「アキネイター」みたいなゲームだよ♡
    出題者を1人決めたら、頭にお題を思い浮かべてね♪ほかの人たちは「生き物ですか?」「空を飛びますか?」みたいに、「YES」か「NO」で答えられる質問をしよう!質問を繰り返して、見事お題を当てられた人の勝ちだよ★

    お題はハロウィンっぽく、「妖怪・モンスター」「ディズニーのヴィラン」とかにするのがおすすめ!

    山手線ゲーム

    定番のパーティーゲームである「山手線ゲーム」も、お題を工夫すればグッとハロウィンっぽくなるよ♡
    リズムに合わせて山手線の駅を次々に言うのが基本のルールだけど、お題は自由に変えてOK!「ホラー映画のタイトル」とか「妖怪やモンスターの名前」とか、ハロウィンらしさのあるお題を考えよう★

    ハロウィンに観たいおすすめ映画35選!怖くない面白系も紹介♪

    ハロウィンゲームの盛り上げ方

    ハロウィンゲームの盛り上げ方

    ハロウィンゲームは、ちょっとの工夫でもっともっと盛り上げられる★
    みんながゲームを楽しめるための、ポイントを紹介するよ♪

    ハロウィンらしい仮装や装飾をする

    ハロウィンっぽさを出したいなら、まずは形から整えよう!みんなで仮装をしたり、部屋の中を綺麗に飾りつけたりしてね♡

    仮装は魔女やゾンビ・ドラキュラなど、ハロウィンらしいものを選ぶのがおすすめ。
    カボチャや蜘蛛の巣・コウモリを飾れば、部屋の雰囲気もバッチリ♪黒やオレンジ・紫のガーランドや風船を飾るだけでも、ハロウィンっぽい装飾になるよ★

    【2025年】今年のハロウィン仮装の流行りは?人気コスチュームを紹介♡

    仮装したキャラになりきる

    せっかく仮装して集まったなら、仮装したキャラになりきろう★
    最初は恥ずかしいかもしれないけど、思い切って全力でキャラを再現してみて♪非日常感が増して、ゲームがより一層盛り上がるよ♪

    ルールはわかりやすくする

    ハロウィンゲームは、ルールをできるだけわかりやすくするのがポイント。説明が長いとダレちゃうし、ルールを把握できないままゲームをすることになっちゃうかも!

    道具が多ければ多いほどルールが複雑になるから、あえて少なくしてみるのもアリ★子供でもわかるくらい、シンプルなゲームを考えてみよう♪

    みんなで楽しめるゲームにする

    体力や技術が必要だったり、特定の知識が必要だったりすると、一部の人しかゲームを楽しめなくなっちゃうから要注意。

    年齢がバラバラな場合は、世代に関係なくできるゲームをチョイスしよう!体を動かすゲームなら、競争にならないようにするのがコツだよ♡
    参加者みんなで楽しめるハロウィンゲームを選んでね♪

    得点制にする

    1つのゲームだけで勝ち負けを決めると、あっという間に終わっちゃう!ゲームを何個か用意して、より多くの勝ちポイントを貯めたチームが優勝する「得点制」だと長く楽しめるよ★

    ゲームの数が少ない場合は、1つのゲームを「3回勝負」や「先に5勝したチームの勝ち」といったルールにしてみて♪同じゲームを繰り返すことでだんだん上達してくるから、白熱すること間違いなし♡

    景品を用意する

    ゲームをするなら、景品がないとつまらない!お菓子の詰め合わせやおもちゃなど、ハロウィンっぽい景品を用意しよう♡
    ゲームの結果によって景品のグレードを変えれば、ゲームのモチベーションもUP!


    罰ゲームを用意する

    ゲームに失敗した人や負けたチームには、罰ゲームを用意しよう♪
    ものまねや一発ギャグも、仮装した状態なら挑戦しやすい!まずい飲み物や激辛のお菓子を食べたりするのも、ハロウィンっぽくて盛り上がるよ♡


    みんなでハロウィンゲームをやって盛り上がっちゃおう♩

    ハロウィンパーティーをするなら、面白いゲームが欠かせない!ハロウィンをモチーフにしたハロウィンゲームで、みんなで盛り上がっちゃおう♪
    全員が楽しめるように、ルールや雰囲気づくりも工夫して♡子供から大人まで盛り上がるハロウィンゲームで、最高の思い出を作ってね★

    #あなたにオススメの記事