浴衣に合わせる靴はどうする?下駄以外のおしゃれなおすすめ靴を紹介♡

浴衣に合わせる靴といえば下駄だけど、歩きにくかったり足が痛くなっちゃうことってあるよね。そんなときは、下駄以外のおしゃれな靴を合わせちゃおう★
履き慣れた靴なら、歩きにくさや怪我を気にせず浴衣を楽しめるよ♡

浴衣に合わせる下駄以外のおすすめ靴を紹介していくから、この夏は下駄以外の靴を使った浴衣コーデに挑戦してみて♪

浴衣に下駄以外の靴を合わせるのはアリ?

Popteenメイト・そあらチャン

浴衣に下駄以外の靴を合わせるのは、56%の人がアリと回答!「どちらでも良いと思う」人は35%で、なんと9割の人が下駄以外を履いても良いと思ってるみたい♡

浴衣を着るときは「素足に下駄」が基本だけど、それ以外のアイテムを合わせてもOK★足袋を履いたり足袋と草履の組み合わせにしたりと、いろんなバリエーションがあるよ♪

近年ではよりカジュアルに浴衣を楽しむ子も多くて、スニーカーやサンダルを合わせちゃうパターンも!
特に10代は下駄にとらわれず、いろんな組み合わせで浴衣コーデを楽しんでるよ♡

浴衣に下駄以外の靴を合わせるメリット

JK3・葵チャン

浴衣に下駄以外の靴を合わせると、いろんなメリットが得られるよ♪
浴衣をより身近に、気軽に楽しめるかも♡

歩きやすくて疲れにくい

下駄はスニーカーやサンダルに比べて、足が疲れやすいのがマイナスポイント。
特に花火大会や夏祭りみたいな浴衣を着るイベントは、人混みの中を歩くだけでヘトヘトになっちゃう!浴衣を着るだけでも疲れるのに、歩き慣れてない下駄を履けばなおさらだよね。

普段履き慣れてる靴なら、長時間歩いても疲れにくい!混雑した道もサクサク歩けるから、万全の状態でお祭りを楽しめるよ★

怪我しない

足の親指と人差し指の間に鼻緒を挟んで履く下駄は、足が痛くなったり靴擦れを起こしたりしやすい!怪我に備えて絆創膏をたくさん持って行ったり、足を休ませる時間を取ったりするのは面倒くさいよね。

履き慣れた靴なら、靴擦れを起こす心配ナシ★歩きやすいから、つまずいたり転んだりする可能性も減るよ♪

個性を出せる

浴衣×下駄は、「The浴衣ファッション」を楽しめる定番コーデ♪王道で攻めるのもカッコいいけど、あえて下駄以外をチョイスして個性を出すのもおすすめ♡
浴衣ファッションの幅が広がって、自分なりのおしゃれを楽しめるよ★

余計な出費が減らせる

下駄は基本的に浴衣を着るときしか使わないから、ほかに履く機会がなくてもったいないよね。
自分の持ってる靴やサンダルを浴衣に合わせれば、余計な出費が減らせてお得♡新しく買った場合も、スニーカーやサンダルなら日常使いできるよ♪

下駄以外の靴を浴衣に合わせるポイント

下駄以外の靴を浴衣に合わせるポイント

下駄以外の靴を浴衣に合わせるときは、次の3つのポイントを押さえよう♪
可愛くて歩きやすい靴で、浴衣をおしゃれに着こなして♡

浴衣や小物とテイストを合わせる

下駄以外の靴を選ぶときは、浴衣や小物とテイストを合わせるのがおすすめ!浴衣には金魚や蝶・和風の花柄が使われることが多いから、同じような柄や雰囲気の靴を選んでね♪

もっと手軽にコーディネートしたい場合は、浴衣と靴の色を合わせてみて♡帯や髪飾りと合わせるのも、統一感が出ておしゃれ★

なるべくシンプルなものにする

靴のデザインはなるべくシンプルなものにすると、悪目立ちせず浴衣のデザインを引き立ててくれるよ♡
装飾の少ないフラットなデザインだと、どんな浴衣にも合わせやすい★色数もできるだけ少ないものにすると、ゴチャゴチャせずスッキリ見える!

靴だけが目立つと子供っぽく見えてしまいがちだから、落ち着いた靴で上品に着こなそう!

ヒールのある靴は要注意!

浴衣は歩幅が小さくなって普段より歩きにくいから、ヒールのある靴は注意が必要だよ。高いヒールや細いピンヒールだと、つまずいたり転んだりしやすくなっちゃう!

ヒールがあるものを選ぶときは、全体が同じくらいの厚みのタイプがおすすめ♪ウェッジソールや厚底のサンダル・スニーカーだと、歩きやすいしスタイルアップ効果も得られるよ♡

下駄以外で浴衣にどんな靴が合う?

下駄以外で浴衣に合う靴は、厚底サンダルが圧倒的1位!トレンド感もあっておしゃれな厚底サンダルは、浴衣に合わせるのも普段使いとしても超人気だよ♡

2位は歩きやすさ抜群の、スニーカーがランクイン★安定感があるし、個性をアピールしたい時にも役に立つ♪
3位のビーチサンダルは下駄と形が似てるから、初心者さんでも挑戦しやすい!

自分だったら浴衣にどんな靴を合わせるか、ぜひ考えてみてね♡

厚底サンダル

厚底サンダルは、トレンド感があっておしゃれな令和の人気アイテム!脚長効果抜群で、浴衣姿をよりスタイルアップしてくれるよ♪

ソールはかかとだけじゃなくて、全体的に厚みのあるタイプを選んでね★つま先とかかとで高低差の低い厚底なら、人混みの中でも歩きやすい♡

ドンキ×Popteenコラボ第三弾!!究極の「厚底マシュマロ」爆誕♡

スポサン

ホールド力のあるスポサンは、サンダルでありつつもスニーカーみたいな安定感♡足が疲れにくいから、花火大会や夏祭りでたくさん歩けちゃう!

スポーティーなデザインで、浴衣をカジュアルな雰囲気に★今どきのポップな柄や大人っぽいシックな柄まで、幅広いデザインに合わせられるよ♪

羽が生えたみたいに軽やか!「天使の厚底スポサン」登場

スニーカー

とにかく歩きやすい靴を選びたい人は、スニーカーをチョイスして★普段履き慣れたスニーカーなら、どれだけ歩いてもへっちゃら!

前日や当日が雨で地面がぬかるんでても、スニーカーなら気にならない♪使ってる色の少ない、シンプルなスニーカーだと合わせやすいよ♡


ビーチサンダル

ビーチサンダルは形が下駄っぽいから、浴衣と合わせても違和感を覚えにくい♪涼しげでリラックス感があるから、ゆったりした夏の夜にピッタリ!

ビーチサンダルは主張が強くないから、色やデザインで遊ぶのもアリ★シンプルなデザインのビーチサンダルなら、大人っぽい上品な浴衣にも合わせられるよ♡


和風サンダル

「下駄は足が痛くなるけど、定番の浴衣コーデは崩したくない!」って人は、和風サンダルがおすすめ★テイストが合わせやすいから、浴衣の雰囲気を保ったまま足だけ楽ちんに♡

浴衣や小物と同じ柄を選べば、統一感のあるおしゃれな浴衣コーデの完成!足袋と合わせて履くのも、上級者っぽくて素敵♪


ブーツ

ブーツは卒業式で袴に合わせる人も多いくらい、和服と相性抜群!ショートブーツなら暑苦しくないから、涼しげな浴衣に合わせても違和感ナシ♡

レトロな着こなしにしたい場合は、「はいからさん」チックな編み上げブーツがベスト★周りの子とは一味違った、個性派浴衣コーデに仕上がるよ♪

下駄以外の靴でもOK!自分のスタイルで浴衣を楽しんじゃおう♪

浴衣に合わせる靴は、下駄以外のアイテムでもOK!サンダルやスニーカー・ブーツなどを合わせて、自分なりのスタイルで浴衣を楽しんじゃおう♪
浴衣に合わせるときは、色や柄などテイストを揃えるとまとまりが出るよ♡おしゃれな浴衣コーデで、花火大会や夏祭りに参加しよう★

この夏はドンキの浴衣×POPコラボサンダルで盛れ確♡

高校生におすすめの可愛い浴衣ブランド9選!似合う浴衣の選び方も解説

アイコン画像:JK1・そあらチャン

あなたにオススメの記事