高校生がバイトを辞める理由&言い方例文!いつ伝える?LINEで伝えても良い?

高校生がバイトを辞める理由&言い方例文!いつ伝える?LINEで伝えても良い?

目次開く

高校生は、バイトをして自分でお金を稼げるようになります。

しかし実際に働いてみると思いのほか学業との両立が難しかったり、仕事内容が自分にあっていなかったりして「辞めたい」と思うこともありますよね。
初めてバイトを辞めるときはどんな理由を伝えたら良いかと悩むものです。

この記事では、高校生がバイトを辞める理由について紹介します。
そのほかに、バイトを辞める際に知っておきたいことも紹介するため、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

高校生がバイトを辞める理由&言い方の例文

高校生がバイトを辞める理由&言い方の例文

高校生はバイトを辞めるときどのような理由をどんな言い方で伝えているのでしょうか。
早速、高校生がバイトを辞める理由について見ていきましょう。

学業に専念するため

一つ目は「学業に専念したいから」という理由です。
高校生が最も大切にすべきことは学業。
それがバイトのために疎かになって、テストの点が悪くなったり、授業についていけなくなったりしては本末転倒ですよね。

学業に専念するために高校生がバイトを辞める際は、以下のように伝えてみましょう。

【例文】
「お疲れさまです。ご相談したいことがあるのですが、お時間よろしいでしょうか。
突然で申し訳ございませんが、アルバイトと学業の両立が難しくなってしまったため、来月末でアルバイトを辞めさせてください。」

相手ともう少し親しい距離感で話せる場合は「テストの点が悪くなってしまった」や「授業に集中しにくくなってしまった」などの具体的な弊害について伝えるのもおすすめです。

家庭の事情

二つ目は「家庭の事情」です。
引っ越しや祖父母の介護など、生活スタイルを変えないといけない場合は全て家庭の事情になります。
高校生の場合はあまり多い理由ではありませんが、家庭の事情は深く詮索しにくい理由です。
そのため、あまり理由を深く聞かれたくない人はこのように伝えることもあります。

家庭の事情で高校生がバイトを辞める際は、以下のように伝えてみましょう。

【例文】
「お疲れさまです。ご相談したいことがあるのですが、お時間よろしいでしょうか。
突然で申し訳ございませんが、家庭の事情でアルバイトを続けることが難しくなってしまいました。ご迷惑おかけいたしますが、来月末でアルバイトを辞めさせてください。」

相手があなたのことを心配してさらに理由を聞いてくることもあるかもしれません。
どうしても伝えたくない場合は無理をする必要はありませんが、その際は事情を伝えても良いでしょう。

親に辞めるよう言われた

「親にバイトを辞めるよう言われてしまった」という理由もあります。
自分はバイトを続けたくても、親が「学業と両立できていなさそうだな」「日々忙しそうで疲れが溜まっているな」などと感じたときは、心配してバイトを辞めるよう言ってくることも。
一番身近であなたの様子を見ている親にだからこそ、分かることもありますよね。

あなたがそれに納得したら、バイトを辞める際には以下のように伝えてみましょう。

【例文】
「お疲れさまです。ご相談したいことがあるのですが、お時間よろしいでしょうか。
突然で申し訳ございませんが、バイトを続けることに関して親からの理解を得られなくなってしまったため、来月末でアルバイトを辞めさせてください。」

親の意思であれば、無理に引き止めたりはしにくいため、あまり深く聞き出されないことが多いです。

進学のために塾などに通うから

「塾や予備校に通うことになったから」という理由でバイトを辞める人もいます。
高校生は2年生や3年生くらいから進路について考え、大学受験を見据えると塾や予備校に通うという人が増えていきます。
バイトをしていると塾との両立はなかなか難しいもの。

そんなときには以下のように伝えてみましょう。

【例文】
「お疲れさまです。ご相談したいことがあるのですが、お時間よろしいでしょうか。
突然で申し訳ございませんが、進学のために塾(予備校)に通うためバイトとの両立が難しくなってしまいました。ご迷惑おかけいたしますが、来月末でアルバイトを辞めさせてください。」

塾や予備校が理由の場合「シフトに入れる日もあるんじゃないか」と店長などから打診されることがあるかもしれません。
辞めることを決心しているのなら、自分がどういうスケジュールで受験勉強をしていくのかを明確にしておき、そのためにはバイトを辞めて時間捻出をする必要があることをしっかりと伝えましょう。

部活動との両立が難しくなったから

「部活との両立が難しくなってしまった」という理由もあります。
自分が所属している部活によっては、思いがけず活動が増えて忙しくなることもありますよね。

部活との両立が難しくなったときは、以下のように伝えてみましょう。

【例文】
「お疲れさまです。ご相談したいことがあるのですが、お時間よろしいでしょうか。
突然で申し訳ございませんが、所属している部活動が忙しくなり、アルバイトを続けるのが難しいため、来月末でアルバイトを辞めさせてください。」

大会や発表会などの日程が決まっている場合は、それまでに辞めたいと伝えてみましょう。
ただし、その日程が直近すぎる場合はそれまでに辞めるのが難しくなってしまうため、ある程度余裕を持って事前に伝えるようにしてくださいね。

怪我や病気を患ったから

「病気や怪我」が理由でバイトを辞めるケースもあります。
自分が病気や怪我を患ってしまったら、無理にバイトを続けようとせず、速やかに店長などに報告とバイトを辞める相談をしましょう。

伝える際は以下を参考にしてみてください。

【例文】
「お疲れさまです。ご相談したいことがあるのですが、お時間よろしいでしょうか。
突然で申し訳ございませんが、〇〇という病気を患ってしまい(〇〇を怪我してしまい)、治療に専念したいため、アルバイトを辞めさせてください。」

病気や怪我の場合、あらかじめ予想するのは困難なため、辞める直近の相談でも仕方がありません。
そのため、アルバイトを辞める日にちは自分の体調を鑑みて店長などと相談して決めましょう。

LINEで伝えてもOK?バイトを辞めるときに知りたいあれこれ

LINEで伝えてもOK?バイトを辞めるときに知りたいあれこれ

ここからは、バイトを辞める際のさまざまな疑問に答えていきます。
高校生が円満にバイトを辞めるために知っておくと良いことも紹介するので、チェックしてみてくださいね!

LINEや電話で辞めることを伝えても良い?

お世話になったバイト先に、LINEや電話で辞めること伝えるのは失礼だと思う人もいます。
しかし、普段から連絡手段としてLINEを利用しており信頼関係を築けているのであれば、あらかじめLINEや電話で伝えるのも良いでしょう。
ただし、LINEや電話で伝えたあとに、必ず店長などの責任者に口頭でも伝えるようにしてくださいね。

口頭で伝える際は、相手が忙しい場合もあるため「ご相談したいことがあるので、お時間いただきたいです」と伝えましょう。

バイトを辞めることはいつ伝えるのが良い?

バイトを辞めることを伝えるのは、基本的に直近はNGです。
法律では、退職したい旨を伝えてから2週間後には辞められることになっていますが、1ヶ月単位でシフトを決定しているバイト先も多いです。
突然一人辞められてしまっては、シフトに穴ができ、店長やほかのバイトスタッフに迷惑がかかるでしょう。

円満に辞めたいのであれば、最低でも辞める1ヶ月前には店長などの責任者に伝えるようにすることで、迷惑をかけずにスムーズに辞められますよ。

バイトを辞めたいけどシフトが残ってる…今すぐ辞められる?辞めるときの対処法は?

バイトを辞めることは誰に伝えれば良い?

バイトを辞める意思は、店長や上司など、バイト先で一番立場の偉い人に伝えるようにしましょう。
バイト仲間と仲が良くても、最初に伝えるのは店長などの責任者にしましょう。

仮にバイトの仲間に先に伝えた場合、それがどこかで店長の耳に入り、あなたの立場が悪くなってしまうこともあるので注意です。

始めてから1ヶ月でバイトを辞めるにはどんな理由が良い?

バイトを始めてから1ヶ月経たないうちに「仕事内容がなんだか合わないかも」と思ったり「思ったより忙しくなってしまった」と感じたりすることもあるでしょう。
その結果1ヶ月でバイトを辞めることを決断したら、どんな理由を伝えたら良いか悩みますよね。

高校生が1ヶ月でバイトを辞めるときの理由には、以下があります。

・思っていたよりも学業との両立が困難
・忙しくなったことで体調が優れなくなってしまった
・家庭の事情でバイトができなくなった

職場の環境や仕事内容のネガティブな内容をそのまま伝えると、わだかまりが残って円満に辞めることが難しくなるかもしれません。
嘘にならない範囲でネガティブな理由を避けた内容を伝えましょう。

バイトを辞めるときはお菓子などのお礼を渡した方が良い?

高校生がバイトを辞めるときは、お菓子などのお礼を渡さなくてもマナー違反にはなりません。
お礼の品がなくてもわだかまることなく、円満に辞められるでしょう。
「バイト先の人にお世話になったから、何らかの形でお礼を伝えたい」と思うのであればお菓子などのお礼の品を用意するのも良いです。

基本的にお礼のお菓子などは、バイト先で関わった全ての人に渡すため、個包装になっている菓子折りが一般的ですよ。
金額は1,000〜3,000くらいが相場と言われています。

高校生がバイトを辞めるときの注意点

高校生がバイトを辞めるときの注意点

続いて、高校生がバイトを辞める際の注意点を紹介します!

バイトを円満に辞めるためにも大切なポイントなので、しっかり押さえておきましょう。

強い意思を持つ

バイト先の店長などはバイトを辞めると言われたときの対応に慣れていて、どう言えば丸めこめるか・引き留められるかを熟知しています。

「今から求人を出すからあと2ヶ月だけどうにかならないか」
「最近人手不足でみんな疲れてるのに」
「給料を上げるから」
「そんな簡単に辞められると思うなよ」

など、情に訴えかけてきたり強引に引き止められたりして、働き慣れていない高校生は辞めにくくなってしまう場合も多いです。

強い意思を持って自分の「辞める理由」を曲げずに貫きましょう。

その場ではどう対応して良いか分からない場合や折れてしまいそうになったら、「親に相談する」と言って一旦終わらせて、時間を置いてから再度辞めることを伝えるのも良いでしょう。

どうしても自分で解決できそうにない場合は親に出てもらうのもひとつの手ですよ。

なるべく本当の理由を伝える

バイトを辞める理由を伝えるときに、大きな嘘をつくとバレて気まずくなる可能性もあります。

なるべく本当のことか、事実に近い理由を伝えるのがベストです!

バイト先に同じ学校の人や知り合いの知り合いレベルの人がいる可能性もあるので、大きな病気や怪我、引っ越しなどの嘘はバレやすいので注意しましょう。

ほかのスタッフにも伝える

バイトを辞めることが決まった際は、ほかのスタッフにも自分の口から伝えるようにしましょう!

何も伝えずにいると、間違った噂が回ってしまったりして、辞めるまでの間に働きにくくなる可能性もあります。

お世話になった先輩がいる場合は、辞めることや時期を伝えるとともに、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

紹介してくれた人にも連絡する

家族や友達、学校などから紹介されてバイトを始める場合もありますよね。

バイトを辞めるときは、紹介してくれた人にも伝えておくと良いですよ!

バイト先の悪口になるような理由は言わない

辞める理由として本当のことを言うのはもちろん大切ですが、バイト先の悪口になる理由だとあまり良くありません。

バイト先とトラブルに発展する可能性もありますし、何より辞める理由がバイト先側にある場合引き止められやすいです。

例えば、給料が低いからという理由を言うと、「給料を上げるから残ってほしい」などと言われます。

バイト先に気に入らないことがあって辞める場合でも、学業が忙しいからなど無難な理由を伝えておくほうが良いでしょう。

高校生がバイトを辞める理由はさまざま!適切に伝えて円満に辞めよう

高校生がバイトを辞める理由には、学業に専念や家庭の事情などさまざまあります。
バイトを辞める際は、伝える方法やタイミングなど、相手のことも考えながら動くと円満に辞められますよ。
円満に辞めて、辞めてからもバイト先に顔が出せるくらいの関係性が続くと良いですね。

 

また、以下の記事では高校生におすすめのバイトや選ぶときの注意点を詳しく解説しています。辞めたあとに自分に合った新しいバイトを探したい人は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

高校生におすすめのバイト23選!初めてでも続けやすい働く場所の選び方

あなたに
オススメの記事