洗顔シートのおすすめ10選!肌に優しい、手軽なシートで朝から肌すっきり!

洗顔シートのおすすめ10選!肌に優しい、手軽なシートで朝から肌すっきり!

目次開く

洗顔シートのおすすめ10選!拭き取りして朝から肌すっきり!

洗顔シートは、サッと拭くだけでさっぱりでき、忙しい高校生にとって便利なアイテムです。
ブランドによって特徴も違うため、自分に合った洗顔シートを選びましょう。

この記事では、洗顔シートの選び方や高校生におすすめのブランドなどを紹介します。

そもそも洗顔シートとは?

そもそも洗顔シートとは?

洗顔シートとは時間のない朝などに拭くだけで洗顔できるアイテム
サッと拭くだけで、顔の汚れや皮脂を除去できるため、とても便利です!

洗顔シートのなかには、洗顔以外に化粧水の機能が備わったものなどもあり、1度で洗顔からスキンケアまで終わらせたい高校生におすすめです。

洗顔シートの選び方

洗顔シートの選び方

洗顔シートは肌質や使うシーンに合わせて選びましょう。
ここからは、洗顔シートの選び方を紹介します!

保湿は最重要!

洗顔シートを選ぶときは、ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどの保湿成分が配合されているかチェック。
洗顔シートで顔を拭くと、汚れとともに水分も持っていかれます。乾燥すると肌トラブルにつながるため、保湿成分が入っていることは重要です。

朝と夜で使い分ける

洗顔シートの機能性によって、朝と夜で使い分けるのもおすすめです。

朝は、化粧水が含まれている洗顔シートを使うと、スキンケアも一緒にできて時短になりますよ。
夜は、クレンジング機能がついている洗顔シートを使えば、日焼け止めを落とすのと同時に洗顔もできて便利です。

シートの質やサイズ

洗顔シートは薄すぎると使っているときに破れたり、肌への刺激が強くなったりすることがあります。
そのため、肌あたりのやさしい厚手のタイプを選ぶのがおすすめです。

また、洗顔シートのサイズも重要です。サイズが小さいと顔全体が拭けないこともあるため、大きめのサイズを選ぶと良いですよ。

敏感肌の人は低刺激が◎

敏感肌の人は肌への刺激が少ない低刺激タイプがおすすめです。
アルコールや香料、合成着色料やパラペンなど肌への刺激が強いものは避けましょう。

また、これまで肌に合わなかった成分がある場合は、事前に必ずチェックしておくのが重要です。

持ち運びやすさ

洗顔シートは30枚以上も入ったお得な大容量タイプから、10枚程度が入ったコンパクトタイプもあります。

家で使う場合は大容量タイプでも良いですが、学校や旅行で使うときはコンパクトタイプにするなど、用途によっては携帯しやすい大きさを選ぶのがおすすめです。

おすすめ洗顔シート10選

おすすめ洗顔シート10選

一口に洗顔シートといっても、さまざまなブランドから商品が販売されています。
「手軽に使えるものは?」「肌に優しい洗顔シートってある?」と気になる人のために、ここからは高校生におすすめの洗顔シートを紹介します!

目ざまシート/サボリーノ

サボリーノは、「キレイでいたい」を叶えるBCLのライフ美容ブランドです。
「ちょっとラクをして、もっと快適に。ワタシ時間をもっと充実。」をコンセプトに、商品を展開しています。

「目ざまシート」はマスクタイプのシートで、朝用マスク3種類と夜用マスク2種類があります。
朝用マスクは保湿成分が配合されており、スキンケアとしても大活躍!特に「目ざまシート ボタニカルタイプ」はアルコール・オイルフリーのため、肌が弱い人はチェックしてみましょう。


夜用マスクは化粧水、乳液、美容液、クリーム、パックとして機能があり、保湿も充分にでき、夜のスキンケアはこれだけで完了です。

ズボラボ 朝用ふき取り化粧水シート/SANA

SANAは、なめらか本舗や毛穴パテ職人などの商品を扱っている化粧品ブランドです。

手軽に洗顔とスキンケアができるのが、「ズボラボ 朝用ふき取り化粧水シート」!
シート1つで洗顔、化粧水、角質ケアができるため、めんどくさがりな人も毎日続けられるでしょう。
シートは肌あたりのよいコットンを使用しており、簡単に汚れを拭きとれます。

また、とろみのある化粧水が配合された「ズボラボ 朝用ふき取り化粧水シートしっとりタイプ」もあるので、肌質に合わせて選ぶと良いでしょう。

created by Rinker
¥935 (2023/12/01 14:13:27時点 楽天市場調べ-詳細)

ズボラボ 夜用ふき取り乳液シート/SANA

同じくSANA から発売されている「ズボラボ 夜用ふきとり乳液シート」は、1つでメイク落とし、洗顔、化粧水、乳液、美容液の5つの役割をはたします。

拭きとるだけで日焼け止めや毛穴汚れも落とせて、同時に乳液で肌にうるおいを与える便利なアイテムです。
また、香りはリラックスできるハーバールアロマを使用しているので、おやすみ前にぴったりの洗顔シートですね。

ふくだけ洗顔水シート/ラクイック

プチプラコスメブランドであるバイソンのラクイックでは、「ふくだけ洗顔水シート」が出ています。

ふくだけ洗顔水シートはオイルフリーで、さっぱりと洗顔でき、化粧水で保湿も可能です!
さらに、「ふくだけ洗顔水シート とてもしっとり」は、美容保湿オイルを配合しているため、特にうるおいが欲しい人におすすめです。

商品によって成分が異なるため、購入するときはしっかりと確認しましょう!

created by Rinker
¥575 (2023/12/01 14:16:42時点 楽天市場調べ-詳細)

ラクイック ふくだけ洗顔水シート とてもしっとり 45枚入

プリンセスヴェール モーニング スキンケアマスク/クリアターン

クリアターンはコーセーのブランドで、ひとりひとりの肌に合わせたシリーズ展開をしています。赤ちゃんのような肌へ導くベイビッシュシリーズ、毎日のスキンケアを手軽にしたいエッセンスマスクシリーズ、たっぷり潤いを補給したい人向けのプリンセスヴェールなどがあります。

そのなかでも「プリンセスヴェール モーニング スキンケアマスク」は、洗顔、化粧水、乳液、パック、下地の機能を持ったマスクタイプのシートです。
日本人女性の顔のサイズに合わせたマスクで、目もとや口もとなど、細かい部分までカバーできます。

洗顔シート/メンズビオレ

花王のブランドであるメンズビオレからは、メンズ用の「洗顔シート」も発売されています!

メンズビオレの洗顔シートは丸まりにくい、乾きにくい、破れにくいと、使いやすさを追求しているのが特徴です。
石鹸やシトラスミントなどの香り付きのものから、無香料の洗顔シートもあり、学校やバイト先で周りを気にせずに使いたいときにおすすめです。
化粧水成分配合の洗顔シートもあるため、乾燥が気になるときはそちらを選んでみてはいかがでしょうか。


created by Rinker
¥325 (2023/12/01 15:33:16時点 楽天市場調べ-詳細)

メンズブランドから出ていますが、女性も使えるので、気になる商品があったときは試してみてくださいね!

GATSBY フェイシャルペーパー/マンダム

マンダムのGATSBYはメンズコスメブランドですが、「フェイシャルペーパー」は天然コットンを使用しており肌に優しい使用感を実現しており、女性にもおすすめです。

created by Rinker
¥382 (2023/12/01 22:55:23時点 楽天市場調べ-詳細)

さっぱり、ひんやりとした使い心地が多く、暑いときの洗顔シートにぴったりでしょう。
また、医薬部外品の「薬用アクネケアタイプ」もあり、ニキビを予防したい人はこちらを選んではいかがでしょうか。

メイクの上からリフレッシュシート/ビオレ

ビオレからは、メイクをした状態でも顔を拭ける洗顔シートが発売されています。
それが、「メイクの上からリフレッシュシート」。
皮脂や汗だけでなく、崩れたメイクをオフできるので、おでかけ中の化粧直しの際にぴったりです。

ビオレ メイクの上からリフレッシュシート 無香料(12枚)【ビオレ】

また、メイクの仕上げに使うことで崩れを防ぐ「メイク持続シート」もあります。使用シーンに応じて選んでくださいね。

created by Rinker
¥547 (2023/12/01 22:55:40時点 楽天市場調べ-詳細)

ポアノ朝用オールインワン洗顔シート/ウツクシア

朝のスキンケアを手軽にしたい人には、ウツクシアの「ポアノ朝用オールインワン洗顔シート」もおすすめです。
コラーゲンやセラミド、ヒアルロン酸といった肌に優しい成分が含まれ、洗顔力だけでなく保湿効果も期待できます。
角質ケアもでき、化粧のりがもっと良くなる効果も期待できますよ。

cocojitan 洗顔シート/イルミルド製薬

イルミルド製薬の「cocojitan 洗顔シート」は肌を清潔にするだけでなく、保湿や角質ケア、毛穴汚れケアも期待できますよ。
蓋がプラスチックキャップになっているので、持ち運んでもしっかり閉めておくことができ、旅行先に持っていくにもちょうど良いでしょう。

洗顔シートの使い方

洗顔シートの使い方

洗顔シートは便利ですが、間違った方法で使うと肌へのダメージになることもあり、正しい使い方を意識しましょう。

洗顔シートを使うときのポイントは次のとおりです。

  • 優しく拭きとる
  • 新しいものを使う
  • 毎日の使用は避ける
  • ニキビがあるときは使用しない

順番に説明していきます!

優しく拭きとる

洗顔シートで汚れを落とそうとして、ゴシゴシ拭くと肌へのダメージになります。
強い刺激は将来シミができる原因になったり、肌が乾燥してしまったりするのです。

そのため、洗顔シートを使うときは、肌を強い力でこすらないように気をつけて、優しく拭きとるようにしましょう。

新しいものを使う

洗顔シートは毎回、新しいものを使用するのが大前提!
1度使用したシートには汚れや皮脂がついており、雑菌が繁殖しやすいです。そのまま再利用すると、雑菌が肌についてしまう可能性があります。

使用後のシートは捨て、常に新しいシートを利用してくださいね。

毎日の使用は避ける

洗顔シートは洗顔フォームと比べて、肌への負担が大きいです。
そのため、時間のないときや出かけ先などで洗顔シートを使い、普段は洗顔フォームで顔を洗うのをおすすめします。

ニキビがあるときは使用を控える

肌の汚れを拭きとる洗顔シートは、優しく使っても多少の摩擦があります。
その摩擦でニキビに刺激を与えてしまうと、悪化する可能性があるため、注意が必要です。

ニキビがあるときは洗顔シートの使用は避けて、しっかりと泡立てた洗顔フォームで顔を洗うのがおすすめです。

どうしても洗顔シートを使いたいときは、刺激を減らすために肌あたりが優しい厚手タイプでそっと優しく拭くようにしましょう。

洗顔シートは忙しい高校生の味方!

学校や部活など忙しい高校生にとって、朝は準備で忙しく、夜は1日の疲れも溜まっています。そんなとき、洗顔シートは便利な時短アイテムです。
正しい使用方法で、洗顔シートをうまく活用して、手軽に顔をすっきりさせましょう。

また、簡単にスキンケアをするなら、パックもおすすめです。こちらの記事ではパックの使い方や高校生にもおすすめのパックを紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

パックの適切な時間とは?効果的な使い方を解説