目次【開く】
毎日着る制服をもっとおしゃれに着こなしたい!という女子高校生は多いのではないでしょうか?
そんな時はスクールポロシャツでみんなと差をつけるのがおすすめです。
そこで今回は、女子高校生向けにスクールポロシャツの選び方と人気ブランド、そのほか制服のかわいい着こなしアレンジを紹介します。
女子高校生の必須アイテム!スクールポロシャツの選び方
スクールポロシャツを合わせることで、ワイシャツばかりのマンネリ化した制服ファッションにリズムをつけることができます。
制服アレンジを楽しみたい女子高校生にとってスクールポロシャツは必須アイテムです。
毎日使うものだからスクールポロシャツ選びで失敗したくないという女子高校生は多いはず。
そこでまずは、みんながどうやって選んでいるのか、スクールポロシャツの選び方を紹介します。
サイズ
女子高校生がスクールポロシャツを選ぶとき、まず最初に気にするポイントはサイズです。
おすすめはぴったりよりちょっと大きめサイズ。
まだ背が伸びるかもしれないし、ぴったりよりちょっと大きめの方が長時間着ていて楽だからです。
また、ゆったりしたサイズなら重ね着おしゃれも楽しめます。
女子高校生がスクールポロシャツを選ぶなら、少しゆったり着られるサイズを選びましょう。
デザイン
せっかくスクールポロシャツを選ぶならおしゃれなデザインを選びたいですよね。
女子高校生に一番人気のデザインは白地にワンポイント刺繍があるタイプです。
これは白地ならどんな制服にも合わせやすいためです。
また「白地なら校則に違反しない」という学校が多いこともあげられます。
白以外なら薄いピンクや薄いブルーがスクールポロシャツの人気カラーです。
スクールポロシャツのカラー選びは、自分の肌の色に合うかどうかを基準に考えると良いでしょう。
手入れのしやすさ
女子高校生の毎日は忙しいもの。授業、部活の後、そのまま塾に行って、帰宅が夜遅くなることもたくさんあります。
でもいくら忙しくても、お手入れが雑な服を着るのは避けたいですよね。
だからこそ、スクールポロシャツ選びはお手入れのしやすさが重要です。
毎日洗濯しても形が崩れにくく、また簡単に破れない耐久性の高い素材を選ぶことが大切です。
女子高生向けスクールポロシャツを扱う人気ブランド
かわいくて使いやすいスクールポロシャツをどこで買ったらいいか分からない!という人は女子高校生に人気のブランドから選ぶのがおすすめです。
ここからは、かわいくて使いやすいスクールポロシャツを扱うブランドから特に女子高校生から人気のブランドを4つご紹介します。
EAST BOY(イーストボーイ)
EAST BOY(イーストボーイ)はスクール用品を扱うブランドで男子・女子問わず高校生から高い人気のあるブランドです。
EAST BOY(イーストボーイ)のスクールポロシャツは左胸に入っている自由の女神の刺繍と、袖や裾におしゃれなラインがあるのが特徴です。
色はブラック、ホワイト、ネイビーが基本なので、どちらかというとシンプルなスクールポロシャツを探している女子高校生におすすめです。
EAST BOY(イーストボーイ)のCOOLMAXシリーズは汗を素早く吸収し、放出するので、夏場でも気持ちよく着ることができます。どのスクールポロシャツも6,000円前後となっていて、機能面でも価格面でも高校生にぴったりのブランドです。
シンプルでおしゃれなデザインのスクールポロシャツを探している女子高校生はぜひチェックしてみてください!
|
|
Nautica(ノーティカ)
Nautica(ノーティカ)は1983年にアメリカのニューヨークで誕生したファッションブランドで、高校生だけでなく幅広い年齢層に人気のブランドです。
中でもポロシャツは、制服アレンジにも使いやすいことで、女子高校生から高い人気があります。
Nautica(ノーティカ)のポロシャツはレッド、ブルー、ピンクなど様々な色があるのが特徴です。
校則でスクールポロシャツの色に指定がない学校なら、女子高校生ならではのカラフルなポロシャツでおしゃれを楽しむのもおすすめです。
Nautica(ノーティカ)は海外のメーカーなのでサイズ表記が日本と少し違うことがあります。
ショッピングサイトには各サイズの参考サイズが載っているので、自分がどのサイズなのかをよく確認してから購入しましょう。
|
|
CONOMI(コノミ)
CONOMI(コノミ)は原宿や大阪梅田などに店舗を構えるスクールファッションブランドです。
スカートやカーディガン、コートや靴も揃えられるので、高校生御用達のファッションブランドとして知られています。
CONOMI(コノミ)のスクールポロシャツはピンク、ブルーだけでなく、ラベンダーやアクアブルー、ミルキーピンクなどパステルカラーも豊富なので、おしゃれ女子高校生から高い人気があります。
また、 CONOMI(コノミ)のスクールポロシャツはしわになりにくい素材が使われていたり、吸水速乾機能、UVカット機能、消臭機能が付いていたり、機能面でも優秀です。
ファッション性だけでなく機能性も妥協したくない!という女子高校生におすすめのブランドです。
|
|
KANKO (カンコー)
KANKO (カンコー)は、創業は江戸時代にも遡る老舗の制服専門店です。
スクールポロシャツだけでなく、通学用のニットやブレザーも充実しているため、スクール用品ならなんでも揃う店として、多くの中学・高校生から重宝されています。
KANKO (カンコー)のスクールポロシャツは素材が柔らかいので、とにかく着心地が良いことで有名です。また透け防止機能やUVカット機能など機能性の高いスクールポロシャツもたくさん扱っているので、毎日着るスクールポロシャツを探すのにぴったりのブランドです。
ノンアイロンのスクールポロシャツなので、アイロンをかけなくても毎日パリッと着られるのもポイント。「たくさん着るから着心地を重視したい!」「毎日着るからお手入れが楽なものが良い!」という女子高校生にぜひチェックしてほしいブランドです。
|
スクールポロシャツのかわいい着こなし!おすすめコーデを紹介
学校ではみんな同じような服を着ているからこそ、着こなしで個性を出すのがおしゃれな女子高校生。
校則に違反しない範囲でスクールポロシャツをかわいく着こなして、女子高校生ライフを楽しみましょう!
カーディガンを合わせる
カーディガンとスクールポロシャツの組み合わせは制服着こなしアレンジの定番です。
ちょっと大きめのカーディガンを合わせると、身体が細く小さく見える効果があります。
華奢っぽく見えたい女子高校生におすすめの着こなし方法です。
またカーディガンを腰に巻くだけでも小慣れ感があって、おしゃれに見えます。
暑くなったら鞄にしまえるので、寒さ対策に1着持ち歩くのも良いですよね。
カーディガンは着るだけでも簡単におしゃれになれるアイテムなので、制服アレンジ初心者の女子高校生にもおすすめです。
|
ロゴ入りトレーナーを合わせる
スクールポロシャツにロゴ入りトレーナーを合わせるのも、女子高校生に定番の着こなしです。
この着こなし術は動きやすいのがポイントのため、「かわいく制服を着こなしたいけど、動きにくいのは嫌」という女子高校生におすすめです。
スクールポロシャツに合わせるトレーナーは、制服の上から着るため、少し大きめサイズを選びましょう。また、大きくぶかぶかに見えるサイズのトレーナーを合わせることで足が細く見える効果もあります。萌え袖にしてもかわいいですよね。
スクールポロシャツに合わせるトレーナーの人気の色は制服に合わせやすいグレーとネイビーです。でもパステルカラーのトレーナーを合わせてガーリーに見せたりグリーンやオレンジなど原色系を合わせてカジュアルに見せることもできます。
ロゴ入りトレーナーもカーディガンと同じく着るだけでこなれた感じに見えるので、制服アレンジ初心者の女子高校生にもおすすめです。
|
|
胸ポケットをおしゃれに飾る
「校則で制服の重ね着ができない!」という女子高校生はスクールポロシャツの胸ポケットを飾っておしゃれにするのがおすすめです。
胸元に明るい色を置くだけで顔を明るく見せる効果があるので、それだけでかわいさをアップすることができます。
女子高校生に人気なのは、制服に合わせやすいゴールドやシルバーのアメピンです。
数百円で買えるのにおしゃれ効果が高いので、予算があまりない女子高校生でも楽しめる着こなしの1つです。
アメピン以外では、大きめのスマホケースをスクールポロシャツの胸ポケットからチラ見せするのもおすすめです。
ちょっと派手に見えるぐらいしっかり装飾されたスマホケースを胸ポケットに入れることで、顔を明るく見せるだけでなく、小慣れた感じを演出することができます。
「あまりお金をかけずに制服を着こなしたい!」という女子高校生におすすめです。
|
|
透けにくい素材を選ぶ(1枚で着る)
スクールポロシャツはできるだけ1枚で着るのがおすすめです。
これは下に何枚も着てしまうと、太って見えてしまうからです。
でもスクールポロシャツを1枚で着るのは、透けそうで抵抗がありますよね。
なので、スクールポロシャツを選ぶときは透けにくい素材を選ぶのが大切です。
メーカーによっては、「透け防止機能付き」と明記されているスクールポロシャツもあります。
このような透け防止機能がついてるスクールポロシャツなら1枚で着ても、透ける心配はありません。
痩せ見えを重視するなら、透けにくい素材のスクールポロシャツを選びましょう!
|
リボンやネクタイでアクセントを入れる
ワイシャツやスクールポロシャツにスカートを合わせただけだと、全体的にのっぺりした印象になってしまうことがあります。
そんなときはニットやカーディガンを合わせるのも良いですが、リボンやネクタイでアクセントを入れるのもおすすめです。
制服にリボンやネクタイを合わせるときは、きちっと締めすぎないのがポイントです。
締めすぎると堅苦しい印象を与えてしまい、おしゃれ感がなくなってしまいます。
上級者はリボンにピアスなどアクセサリーをつけてアレンジするのもおすすめです。
なおネクタイの長さは短めにするのが女子高校生のトレンドです。
ネクタイをいちいち結ぶのがめんどくさい人はワンタッチタイプをぜひチェックしてみてください。
|
|
スカート丈を調節する
スクールポロシャツにスカートを合わせるときは、スカート丈を調整するのも制服アレンジの定番です。1番かわいく見えるスカート丈は膝上5cmから10cmの間ぐらい。ちょうど太ももの真ん中くらいになるようにするのがベストです。短すぎると流行遅れ感が出てしまうので、注意しましょう。
制服のスカートが長いときは、ウエストを折り込んで調節するのが一般的ですが、ウエストを折り込むにはコツがいるので初心者には難しいかもしれません。
そんなときはスカート丈調整ベルトを使うのがおすすめです。
|
|
ハイソックスを下げてはく
ハイソックスを下げてはく、いわゆるルーズソックスは1990年代に女子高校生の間で大流行し、最近またリバイバル流行していることで話題になっています。
ハイソックスを下げてはくことで足が細く見える効果があるため、足周りの太さが気になる女子高校生にはぜひおすすめしたい着こなしです。
ただし緩すぎるルーズソックスは昔のギャルみたいでダサく見えてしまいます。
今どきのルーズソックスは適度にたるませるようにハイソックスを下げるのがポイントです。
|
スクールポロシャツで制服コーデもおしゃれに決めよう
かわいい制服を着られるのは女子中学生、女子高校生の特権です。
なのに制服そのままをただ着るだけなんて、もったいないですよね。
スクールポロシャツは1着持っているだけで制服コーデがとってもはかどる、おしゃれ女子高校生に必須アイテムです。制服アレンジを着こなして、ワンランク上のおしゃれ女子高校生になっちゃいましょう!