「玉の輿に乗る」とは?玉の輿に乗れる女性の特徴・玉の輿結婚をするための方法

「玉の輿に乗る」とは?玉の輿に乗れる女性の特徴・玉の輿結婚をするための方法

「玉の輿に乗りたい!」「玉の輿結婚を目指したい!」
このような言葉を聞いたことがありませんか?

この記事では、玉の輿に乗るという言葉の意味をはじめ、玉の輿に乗るために目標としたい女性像、結婚のきっかけとなる出会い探しについても詳しく紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

「玉の輿に乗る」の意味・由来

「玉の輿に乗る」の意味・由来
Back to school concept, Asian young Student in casual suit reading the book on the wooden table in library of university or colleague with various book

玉の輿に乗るという言葉は、

女性が身分の高い人や裕福な人と結婚する

ことを意味します。

かつてこのような身分の人と結婚すると、嫁ぐときに女性は立派な乗り物(輿)に乗って移動するので、お金持ちとの結婚を指して「玉の輿に乗る」と言うようになりました。

現代では結婚して輿に乗ることもそうそうないかもしれませんが、裕福な相手と結婚することは変わらず「玉の輿に乗る」と表現されます。

「玉の輿」な相手の年収はいくら?職業は?

先ほど紹介した通り、「玉の輿に乗る」は裕福な人との結婚を指しますが、裕福な人とは具体的に年収がいくらくらいの人を指すのでしょうか。

年収が1000万円〜3000万円の相手と結婚すると、「玉の輿に乗った」と考える人が多いようです。

このような高年収の人は、医者やパイロット、経営者、有名企業の会社員といった職業であることが多いと言われています。

玉の輿に乗る女性の特徴9選

玉の輿に乗る女性の特徴9選

まずは、玉の輿に乗る女性の特徴を紹介します。

自分磨きをしている

裕福な人・優れた人の周囲には、素敵な女性も多いもの。
そのなかから結婚相手として選ばれ、玉の輿に乗る女性は自分磨きを怠らない人が多いです。

  • スキンケアやヘアケア、ボディメイクをする
  • 自分に似合うファッション・メイクを研究する

などを意識すると良いでしょう。
素敵な女性になるための具体的な方法は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

垢抜ける方法を知りたい!メイク・服装・髪型のコツを高校生向けに紹介


<h3賢い

働いて高い収入を得ている人は、さまざまなことを勉強し、その知識を活かす賢さがある人が多いです。
そんな人と同じ目線で話をしたり、パートナーとして支え合ったりするには、ある程度の賢さが必要でしょう。
まずは、

  • 礼儀・マナー
  • 常識
  • 芸術や歴史などの教養

を身につけると良いですよ。
ニュースもチェックして新しい情報を取り入れ、自分なりの考えをまとめたり、分からないことはすぐに調べたりといった習慣を身につけるのも良いでしょう。

一生に一度は読むべき本24選!不朽の名作や読みやすい作品も紹介

上品

がさつな女性よりも、落ち着いた所作や優しい言葉遣いができる上品な印象の女性のほうが、好感度が高くなりやすいでしょう。
また、あまりにも奇抜なファッションや派手なメイクをしていると、人によっては上品に見えないことも。
玉の輿に乗る女性を目指すなら、内面・見た目ともに清楚で落ち着いた雰囲気を目指せると良いですね。

相手の条件で判断しない

どうしても玉の輿に乗りたいからと、相手をお金で判断する。
ついでに身長は、顔は、家族構成は…など、条件でのみ相手を見るのはやめましょう。
このようにステータスだけで判断すると、相手は良い気持ちになりません。
また、条件が自分の求めるものと合わない人に冷たくするようでは、信頼を得られないでしょう。

節約上手

無駄遣いが多い、お金の使い方が派手な女性よりも、節約上手な女性のほうが玉の輿に乗りやすいでしょう。
浪費家な女性は、「自分と結婚したあと、勝手にたくさんお金を使ってしまうのでは?」と思われて、結婚相手に選ばれにくいのです。

家庭的

結婚相手には、きちんと家事ができる人を選ぶ人が多いです。
料理や掃除、洗濯などの基本的な家事はできるようにしておきましょう。

特に玉の輿結婚の場合、相手はよりハードな仕事をこなし、帰ってくる頃にはとても疲れている可能性も。
そんなときに、安心したり、喜んだりしてもらえるような家庭の雰囲気を作ってあげられると、結婚生活がさらに楽しくなるでしょう。
まずは、簡単な料理やお弁当作りから始めてみてはいかがでしょうか。

彼氏が喜ぶお弁当とは?冷めても美味しい、人気のおかず・メニューを一気に紹介

精神・経済的に自立している

相手がいくらハイスペックでも、1人ではなにもできない女性とずっと一緒にいては疲れてしまいます。
また相手にお金を使わせて当たり前、相手がお金持ちなのだから自分はなにもしなくて良いなどと考えている女性は、図々しいと思われてしまうでしょう。
玉の輿に乗る女性になるには、1人の時間を楽しんだり、いろいろなことを自分の力でこなしたりする精神的な自立。
自分でお金を稼ぎ、それに見合った生活ができる経済的な自立ができていると良い
ですね。

アピール上手・行動的

玉の輿に乗るためには、恋愛である程度積極的になれると良いでしょう。
お金持ち・優秀な人の周辺には、その人を好きな人が複数いる可能性があります。
そんなときに受け身の姿勢でいては、なかなかチャンスがめぐってこないのです。
直球な愛の告白とまではいかなくとも、「あなたのことが好きですよ」という脈ありサインは積極的に出していくことをおすすめします。

【男性用の脈あり診断】これは片想い?両思い?女性が出す脈ありサイン

気遣いができる・褒め上手

気遣いができる人は、一緒にいると安心し、楽しく過ごせますよね。
特に長い時間を過ごす結婚相手には、気遣いができる人を望むことが多いでしょう。

また、褒められると嬉しいですし、また頑張ろうというやる気が出ます。
なかでも仕事を頑張っている・結果を出そうと努力しているハイスペックな人の場合、パートナーには自分の頑張りを認めてほしいという人も多いです。
そのため、褒め上手な女性は玉の輿に乗りやすいと言えます。

玉の輿に乗る方法

玉の輿に乗る方法

玉の輿結婚になるようなハイスペックな相手と出会うためには、パーティーなどのイベントに参加したり、マッチングアプリを使ったりする人が多いです。
もし、あなたの友達にハイスペックな知り合いを持つ人がいるなら、紹介してもらうのも良いですね。

また、あなたが学生なら、一生懸命勉強・就活をして、ハイスペックな人がいる職場を目指すのも1つの手です。
仕事での出会いをきっかけに、結婚に発展する人も多いですよ。

  • 病院
  • 士業の事務所
  • 大手企業
  • 外資系企業

といった職場は、優秀な人に出会いやすいと言われています。

玉の輿を目指す人におすすめ!良縁のご利益がある神社

玉の輿を目指す人におすすめ!良縁のご利益がある神社

出雲大社、熊野本宮大社、下鴨神社など、縁結びの神社は各地に点在しています。
良いご縁を祈願するなら、このような神社にお参りするのも良いでしょう。

なかでも玉の輿を乗ることを目指すなら、今宮神社がおすすめですよ。
今宮神社は京都府京都市にあり、桂昌院ゆかりの神社です。
桂昌院はもともと八百屋の娘でしたが、徳川家光にみそめられ将軍家に嫁いだ、まさに玉の輿に乗った女性。
このことから、今宮神社は「玉の輿神社」とも呼ばれているんです。

ほかにも縁結び神社はたくさんあるので、お参りに行ってみましょう。
以下の記事では最強と言われる縁結び神社を紹介しているので、こちらも参考にしてみてくださいね。

最強の縁結び神社はどこ?関東・関西ほか全国にある縁結び神社

玉の輿に乗るなら、まずは素敵な女性を目指そう!

玉の輿に乗る女性は、上品、賢い、家庭的、自立しているなどの特徴があります。
これらを踏まえれば、素敵な相手から好かれるかも。
ハイスペックな相手がいるところに足を運ぶほか、自身がハイスペックな人になれるよう、勉強をしてより高年収な職業を目指すのもおすすめです。
玉の輿に乗りたい人は、今回の記事を参考にしてみてくださいね。