旅行の持ち物を少なくするコツとは?荷物が多い女子におすすめの便利アイテムも紹介

旅行の持ち物を少なくするコツとは?荷物が多い女子におすすめの便利アイテムも紹介

目次開く

旅行の際は持ち物をなるべく少なくしたほうが、身軽に楽しめますよね。

しかし、女子の旅行の持ち物は、どうしても多くなりがちです。

そこで、この記事では旅行の持ち物を少なくするとっておきの方法を紹介します!

旅行の持ち物がバッグやスーツケースに収まりきらなくて悩んでいる女子必見です♡

どうして女子は旅行の持ち物が多くなるの?

どうして女子は旅行の持ち物が多くなるの?

女子は男子に比べて、身だしなみに気を使う人が多いもの。メイク道具やスキンケア・シャンプーなど、「いつも使っているものじゃなきゃダメ!」という理由から、持ち物が多くなりやすいです。

また、急に生理がきたときに備えてナプキンやサニタリーショーツも準備したり、旅行先や宿泊する部屋が寒かったとき用の防寒具など、もしもに備えての荷物があるために持ち物が増えてしまいます。

ほかにも心配性の人やこだわりの強い人、旅行先で余計なお金を使いたくないという人は、持ち物が多くなりがちな傾向にあります。

旅行の持ち物を少なくするメリット

旅行の持ち物を少なくするメリット

旅行の持ち物を少なくする1番のメリットは、身軽になるため行動が楽になること!

何かと移動の多い旅行中ですが、大量の荷物を持ち運ぶ必要がありません。電車やバスの乗り降りも楽ちんですね。

また、旅行中は1日中荷物を持って動き回るので、持ち物が少ないほうが体の負担も減ります。

持ち物が少なくなれば、持ち運ぶバッグの数が減って盗難や紛失の心配も軽減され、「どこに入れたっけ?」とバッグの中を漁る必要もなく、さっと必要なものを取り出せます。

持ち物が少なくすると、準備も楽になるというメリットもあります。パッキングが楽になるので、準備や片付けも短い時間で済ませられますよ。

女子必見!旅行の持ち物を少なくするコツ

女子必見!旅行の持ち物を少なくするコツ

おしゃれや身だしなみに気を使う女子は、特に旅行に持っていきたいものってたくさんありますよね。

では、どうすれば持ち物を減らすことができるのでしょうか。荷物が多い女子におすすめの持ち物を少なくするコツを紹介します!

旅行先の気温をチェック

旅行の持ち物を準備するときは、行き先の気温をチェックして適切な洋服を選びましょう。

持ち物が多い女子は、「もしかしたら寒くなるかもしれないし」「暑かったときのために半袖も用意しておこう」など、もしもに備えがちです。しかし、気温をチェックしておけば余計な洋服を持って行かずに済みます。

気温ごとの服装選びのポイントは、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひこちらも併せてチェックしてくださいね。

気温で服装を決めよう!気温別に服装の目安や選び方のポイントを紹介

日数分のコーデを決めておく

持ち物を減らすために、出発前に「この日はこれ!」と旅行中の日数分のコーデを組んでおきましょう。

「当日の気分でコーデを決めよう!とりあえずいっぱい持って行こう!」と考える女子もいるかもしれませんが、コーデを考えずに持って行こうとすると、必要以上に枚数が多くなります。

日数分のコーデを事前に決めておくと、余分な服を持っていかなくて済みますし、旅行当日も悩まなくていいので楽ちんです。

着回ししやすいアイテムを選ぶ

持ち物を少なくするためには、ボトムスを旅行中に着回すのがおすすめです。

トップスは汗や食べ物などで汚れやすいですが、ボトムスは比較的汚れにくいです。また、トップスよりもボトムスのほうが印象に残りにくいので、着回しても「同じ服着てる」という印象になりにくいですよね。

着回すボトムスは、どんなトップスにでも合うベーシックなデザインのものが良いですね。トップスやアクセサリーでコーデの印象を変えましょう。

また、ワンピースとしても羽織としても使えるロングシャツは、旅行に役立つ便利アイテム。

カーディガンは防寒対策にもなりますし、暑ければたすき掛けにしてコーデのアクセントにすることもできますよ!

高校生のカーディガンはどこで買う?おすすめブランド12選

圧縮袋×しわになりにくい洋服

持ち物をコンパクトにまとめるのに欠かせないのが圧縮袋。とはいえ、圧縮袋に入れたことで服がしわしわになってしまっては台無しです。

ポリエステルやナイロン、ウール素材など、しわになりにくい洋服を選んで圧縮袋に入れましょう。

また、しわになってもいい下着類やインナー、タオルなども圧縮袋に入れてしまうのが最適です。

ホテルのアメニティを調べる

ホテルにはシャンプーやボディーソープ、歯ブラシ、パジャマ、ドライヤーなどのアメニティが置いてあります。

パンフレットやWEBサイトでどんなアメニティがあるのか調べておけば、余分な持ち物を持っていかずに済みますよ。

オールインワンコスメにする

化粧水や乳液、美容液、クリームなど、基礎化粧品をすべて持っていこうとすると、持ち物が多くなってしまいます。

持ち物を少なくしたいなら、1つでさまざまな役割をカバーできるオールインワンコスメにまとめてしまいましょう!

化粧下地や日焼け止め効果のあるものだと、化粧品の数も減らすことができますよ。

詰め替えボトルを活用する

お気に入りのシャンプーやスキンケアを持っていきたい場合は、小さい詰め替えボトルに入れるとコンパクトにまとまって持ち物が少なくなります。

詰め替えボトルは100均でもたくさん売られているので、安く手に入りますよ。

また、韓国発祥の「ストローパッキング」もおすすめです。持っていきたい液体をストローに入れて、ヘアアイロンで両側を留めるだけ!
1回分ずつまとめられて、使い終わったら捨てられるので帰りの荷物が少なくなるのも嬉しいポイントですね。

旅行先で買えるものは持って行かない

持ち物は必要最低限のものだけにして、足りなくなったら旅行先で買ってしまうというのも一つの手です。

国内旅行であれば、ホテルや旅館の近く、観光地などにコンビニやドラッグストアはありますよね。生理用品などが急に必要になっても、意外と簡単に入手することができます。

「足りなかったら買えばいい」という気持ちを持てば、荷物が多い女子でも少なくできるかもしれませんよ。

友達と相談して持ち物を分ける

修学旅行や女子旅などであれば、同じ部屋に泊まる友達と持ち物を分担してみるのもアリですね。

ヘアアイロンや充電器などシェアできるものは、相談して誰が持っていくか決めましょう。お互いに荷物が減るのでwin-winですね。

女子におすすめ♡旅行の持ち物を少なくできる便利アイテム

女子におすすめ♡旅行の持ち物を少なくできる便利アイテム

ここからは、女子のおすすめの、旅行の持ち物を少なくできる便利なアイテムを紹介していきます!

圧縮バッグ

よくあるビニール製の圧縮袋も良いですが、ファスナーを閉めるだけで簡単に衣類をぺちゃんこに圧縮できる圧縮バッグがおすすめです!

中身が見えず服にしわが付きにくいというメリットがあり、何度でも使えるのも嬉しいポイントですね。

セパレート構造なら使用前と使用後の衣類を分けて入れられて便利です。カラフルなものや花柄など、女子に人気のかわいいデザインがたくさんありますよ。

詰め替えボトル

化粧水や乳液、シャンプーなどを使う分だけ持ち運べる詰め替えボトル。口がスプレータイプになっているものは、化粧水や寝ぐせ直しをミスト状に出すことができ使い勝手も抜群です。

また、ボトルタイプのものがメジャーですが、最近ではかさばらない袋状のタイプも販売されています。使用後はたたんでしまえたり、その場で捨てられるため、より荷物のかさを減らすことができますよ。

メイクパレット

メイク道具は数が多く、それぞれケースに入っているためかさばりやすいものです。アイシャドウなどは使ってない色が合ったりもしますよね。

そんなときは、メイクパレットを自作して使うものだけを厳選して持ち歩きましょう!

ファンデーションやアイシャドウ・アイブロウのレフィルだけをカスタムしてケースに貼り付ければ、自分専用のメイクパレットが完成します。

鏡のついているケースを選ぶと、出先でメイクするときも便利ですよ。

created by Rinker
¥1,790 (2023/12/01 22:01:41時点 楽天市場調べ-詳細)

ミニ財布

普段はたくさんのカードが入る長財布を使っているという女子も多いですよね。常に持ち歩くものなので、大きな財布は旅行中に邪魔になってしまいます。

旅行中の持ち物を少なくするためには、三つ折りの小さな財布に入れ替えるのがおすすめです!

バッグに入れてもかさばらず重たくなりません。旅行先ではポイントカードを使うことも少ないので、最低限のカード類とお金のみ入れましょう。

たためるエコバッグ

旅行先でお土産をたくさん買うと、思った以上に帰り荷物が増えてしまいます。とはいえサブバッグを持っていけば、行きの荷物を増やしてしまうことに。

そんなときに便利なのがエコバッグです。小さくたためるタイプのものなら、どこに入れておいても邪魔になりません。

手のひらサイズにまでたためるコンパクトな商品もおすすめです。

コンセント付きモバイルバッテリー

旅行先でスマホやタブレットを充電したいときは、充電器と充電ケーブルを持っていきますよね。また、出先で充電がなくならないよう、モバイルバッテリーも旅行の必需品といえます。

そんなときにおすすめなのが、コンセント付きモバイルバッテリーです!

コンセントに挿せば、スマホとモバイルバッテリーを同時に充電することができますよ。ケーブル内蔵型なら、家から充電ケーブルを持っていく必要もありません。

荷物が多い女子も旅行の持ち物はなるべく少なくまとめよう!

旅行の持ち物は「もしかしたら必要になるかも…」と思って色々持っていきたくなりますが、ちょっとしたコツや便利なアイテムを使うことで、持ち物を少なくすることができます。

荷物が多い女子は、特に「必要になったら旅行先で買えばいいや」という気持ちを持つことが大切です。

さまざまな工夫をして、持ち物をなるべく少なくまとめることで、快適に旅行を楽しみましょう!

女子高校生の修学旅行、必要な持ち物は?【持ち物リスト】