好かれる人の特徴は?みんなから愛されるタイプはどんな人か紹介

好かれる人の特徴は?みんなから愛されるタイプはどんな人か紹介

目次開く

あなたの周りに不思議と誰からも好かれる人はいませんか。
人から好かれる人にはいくつかの特徴があります。

この記事では、誰からも好かれる人の特徴を男女別に紹介です。
人に好かれる人になるための方法も最後に紹介しているので、参考にしてみてください。

人から好かれる人の特徴【女性編】

人から好かれる人の特徴【女性編】

まずは、好かれる人の特徴でも、女性によく見られるポイントを紹介します。

自然体でいる

人から好かれる女性は、自然体でいることが多いです。

変に自分を作っている人は「何を考えているかわからない」「人当たりが良くても頭のなかは正反対かも」と疑いを持たれやすいです。

自然体でいる女性は人に安心感を与えるため、好かれやすい人となるのでしょう。

笑顔が多い

笑顔が多いことも、好かれる女性の特徴の一つです。

いつも笑顔でいる女性のそばにいると、安心したり、自分も幸せな気持ちになったりしますよね。

一緒にいて居心地が良いため、人から好かれるのです。

気持ちが落ち着いている

誰からも好かれる女性は、気持ちが落ち着いているという特徴も持っています。

いつもイライラしている人や、情緒不安定で感情の起伏が激しい人のそばにいると、自分までイライラしたり、落ち着かなくなったりしませんか。
一緒にいて疲れてしまうため、距離をとることも多いでしょう。

反対にいつも気持ちが落ち着いている人であれば、感情の波に襲われることもないので自然と好かれる人になるのです。

話を聞くのがうまい

話を聞くのがうまいのも、好かれる女性の特徴といえます。

「自分の話を聞いてほしい」という願望は、多かれ少なかれ誰でも持っています。
そのなかで、自然と話しやすい雰囲気を作り、自分の話を聞いてくれる相手に対して人は好感を持ちやすいでしょう。

人の幸せは自分も幸せ

誰からでも好かれる女性は、人の幸せは自分の幸せという考えを持っていることが多いです。

友達に嬉しいことがあったら一緒に喜んだり、人の幸せを自分のことのように嬉しがったりする姿は、人から好かれやすいです。

相手の幸せを自分のことのように素直に喜べることが、好かれる人の特徴といえるでしょう。

人から好かれる人の特徴【男性編】

人から好かれる人の特徴【男性編】

ここからは、好かれる人の特徴のなかでも、男性に見られるポイントを紹介していきます。

人の気持ちに寄り添える

人の気持ちに寄り添えることは、好かれる男性の特徴の一つです。

男性は共感が苦手と言われることが多いですが、そんな人ばかりではありません。
困っている人や悩んでいる人に寄り添った対応ができる男性もおり、そんな人は周りから好かれています。

相手の立場を想像して、自分の気持ちを押し付けずに寄り添えることが、人から好かれる男性の特徴です。

良いところを見つけて伝える

相手の良いところを見つけて褒めるのが上手な男性は、誰からも好かれる人でしょう。

落ち込むことがあったとき、自分のことを褒めてくれる人がいたら、前向きな気持ちになれますよね。

良いところを見つけて、ちゃんと言葉にして伝えられるのも好かれる男性の特徴です。

人の意見に流されない

好かれる男性の特徴として、人の意見に流されないというものもあります。

コロコロと意見を変える人は信用しづらく、好かれにくいです。
反対に、芯をしっかり持った男性であれば信用もされやすく、人から好かれるタイプといえます。

清潔感がある

周りから好かれる男性は、清潔感があるという特徴があります。

アイロンをかけていないシワだらけの服や、髪をとかしていないボサボサ頭など、身なりが整っていない人は、周りから「あまり一緒にいたくないな」と思われます。

服をきちんと洗濯・アイロンをしている、毎日お風呂に入っている、爪を切り揃えているなど、身なりを整えるだけで好かれる人の特徴に当てはまるのです。

「清潔感」とは?意味や清潔感のある人の特徴、清潔感の出し方を紹介

人を傷つける嘘をつかない

好かれる男性の特徴として、人を傷つけるような嘘はつかないことも挙げられます。

人を傷つけるタイプは、当然ですが周りから好かれません。
ちょっとした冗談や「からかっただけのつもり」でも、傷ついた相手は仲良くしたくないと思うでしょう。

人から好かれる男性は、嘘によって人が傷つくこともあるとわかっているので、つきません。
そういった態度が信頼となり、好かれる人の特徴につながるのでしょう。

誰からも好かれる人になりたい!【話し方・対応】

誰からも好かれる人になりたい!【話し方・対応】

男女別の好かれる人の特徴を紹介しましたが、「自分も周りから好かれる人になりたい」と考える人は少なくないでしょう。

そこで、ここからは誰からも好かれる人になりたい人向けに、話し方や対応のポイントを紹介します。

聞き取りやすいスピード・声量で話す

好かれる人になりたいときは、話すときのスピードや声の大きさに注意してみましょう。
聞き取りやすい、少しゆったりしたスピードで話すと、相手に安心感を与えられて「話していて心地良い」と思われますよ。

また、小さい声は相手に届かないこともあるので、聞き取りやすい声量を意識してみてください。

笑顔を忘れない

好かれる人の特徴として、笑顔は大切です。
誰からも好かれる人を目指す場合、いつも笑顔でいることを心がけてみましょう。
仏頂面でいるときよりも親しみやすく、周りから好かれやすくなりますよ。

平等に意見を聞く

誰からも好かれる人になるのは難しいことです。
できるだけ思い込みは捨てて、フラットな気持ちで平等に周りと接するようにしましょう。

話し合いなどで意見を交わすときも、自分の意見を通したり、仲良しの友達の意見だけを支持したりせず、皆の意見を偏見なく聞くようにしてくださいね。

相手の良いところを褒める

人から好かれる人の特徴には、相手の良いところを見つけて褒めるというものがあります。
周りから好かれたいときは、まず良いところを探してみてはいかがでしょうか。

良いところを見つけたら素直に伝えることで相手も嬉しい気持ちになりますよ。

感謝の気持ちを忘れない

自然と人から好かれる人は、些細なことでも感謝の気持ちを忘れません。

自分のしたことに対して相手から「ありがとう」と言われたら、嬉しいですよね。

普段から「ありがとう」と口に出して、相手に伝えるように意識することも、好かれる人になるために大切なことです。

良い聞き役になる

相手が興味を持ちながら自分の話を聞いてくれていると、嬉しいですよね。

人から好かれる人になりたいのであれば、リアクションをしながら相手の話を聞いてみましょう。

話を聞くときのポイントは、ときどき相槌を打ったり、気になることは質問したり、興味を示すことです。

好かれる人が絶対にしないこと5つ

好かれる人が絶対にしないこと5つ

好かれる人の特徴には「人が嫌がることをしない」ということもあります。
最後に、人から好かれる人が絶対にしないことを紹介します。

人の悪口を言う

人から好かれる人は、聞く相手の気分を害するような人の悪口を言いません。

誰かの悪口を聞いて、楽しい気分になる人はいませんよね。

人と会話するときは、相手が楽しくなるような話題を振っていきましょう。

人の悪口を言わない人の特徴・心理は?言いたくなったときの対策も紹介

責任転嫁する

何かハプニングが起こったとき、自分のことを棚に上げて責任転嫁する人は信用を失います。

誰からも好かれる人は、自分の言動や行動に責任を持っているので、人に責任転嫁をすることはありません。

自分の発する言葉や行動に責任をもつことで、周りからの信頼を集め、好かれる人となるでしょう。

束縛する

人から好かれる人は、束縛するということは絶対にしません。

束縛は、相手の自由を奪うことです。
自由を奪われたら窮屈で、つらい思いをしますよね。

好かれる人は人を傷つけることを良しとしないので、束縛をすることはありません。

ネガティブ思考・発言

ネガティブ思考やネガティブ発言をしないのも、好かれる人の特徴です。

自然と好かれる人は、周りの人も前向きにさせてくれるような、明るくポジティブな思考や発言をします。

たまに弱音を吐くときもありますが、常にネガティブオーラを放っていることはないでしょう。

ネガティブ思考が止まらない!原因と考えるのをやめる改善方法を紹介

人の話を聞かない

人の話を遮り、自分の話ばかりしている人は印象が悪いですよね。

誰からも好かれる人は、前述のとおり、「話を聞くのが上手」です。

自分の話をすることはあっても、人の話を聞かないことはありません。
相手の話をうまく聞きながら、不快感を与えずに自分の話も混ぜていくでしょう。

自然と好かれる人を目指そう

自然と好かれる人の特徴は、話し方や態度などの言動があります。
今すぐ実践できることばかりなので、誰からも好かれる人になりたいときはまず、真似してみましょう。

一つずつ、好かれる人の特徴を身につけていくことで、自然と周りから愛されるキャラクターになっていくかもしれませんよ。

一緒にいて楽しい人になりたい!一緒にいて楽しい人の特徴や疲れる人との違いを解説