カラコンの使用期限とは?有効期限との違いや未開封で何年使えるかを徹底解説!
目次【開く】
目を自然に大きく見せてくれるカラコンは、とても便利なアイテムです。
しかし、コンタクトレンズは目に直接装用するアイテムなので、正しい使い方をすることが大切です。
特に、カラコンの使用期限はしっかりチェックして、守るようにしてくださいね。
今回は、カラコンを使う上で知っておきたいカラコンの使用期限や、有効期限との違いについて解説します。
カラコンの使用期限とは
カラコンには2つの期日が印字されていて、1つが使用期限、もう1つが有効期限をあらわします。
カラコンの「使用期限」とは、容器から開封した後にレンズを使用できる期限のことです。
ワンデー、2ウィーク(2週間)、マンスリー(1ヶ月)などの種類があります。
使用期限と有効期限との違い
カラコンの「有効期限」とは、未開封の状態で保存ができる期限のことです。
安全に装用するためにも、有効期限が過ぎたカラコンは使わないようにしましょう。
カラコンの使用期限はどこに書いてる?
カラコンの使用期限、有効期限は、それぞれパッケージに必ず記載されています。
使用期限の表記方法:
ワンデー(1日)、2ウィーク(2週間)、マンスリー(1ヶ月)
有効期限の表記方法:
EXP:2023.9.30(2023年9月23日まで)
使用期限、有効期限は、カラコンの箱の側面やレンズが入っている容器に表記されています。
カラコンを装着する前に必ず確かめるようにしましょう。
カラコンの使用期限、未開封なら何年使える?
カラコンの使用期限は製品によって異なるものの、平均的には3年程度です。
製造から3年が使用期限となっている商品が多いので、まとめ買いした商品などは思いの外早く期限が切れてしまう可能性もあります。
カラコンの使用期限を守らないとどうなる?
カラコンの使用期限を正しく守らなければ、目の病気になる可能性があります。
使用期限が過ぎたコンタクトのレンズは汚れがつきやすかったり、酸素透過率が低くなっていたりするので、目の感染症にかかりやすくなるのです。
また、結膜炎になったり、白目の部分にタコができてしまったりといった症例もあるようです。
目の健康を守るためにも、カラコンの使用期限は必ず守りましょう。
カラコンの使用期限別!おすすめ商品を紹介
続いては、カラコンの使用期限別におすすめの商品を紹介していきます。
カラコン選びの参考にしてみてください。
ワンデータイプ(使用期限1日)
ワンデータイプは、使用期限が1日のカラコンです。
使い切りタイプなので、「デートの時だけカラコンを使う」など、毎日カラコンを着けるわけじゃない人におすすめ。
ワンデータイプは芸能人プロデュースの商品も多く、多彩なラインナップから選ぶことができますよ。
トパーズ
トパーズは、指原莉乃さんプロデュースのカラコンブランドです。
ワンデータイプはブラウン系からブルー、グレー系まで多彩なラインナップを誇っており、好みに合わせて選ぶことができます。
例えば、ブラウン系の「デートトパーズ」はデート専用レンズ。
彼に着けていることがバレないほど自然な仕上がりになるのが特徴です。
フルーリー
フルーリーは、明日花キララさんがプロデュースを手がけるカラコンブランドです。
「ナチュラルばかりじゃ、つまんない」をコンセプトに、異性の心を「かき乱す」レンズを豊富にラインアップしています。
また、商品名がそれぞれ「もふもふハムスター」や「愛されウサギ」など動物の名前になっているのもポイント。思わず可愛くて手に取ってしまいまそうな名前ですよね。
レヴィアワンデー
レヴィアワンデーは、ローラさんがイメージモデルを勤めるカラコンブランドです。
ナチュラルなデザインのレンズが多く、「裸眼偏差値をアップできる」と話題となっています。レンズはUVカット機能を備え、つけ心地に優れた高含水レンズで、瞳に優しいのも嬉しいポイントです。
2weekタイプ
続いては、2weekタイプのカラコンの人気商品を紹介します。
2weekタイプのカラコンの使用期限は2週間です。ワンデータイプを毎日使用するよりも、コスパがいいのが嬉しいポイントです。
エルージュ
エルージュは、大屋夏南さんがイメージモデルを務めるカラコンブランドです。
1日あたり、両目で約52円という優れたコストパフォーマンスが魅力となっています。
自然な仕上がりになる14.1mmと、程よく盛れる14.5mmの2つのサイズ展開があり、カラー展開も12色と豊富なので、好みのカラコンを見つけることができるでしょう。
ラルム
ラルムは、池田エライザさんがイメージモデルを務めるカラコンブランドです。
2weekタイプのレンズは、同ブランドのワンデーカラコンよりも1回り小さいサイズ(13.4mm)でナチュラルな仕上がりになるのがポイント。
もちろんコストパフォーマンスにも優れていますよ。
ルミア
ルミアは、森絵梨佳さんがイメージモデルを務めるカラコンブランドです。
「私らしく、輝く」がコンセプトで、近距離でもバレにくいナチュラルな仕上がりが特徴となっています。
また、同じデザインでも異なるサイズ、含水率が選べるなど、瞳の特性に合わせて自分好みのレンズが選べるのも人気の秘密。
例えば、涙を吸収しにくい低含水タイプのレンズや、酸素透過率の高いシリコーンハイドロゲル素材を使ったレンズも展開しています。
マンスリータイプ
続いては、マンスリータイプのおすすめカラコン商品を紹介します。
マンスリータイプのカラコンは、使用期限が1ヶ月と長めなので、レンズのお手入れに慣れてきた人、コストパフォーマンスを高めたい人におすすめです。
チューズミー
チューズミーは、ゆうこす(菅本裕子)さんがプロデュースを手がけるカラコンブランドです。
「瞳に、あと1mmの自信を」をコンセプトに、「モテ」を意識したデザインのカラコンを多数取り揃えています。
それぞれのレンズにUVカット機能が備わっているのもポイントです。
キャンディマジック
キャンディマジックは、板野友美さん、鈴木愛理さんがイメージモデルを務めるカラコンブランドです。
ワンデータイプの取り扱いもあるものの、マンスリータイプの展開も豊富となっています。
ブルーライトカット機能を備えたレンズもあるので、スマホやタブレットをよく使う人にもおすすめです。
アイジェニック
アイジェニックは、新木優子さんがイメージモデルを務めるカラコンブランドです。
2枚入り1,650円(税込)で購入できるので、お試し感覚で使うこともできます。
また、タンパク質などの涙液汚れが付着しにくい非イオン性レンズを採用していて、着色部分が瞳に触れないレンズ構造を採用するなど、瞳に優しいのも嬉しいポイントとなっています。
カラコンは使用期限を守って安全に使おう
カラコンの使用期限は、レンズの種類によって異なります。
ワンデータイプ、2weekタイプ、マンスリータイプの3種類があるので、必ずパッケージなどで確認するようにしてください。
カラコンが初めてなら、ワンデーの使い切りタイプがおすすめです。
お手入れに慣れてきたら、2週間タイプやマンスリータイプも使ってみると良いでしょう。
カラコンは、ブランドによってデザインやレンズの素材などが異なるので、自分に合った商品を見つけてみてくださいね。