彼氏が好きすぎる人の特徴・対処法を紹介!

彼氏が好きすぎる人の特徴・対処法を紹介!

彼氏のことが好きすぎる!
恋人への愛情が深いのは素敵なことです。
しかし、気持ちが行きすぎて不安になったり、怖い・うざいなどと思われたりすることもあります。

この記事では、彼氏が好きすぎる人の特徴のほか、好きすぎるからこその悩み、対処法などを紹介します。
彼氏ができて浮かれちゃっているかもしれない人、好きすぎて悩みを抱えている人は、参考にしてみてくださいね。

【診断】彼氏が好きすぎる人の特徴

【診断】彼氏が好きすぎる人の特徴

まずは、彼氏が好きすぎる人の特徴、あるある行動を紹介します。
以下にたくさん当てはまるときは、彼氏が好きすぎる人になっているかもしれません。

予定・連絡の優先順位は彼氏第一!

彼氏が好きすぎる人は、何事においても彼氏の優先順位が一位になっていることが多いです。

そのため、友達から遊びに誘われても「彼氏との予定が入るかも…」と断ってしまったり、1人の時間をうまくとれなくなったりします。

また常に彼氏のことを気にしており、一緒にいないときも頻繁にメッセージを送ったり、彼氏からメッセージが届けば即対応したりするというのも、彼氏が好きすぎる人の特徴でしょう。

のろけ話が多い

彼氏が好きすぎる人は、のろけ話が多くなりがちです。

いつも彼氏のことで頭がいっぱいなので、聞かれてもいないのにデートや馴れ初め、彼氏の言葉・行動などの話をついしてしまうのです。

束縛してしまう

彼氏が好きすぎる人のなかには、

  • どこにいるか、なにをしているか把握しないと落ち着かない
  • 少しでも時間があれば会いたがる
  • ほかの人と一緒にいると嫉妬してしまう

など、束縛的な行動をしてしまう人もいます。

なんでも彼氏に合わせちゃう

彼氏が好きすぎると、もっと好かれたい、褒められたいなどの気持ちから、彼氏の意見を尊重することが多くなります。
結果、自分ではそれほど好きではないけれど、彼氏が好きだからという理由で髪型やファッション、ライフスタイルを一変させてしまう人もいるのです。

また、彼氏の意見を受け入れるあまり、気づけばいつもわがままを聞いているという状態になるパターンもあります。

愛情確認したくなる

彼氏が好きすぎる人は、相手も同じくらい自分のことを好きでいてくれるか不安になってしまうことがあります。

そのため、「私のこと本当に好き?」「どれくらい好き?」などとしつこく確認する、「好きって言って!」と愛情表現を無理に求めるなどの行動に出ることがあるのです。

SNSに彼氏のことを載せまくる

彼氏が好きすぎると、彼氏のことを考える時間、一緒にいる時間が多くなり、SNSにも彼氏の話があふれることがあります。

頻繁に 2人のツーショットやLINEのトーク画面のスクショを載せたり、彼氏へ向けたような甘いポエムを載せたりすることもあるでしょう。

彼氏が好きすぎる人は幸せなだけじゃない?

彼氏が好きすぎる人は幸せなだけじゃない?

彼氏が好きすぎる人は、たくさん愛情表現したり、いつも好きな人のことを考えたりしていられます。
またラブラブな態度や行動から、「自分のことをこんなに好きでいてくれて嬉しい」「好きな気持ちをアピールしてくるのが可愛い」と彼氏側からも好意的に受け取ってもらえることもあります。
そのため、彼氏が好きすぎる人は幸せを感じている人も多いですよ。

しかし一方で、のろけ話やSNSのラブラブアピールによって周囲の人から引かれてしまうこともあります。
また彼氏本人から「うざい」「束縛が怖い・嫌だ」と思われてしまう可能性もあるのです。

彼氏が好きすぎる…どうしよう!?対処法を紹介

彼氏が好きすぎる…どうしよう!?対処法を紹介

先ほど紹介した通り、彼氏が好きすぎる人は幸せなだけでなく、友達や彼氏との関係に悩みを抱えることもあります。
もちろん彼氏のことが大好きなのは悪いことではありませんが、このような場合は少し向き合い方を変えたほうが良いかもしれません。

最後に、彼氏が好きすぎるときの対処法を紹介します。
以下の記事と合わせて参考にしてみてください。

彼氏できた人の特徴は?親や友達への報告の仕方

1人の時間や好きなことを大切にする

彼氏が好きすぎる人は、頭のなかが彼氏のことでいっぱいになってしまっていることが多いです。
また、彼氏の意見を尊重するあまり自分のことを優先できていないこともあります。

それを和らげるためには、自分1人だけで趣味を楽しむ時間を持つことが大切です。
また、1人でいるときは彼氏の好みを考えず、自分の好きなファッションや髪型で過ごしたり、好きな映画や食べ物を楽しんだりしましょう。

このように自分自身を優先する時間を作ることで、彼氏との間に程良い距離が生まれる可能性もありますよ。

友達や家族との時間も作る

彼氏が好きすぎる人は、1人の時間を作ってもなかなか彼氏のことが頭から離れないかもしれません。

そこで、友達と遊んだり、家族と食事やお出かけを楽しんだりする時間も意図的に作ってみましょう。

彼氏以外の人間関係も大切にすることで心に余裕が生まれますし、もし悩みを抱えていたら聞いてもらえるチャンスもできます。

高校生が友達と遊ぶ場所はどこ?関東・関西の遊べるスポットを紹介

新しく目標を立てる

彼氏以外に目を向けたいときには、

  • ○キロ痩せる
  • 仕事や勉強で結果を出す
  • 資格を取る

など、恋愛に関係ない部分で目標を立ててみましょう。

目標達成に目を向け、時間を使うことで、冷静になれたり、彼氏との付き合い方を見直したりできますよ。

礼儀を忘れない

彼氏が好きすぎるあまり、束縛や愛情表現を強要してしまっている人は、自分の行動が礼儀を欠いていないか振り返ってみましょう。

たとえばどんなに親しい相手でも、相手のことを疑ったり、嫉妬のあまり友達の悪口を言ったりするのは失礼ですよね。

失礼な言動が続けば、彼氏から愛想を尽かされてしまうかもしれません。
大好きな彼氏とずっと仲良く付き合うためには、礼儀を忘れないことも大切ですよ。

客観的な視点を持つ

彼氏への好きすぎる気持ちを抑えるには、「自分が第三者からどう見えるか」という客観的な視点を持つことも効果的です。

たとえば、人目もはばからずイチャイチャしているカップルがいたら、驚いてしまいますよね。
SNSに彼氏への気持ちをいつもぶちまけている友達がいたら、反応に困ってしまうのではないでしょうか。

このように、客観的な視点を持つことで自分の行動を省みて、いきすぎた行動を避けることができますよ。

「好き」の伝え方に注意する

彼氏への好きすぎる気持ちは、簡単に抑えられるものではないでしょう。
しかし伝え方を工夫することで、「重い」「うざい」と思われるのを避けられますよ。

もちろんストレートに「好き」と言うのも良いですが、

  • 自分からスキンシップをとる
  • 甘える
  • 迷惑にならない程度にお願い事をする
  • プレゼントを贈る
  • 食事をご馳走する
  • デートプランを提案する

など、さまざまな方法で気持ちを伝えることができますよ。

キスする場所には意味がある!手のひら・首・まぶたにキスする心理とは?

彼氏に相談する

彼氏が好きすぎるために、彼氏を困らせていないか、気持ちが冷めてしまわないか不安なときは、素直に本人に相談するのも一つの手です。

あなたが思うほど、彼氏は気にしていない可能性もあります。

また自分から普段の接し方や態度について切り出すことで、「実は…」と彼氏の本音を聞けるかもしれません。
お互いに素直な気持ちを打ち明け合い、ちょうど良い距離感や付き合い方を相談してみましょう。

彼氏が好きすぎる人の特徴や対処法を知って、これからもラブラブでいよう

いつも彼氏が第一優先、束縛してしまう、のろけ話ばかりしてしまうなどの特徴に当てはまる人は、「彼氏が好きすぎる人」かもしれません。
彼氏が好きすぎる人はラブラブな雰囲気で幸せカップルになることも多いですが、友達や彼氏自身から嫌がられてしまうこともあります。
彼氏への好きすぎる気持ちを落ち着けるためには、1人の時間・友達や家族との時間を作ったり、気持ちの伝え方を考えたりするのがおすすめです。
今回の記事を参考に、これからも彼氏とラブラブでいてくださいね。