チョレギサラダとは?韓国気分を味わえるアレンジレシピも紹介

チョレギサラダとは?韓国気分を味わえるアレンジレシピも紹介

焼肉店のメニューによく載っている「チョレギサラダ」は、お肉と一緒にサラダも食べたいというときに注文されることが多いサラダです。
今回はチョレギサラダとはどんなサラダなのか、「チョレギ」の意味や韓国気分を味わえるアレンジレシピ、チョレギサラダ用のドレッシングを紹介していきます。

チョレギサラダとは

チョレギサラダとは

チョレギサラダとは、ごま油をベースにした塩味のドレッシングがかかったサラダを指します。
焼肉店やアジア系の料理を提供するお店のメニューに載っていることが多く、日本人にとっても馴染み深いサラダです。

チョレギサラダに使用される野菜は、柔らかくてクセのない生のサニーレタスやグリーンリーフレタス、サンチュといった葉物野菜をメインに、白髪ネギや韓国のり、わかめなどが盛りつけられます。

チョレギサラダは韓国料理というイメージを持つ人も多いですが、実はチョレギサラダは日本発祥のサラダです。
ドレッシングを販売する食品メーカーが、韓国風のドレッシングを発売するときに「チョレギドレッシング」と名付け、チョレギは生野菜をちぎったサラダと宣伝したことから、だんだんと「チョレギサラダ」の名称が定着したと考えられます。

チョレギの意味

チョレギサラダは日本独自のサラダですが、「チョレギ」とは韓国語で浅漬けのキムチを指す言葉です。
「コッチョリ」という浅漬けキムチを指す言葉が地方の方言として「チェレギ」や「チョレギ」と変化しています。
コッチョリは発酵させずに、漬けてすぐに食べるのが特徴のキムチです。野菜を味付けして時間を置かずに食べるため、サラダのようでもあります。

美味しく作ろう!チョレギサラダの基本レシピ

美味しく作ろう!チョレギサラダの基本レシピ

チョレギサラダは、夕食のおかずにもう一品ほしいとき、ランチを楽に作りたいときでも、さっと簡単に作れるサラダです。
野菜をもりもり食べられるため、食卓に野菜が少ないときに作るのも良いでしょう。

チョレギサラダの基本的な作り方は次の通りです。

【材料】

  • レタス、ネギ…お好みの量
  • ★ごま油…大さじ1
  • ★醤油…大さじ1
  • ★白いりごま…大さじ1
  • ★おろしにんにく…小さじ1
  • ★塩…少々
  • 韓国のり…お好みの量

【作り方】

  1. レタスは1口大に切り、ネギは5cm幅に切って白髪ネギにする
  2. ボウルに★の材料をすべて入れてよく混ぜ合わせ、野菜を加えてしっかり和える
  3. お皿に盛りつけて、韓国のりをちぎってかけたら完成

チョレギサラダの基本レシピをおさえたら、あとは野菜を変えるだけで、簡単に我が家だけのチョレギサラダが作れます。ぜひ、家で作ってみてくださいね。

アレンジしてみよう!チョレギサラダの人気レシピ

アレンジしてみよう!チョレギサラダの人気レシピ

チョレギサラダの基本レシピを覚えたら、次はアレンジレシピに挑戦してみましょう。
チョレギサラダのアレンジレシピも簡単な作り方が多いので、気軽に作れて、レパートリーも増やしやすいです。

レタスだけチョレギサラダ

チョレギサラダは、レタスだけでも作ることができます。

【材料】

  • レタス…お好みの量
  • ★ごま油…大さじ1
  • ★鶏ガラスープ顆粒…小さじ1
  • ★塩…少々
  • ★おろしにんにく…小さじ1/2
  • ★白いりごま…小さじ1

【作り方】

  1. レタスは食べやすい大きさに手でちぎる
  2. ボウルに★の材料をすべて入れて、よく混ぜ合わせる
  3. 2に1のレタスを入れて混ぜ合わせたら完成

いろいろな食材を準備するのが面倒なときや、パパッとサラダを作りたいときに、レタスだけのチョレギサラダは大活躍します。

豆腐入りボリュームチョレギサラダ

チョレギサラダにボリューム感がほしいときは、豆腐を加えて食べ応えアップさせましょう。

【材料】

  • レタス…お好みの量
  • 木綿豆腐…1/2丁
  • 乾燥わかめ…大さじ1
  • ★ごま油…大さじ1
  • ★醤油…大さじ1
  • ★白いりごま…大さじ1
  • ★おろしにんにく…小さじ1
  • ★塩…少々
  • 韓国のり…お好みの量

【作り方】

  1. 木綿豆腐は手でちぎり、水切りをしておく
  2. レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、乾燥わかめは水に浸して戻しておく
  3. ボウルに★の材料をすべて入れて混ぜ合わせ、2を加えてさらに混ぜる
  4. お皿に1を盛り付ける
  5. 1を盛り付けたお皿に3をかけたら完成

豆腐が加わることでボリュームが増すため、ちょっと小腹が空いたとき、お腹を満たすのにぴったりのサラダになります。

レタスとアボカドのチョレギサラダ

チョレギサラダをちょっとおしゃれにアレンジするなら、アボカドを加えてみてはいかがでしょうか。

【材料】

  • レタス…お好みの量
  • アボカド…1個
  • ★ごま油…大さじ1
  • ★醤油…大さじ1
  • ★酢…大さじ1
  • ★白いりごま…大さじ1
  • ★おろしにんにく…小さじ1
  • ★塩…少々
  • 韓国のり…お好みの量

【作り方】

  1. レタスは手で食べやすい大きさにちぎる
  2. アボカドは種を取り除き、1口大に切る
  3. ボウルに★をすべて入れて混ぜ合わせる
  4. お皿にレタスとアボカドを盛りつけ、韓国のりを手でちぎってかける
  5. 3を4にかけたら完成

アボカド好きな人にもおすすめのチョレギサラダアレンジレシピです。お酢の酸味とクリーミーなアボカドが合わさって、箸がが止まらないおいしさになっています。

サラダチキンのチョレギサラダ

サラダを食べながら、お肉もとりたいときは、コンビニで購入できるサラダチキンを使うと簡単に作れます。

【材料】

  • レタス、ネギ…お好みの量
  • サラダチキン…1パック
  • ★ごま油…大さじ1
  • ★醤油…大さじ1
  • ★白いりごま…大さじ1
  • ★おろしにんにく…小さじ1
  • ★塩…少々
  • 韓国のり…お好みの量

【作り方】

  1. レタスは手で食べやすい大きさにちぎり、ネギは5cm幅に切って白髪ネギにする
  2. サラダチキンは手で食べやすい大きさに割く
  3. ボウルに★をすべて入れて混ぜ合わせる
  4. 3に1を加えて混ぜ合わせたらお皿に盛りつける
  5. 4に2と手でちぎった韓国のりを乗せたら完成

サラダチキンはカロリーが低く、高タンパク質で、ダイエットにも最適な食材です。ダイエット中のサラダメニューに、サラダチキンのチョレギサラダを加えるのも良いでしょう。

白菜のさっぱりチョレギサラダ

チョレギサラダのメイン食材を白菜に変えてみましょう。

【材料】

  • 白菜…お好みの量
  • きゅうり…1/2本
  • ★ごま油…大さじ1
  • ★鶏ガラスープの顆粒…小さじ1/2
  • ★白いりごま…小さじ1
  • ★塩…少々
  • 韓国のり…お好みの量

【作り方】

  1. 白菜は1cm幅に切る
  2. きゅうりは縦半分に切ったあと、斜め切りする
  3. ボウルに★をすべて入れて混ぜ合わせる
  4. 3に1と2を加えてよく混ぜる
  5. 4をお皿に盛りつけて、手でちぎった韓国のりをのせたら完成

白菜やきゅうりのシャキシャキ感を楽しめるチョレギサラダです。お好みでネギや水菜を加えるのも良いでしょう。

チョレギサラダにおすすめのドレッシング3選

チョレギサラダにおすすめのドレッシング3選

チョレギサラダのドレッシングは市販のものが販売されているため、家で作るのが面倒な人は市販のものを購入しましょう。
ここからは、おすすめのチョレギサラダ用ドレッシングを紹介します。

他の商品や自分でチョレギサラダドレッシングを作る場合は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

チョレギサラダドレッシングの作り方と人気商品を紹介

ユウキ食品「チョレギドレッシング」

ユウキ食品から販売されている「チョレギドレッシング」は、ごま油にすりごまやにんにくなどが加えられた、食欲をそそる香り豊かな韓国風ドレッシングです。
ちぎったレタスやサンチュ、きゅうりなどの野菜と和えるだけで、本格的な焼肉店のチョレギサラダを楽しめます。
チョレギサラダ以外にも、韓国風カルパッチョやマグロのユッケ、チヂミに使うのもおすすめです。

created by Rinker
¥264 (2023/12/01 20:25:28時点 楽天市場調べ-詳細)

キューピー「チョレギサラダドレッシング」

キューピーから販売されている「チョレギサラダドレッシング」は、ごま油やネギ、にんにくのコクに、うま味としてのりを加えています。豊かな味わいを楽しめるのが特徴で、幅広いタイプのチョレギサラダに使用できます。
大根のマリネや春雨サラダに、キューピーのチョレギサラダドレッシングを使うのも良いでしょう。

エバラ食品「韓国風サラダの素 チョレギ(塩味)」

エバラ食品から販売されている「韓国風サラダの素 チョレギ(塩味)」は、生野菜用のサラダの素として、レタスやネギなど好きな野菜と和えるだけで、簡単に韓国風の味わいに仕上がります。
大容量サイズがあるため、生野菜に和える以外に炒め物などにも使うのも良いでしょう。

チョレギサラダとは日本のサラダ!家で作ってみよう

チョレギサラダとは日本独自のサラダで、家でも簡単に作れます。野菜やドレッシングの材料を変えてのアレンジも簡単なので、基本のレシピをマスターしたあとは、好みの味付けを見つけてみてはいかがでしょうか。
ドレッシングを自作するのが面倒なときは、市販のチョレギサラダ用ドレッシングを使用しましょう。

韓国のスイーツも以下で紹介!お店やレシピも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

韓国スイーツ「トゥンカロン(韓国マカロン)」ってなに?購入できるお店を紹介