有名な神社20選!強力なご利益があるパワースポットも登場
目次【開く】
デートや旅行などのおでかけで、神社に行きたい!
しかし、日本には多くの神社があり、どこに行こうか迷ってしまうこともありますよね。
この記事では、日本人なら死ぬまでに一度は行きたいと言われる有名な神社を、関東・関西に限らず全国から紹介します。
観光スポットとしても有名な神社、厄除けや縁結び・縁切りといったご利益が有名な神社も登場するので、行ってみたいところを探してみてくださいね。
日本の有名な神社
まずは、日本国内でも特に有名な神社を紹介します。
明治神宮(東京都)
明治神宮は東京都渋谷区にあり、日本有数の初詣参拝者数を誇る有名な神社です。
周辺には原宿や代々木公園もあり、行事のとき以外も賑わいを見せています。
都心でありながら緑豊かな明治神宮の境内には、明治天皇が整備された御苑、ミュージアムといったさまざまな見どころがありますよ。
公式サイト | 明治神宮 |
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
伊勢神宮(三重県)
三重県伊勢市にある伊勢神宮は、2000年もの歴史がある神社です。
「お伊勢さん」とも呼ばれ、江戸時代には日本中の人が伊勢神宮への参拝に憧れていたとか。
現在も多くの人が訪れるだけでなく、歴代の首相も必ず新年に参拝しています。
公式サイト | 伊勢神宮 |
住所 | 三重県伊勢市宇治館町1 |
出雲大社(島根県)
日本で特に有名な神社としては、島根県出雲市の出雲大社も挙げられます。
古事記や日本書紀に創建の記述があるほど歴史のある神社で、人々のさまざまな縁を結ぶご利益があるとも言われています。
祀っている大国主大神の有名なエピソード「因幡の白兎」にまつわり、境内にはうさぎの像をたくさん見ることができますよ。
公式サイト | 出雲大社 |
住所 | 島根県出雲市大社町杵築東195 |
上賀茂神社(京都府)
多くの寺社仏閣が点在する京都でもっとも古い歴史を持つのが、京都市北区にある上賀茂神社です。
正式には賀茂別雷神社といい、境内には国宝や重要文化財の棟が多くあり、ユネスコ世界文化遺産にも登録されているのです。
さまざまな行事も行われ、5月の「賀茂祭」は京都三大祭りに数えられており、華やかな時代行列を見ることができますよ。
公式サイト | 上賀茂神社 |
住所 | 京都府京都市北区上賀茂本山339 |
熱田神宮(愛知県)
愛知県名古屋市にある熱田神宮は、「熱田さん」と呼ばれ親しまれている神社です。
三種の神器の一つである草薙剣にゆかりがあるほか、重要文化財に指定されている奉納品も所蔵しており、宝物館でこれらの品々を見ることができます。
毎年6月には熱田まつりが開催され、大変な賑わいを見せますよ。
公式サイト | 熱田神宮 |
住所 | 名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号 |
観光スポットとしても有名な神社
ここからは、神社として有名なのはもちろん、観光スポットとして美しい風景や歴史情緒なども楽しめる神社を紹介します。
伏見稲荷大社(京都府)
京都府京都市にある伏見稲荷大社は、赤い鳥居が並び幻想的な「千本鳥居」で有名な神社です。
全国にあるお稲荷さんの総本宮でもあり、商売繁盛や五穀豊穣の御利益があるとされています。
境内には願いが叶うかどうかを占える「おもかる石」もあるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
公式サイト | 伏見稲荷大社 |
住所 | 京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
厳島神社(広島県)
厳島神社は広島県廿日市にあり、ユネスコ世界遺産に登録されている有名な神社です。
593年に社殿が建てられ、皇族や貴族、多くのの偉人からも信仰を集めた歴史があります。
海に浮かんでいるかのような造りになっており、季節や時間帯、天候によってさまざまな風景を楽しめるでしょう。
公式サイト | 厳島神社 |
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
日光東照宮(栃木県)
栃木県日光市の日光東照宮は、徳川家康を御祭神として祀っている神社です。
「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿や眠り猫といった、特徴的な彫刻が施されていることでも有名でしょう。
ほかの建物にも美しいだけでなく学問や思想も表した彫刻があり、日光東照宮の社殿群は世界文化遺産となっています。
公式サイト | 日光東照宮 |
住所 | 栃木県日光市山内2301 |
箱根神社(神奈川県)
箱根神社は神奈川県足柄下郡の芦ノ湖に接している神社で、湖上に建つ鳥居を見ることができます。
さらに境内には九頭龍神社の新宮や、さまざまなご利益をもたらす御神木など、さまざまな見どころがありますよ。
豊かな自然に囲まれているので、四季折々の花を見ながら境内をゆっくりまわってみてはいかがでしょうか。
公式サイト | 箱根神社 |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 |
江島神社(神奈川県)
神奈川県藤沢市の江島神社は、日本三代弁財天に数えられている有名な神社です。
江ノ島という島にありますが、本土から橋がかかっているので徒歩で海を渡り、神社まで上がることができます。
境内には江ノ島弁財天信仰発祥の地と言われる岩屋があります。
岩屋周辺からは海を眺められるだけでなく、かつて多くの僧や武将が祈願に訪れた歴史ある場所でもあるので、参拝の際は足を伸ばしてみてください。
公式サイト | 江島神社 |
住所 | 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号 |
難波八阪神社(大阪府)
難波八阪神社は大阪府大阪市にある神社で、無形民俗文化財の綱引神事が行われることで有名な神社です。
また夏には夏祭が開催され、道頓堀をたくさんの船が巡幸する船渡御や、さまざまな芸能を見ることもできます。
難波八阪神社には大きな獅子の頭を象った、迫力満点な「獅子殿」もあります。
観光に訪れる人はもちろん、大きな口が運を招くと考えられパワースポットとして参拝に訪れる人も多いですよ。
公式サイト | 難波八阪神社 |
住所 | 大阪市浪速区元町2-9-19 |
二宮神社(福岡県)
福岡県福岡市の二宮神社は、鳥居と社殿のうしろには海が広がっており、美しい風景を楽しめます。
また境内の藤棚も有名で、開花シーズンにあたる5〜6月頃には多くの人が訪れますよ。
こぢんまりとした神社で、周辺を散策しつつ気軽に参拝できるのも魅力的です。
住所 | 福岡市西区今宿1-10-32 |
櫻木神社(千葉県)
櫻木神社は千葉県野田市にある神社で、名前の通り桜の名所として有名です。
春には桜の観覧日や例大祭、「さくらの日まいり」という行事が開催され、美しい桜の風景とともにイベントを楽しむべく多くの人が訪れます。
さくらの日まいり当日は特別な御朱印をいただくことができるので、御朱印帳を持って行くと良いでしょう。
公式サイト | 櫻木神社 |
住所 | 千葉県野田市桜台210 |
人生が変わる!?すごいご利益で有名な神社
有名な神社のなかには、すごいご利益で知られているところもあります。
最後に、学業や縁結びなどのご利益がある有名な神社を紹介します。
神田明神(東京都)
東京都千代田区にある神田明神は、縁結びのご利益で有名な神社です。
また商売繁盛や厄除けのご利益もあるとされ、江戸時代には大名も参拝したとされる東京のパワースポットなのです。
境内には神殿や多くの末社があるほか、力石や銭形平次の碑といった見どころがあります。
さらに茶屋や土産屋、イベントホールなどを備えた交流感もあり、賑わいを見せていますよ。
公式サイト | 神田明神 |
住所 | 東京都千代田区外神田2丁目16−2 |
東京大神宮(東京都)
東京大神宮もまた東京都千代田区にある神社で、明治時代に、伊勢神宮への参拝を願う人々のために造られたことから「東京のお伊勢さま」として親しまれています。
縁結びや学業成就、厄除開運、家内安全などのご利益があるとされ、多くの人が参拝していますよ。
なかでも縁結びのご利益が有名で、縁結びみくじは当たる、効果抜群なジンクスがあるという話もあるのです。
公式サイト | 東京大神宮 |
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
縁結び大社(千葉県)
千葉県東金市の縁結び大社も、名前の通り縁結びの御利益があるとされる神社です。
境内をきまった順・作法でお参りすることでご利益を授かれる「恋の願かけめぐり」をすることができますよ。
お守りや絵馬も縁結びを意識したものが多いので、叶えたい恋がある人は足を運んでみてはいかがでしょうか。
公式サイト | 縁結び大社 |
住所 | 千葉県東金市山田1210 |
下鴨神社(京都府)
下鴨神社は、京都府京都市にある有名な神社です。
縁結びの御利益があるとされているほか、境内の摂社である河合神社は美容に関する御利益があると言われていますよ。
河合神社の絵馬は手鏡のような形で人の顔が書いてあり、いつも使っている化粧品でメイクを施し、裏に願いを書くことで外見も内面もきれいになれると言われているのです。
公式サイト | 下鴨神社 |
住所 | 京都市左京区下鴨泉川町59 |
安井金比羅宮(京都府)
ここまで縁結びの神社が多く登場しましたが、逆に縁切りのご利益がある神社もあります。
京都府京都市の安井金比羅宮は、縁切り神社として有名です。
主祭神である崇徳天皇が、欲を「断ち切って」籠ったことから、安井金比羅宮は断ち物を祈願する場所として信仰を集めるようになったのです。
境内には悪縁を切り、良縁を結ぶための「縁切り縁結び碑」がありますよ。
公式サイト | 安井金比羅宮 |
住所 | 京都市東山区下弁天町70 |
太宰府天満宮(福岡県)
太宰府天満宮は、福岡県太宰府市にある有名な神社です。
学問の神様である菅原道真を祀る、天満宮の総本宮であり、学業成就のご利益があるとされています。
10月には、受験合格を祈願するための行事が行われ、特別なお守りや絵馬を受けることができますよ。
公式サイト | 太宰府天満宮 |
住所 | 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1 |
宗像大社(福岡県)
福岡県宗像市の宗像大社は、日本神話にも登場するほど古い歴史を持つ有名な神社です。
恋愛成就や交通安全、商売繁盛などのご利益があり、強力なパワースポットとしても知られています。
宗像大社は宗像・沖ノ島の関連遺跡群として世界文化遺産にも登録されているので、訪れた際は周辺もまわってみてはいかがでしょうか。
公式サイト | 宗像大社 |
住所 | 福岡県宗像市田島 2331 |
有名な神社に行ってみよう!
今回は、東京や神奈川、千葉といった関東から、京都や大阪などの関西、福岡などから、有名な神社を紹介しました。
観光スポットとしても有名なところ、すごい御利益があるところも登場し、行きたい神社が見つかったのではないでしょうか。