好き避けとは?好き避け男子の心理・特徴、嫌い避けとの違いを解説

好き避けとは?好き避け男子の心理・特徴、嫌い避けとの違いを解説

目次開く

好き避け男子を好きになると、恋をした側は大変です!
一生懸命アプローチして両思いになれたとしても、冷たい態度を取られたり、「私のこと嫌いなの?」と思う行動をとることもあるかもしれません。
この記事では好き避けとは何か、好き避け男子の特徴や心理、落とし方を紹介しています。好きな人と両思いだと思うけど、避けられていると悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください!

好き避けとは?

好き避けとは?

好き避けとは、好きな感情があるのに相手を避けてしまう心理や行動を指します。
楽しくおしゃべりをしていたかと思えば冷たくされたり、距離ができたかと思えばちょっかいをかけてきたりと不思議な行動をとるその人は、もしかすると「好き避け男子」かもしれません。

「好き避け男子が冷たい態度を取ったりする理由がわからない…」
「私の好きな人はもしかして好き避け男子?」
と気になる人は、この記事で紹介している好き避け男子の特徴や心理を参考にしてみてくださいね!

好き避け男子が見せる6つの特徴・行動

好き避け男子が見せる6つの特徴

まずは、好き避け男子が見せる行動パターンの特徴を見ていきましょう。
紹介する特徴に多く当てはまる場合は、あなたの好きな人は好き避け男子なのかもしれません。

周囲に人がいると冷たい

好き避け男子は、周囲にほかの人がいるとそっけなくなったり、冷たくなったりする傾向があります。

話していても返事は一言だけ、話題を振ってこないなど、「もしかして嫌われているのかな?」と思う行動も、実は周りに自分の好意を悟られたくないだけという場合もあるのです。

グループ行動のときは近くにいる

グループ行動のときは近くにいる

グループ行動をしているときは近くにいることが多いのも、好き避け男子の特徴の一つです。

特に話すことはないのに、なぜかよく隣にいる、気づいたら近くにいるというときは、相手が好意を持っているからかもしれません。

グループにほかの男性がいる場合は、その男性に好きな人がとられないか、仲良くならないかと心配している可能性もあるでしょう。

2人きりになると会話が増える

好き避け男子は、2人きりになると会話が増えるという特徴があります。

周囲に人がいるときは、たくさん話すと自分の好意がバレてしまうかもしれないと無口になりがちですが、人がいなければ「自分のことを知ってほしい」と会話が増えるのです。

普段は聞かれたことにだけ答えていた人が、2人になった途端におしゃべりになってプライベートな話題まで話すときは、好き避け男子かもしれません。

LINEでは饒舌になる

LINEでは饒舌になる

会っているときは目も合わないのに、LINEでは饒舌になるのも好き避け男子の特徴になります。
顔を合わせているときは目を合わせるのも恥ずかしいという人も、顔が見えないと落ち着くため、普段よりおしゃべりになるのです。

また、周囲の目がない、2人だけの空間でもあるので、普段は話せないことも話しやすくなるのでしょう。

憎まれ口を叩くことも

「なんか太った?」「今日の髪型、変じゃない?」など、憎まれ口を叩くことがあるのも、好き避け男子の特徴です。

嫌がることを言うのは、嫌がらせではなく、会話の糸口がわからず、自分の好意を周りに悟られないよう話しかけるにはどうすればいいか?という悩みの結果になります。

嫌われたくはないけれど、好きな人の気を引きたいときに、ついついちょっかいを出してしまうのです。

ほかの女性とは仲良くしている

好きな人は避けるけれど、ほかの女性とは仲良くするのは、好き避け男子が見せる特徴的な行動です。

好き避け男子は皆の前でアプローチができないため、ほかの女性と仲良くし、好きな人の反応を見て、自分のことが好きかどうかを探ることがあります。

今後、アプローチするためにも、好きな人の気持ちを知るのは好き避け男子にとって重要なミッションなのです。

どうして男子は好き避けするの?4つの心理

どうして男子は好き避けするの?4つの心理

好き避け男子の行動は、あまり理解できないところもあるかもしれません。ですが、好きだけど避けてしまうのには、理由があります。
ここからは、好き避けしてしまう心理を紹介していくので、好き避け男子の気持ちが知りたい人は参考にしてみてください。

周りに好きだとバレたくない

好き避け男子は、周りに好意がバレたくないと考えていることが多く、好きな人を避ける行動をとるのです。

周りに「あの人が好きなの?」とからかわれるのが恥ずかしかったり、好きだとわかってから周囲が気を使ってきて好きな人にも好きだと気づかれる可能性があったりと、好意がバレることによるデメリットを考えています。

好きな人に好きとバレたくない

好きな人に好きだとバレたくないから好き避けをする人もいます。
好きな人が自分の好意に気づいた場合、関係性が悪化する可能性があり、現状維持を望むのです。

また、好きと伝わるのが恥ずかしいという気持ちもあります。
自分の好意が相手に受け入れられるとは限らないため、好きな人から茶化される、もしくは嫌われる場合を想定し、好きバレしたくないと思って避けるような行動をとってしまうのでしょう。

好き避けの自覚がない

実は、好き避け男子のなかには好きな人を避けている自覚がないケースもあります。

好きな人に普通に接しようと思っても、どうしていいかわからずに、無意識に避けてしまうのです。
行動の根っこに、普通に接しようという気持ちがあるため、本人は好きな人を避けているとは思っていない可能性も。

恋愛の駆け引きをしている

好き避け男子のなかには、恋愛の駆け引きとして好きな人をあえて避けている場合もあります。

女性はクールな男性が好き、好きと伝えても効果がないなら少し引いてみようなど、好きな人に好かれるためにはどうすればいいかを考えて、好き避け行動をするのです。

冷たく接することで嫉妬させたい、相手の気を引きたいと考えているかもしれません。

「好き避け」だと思ったら「嫌い避け」だった?

「好き避け」だと思ったら「嫌い避け」だった?

気になる人から避けられているけれど、好き避けなのか、嫌われているから避けられているのか、悩むこともありますよね。

好き避けか嫌い避けかわからないときは、相手の様子をよく観察してみましょう。
嫌い避けの場合は、2人きりになっても話が弾まなかったり、LINEで連絡することもなかったり、接点がとても希薄になります。グループ行動では離れていることも多いでしょう。

特にコミュニケーションをほとんどとらないのは、嫌い避けの可能性が高いです。
2人のときに話を振っても無視される場合は、好かれていないと考えて、なにか相手の気に障ることをしていたときは謝りましょう。

理由もなく無視されたり、避けられたりするときは、相性が良くないだけです。深く考えず、ある程度の社交辞令で付き合うのが最善かもしれません。

好き避け男子の落とし方、攻略法はある?

好き避け男子の落とし方、攻略法はある?

好きな人が好き避け男子だとわかったら、どうやって落とすか、作戦を考えてみましょう。
仲良くなりたくても避けられていたら難しいですよね。

どうやって仲良くなるか悩んだら、次に紹介する方法を試してみてください。

2人きりでいる時間を増やす

好き避け男子を落とす場合、2人きりになるチャンスを作りましょう。

周囲に人がいると、つい好き避けをしてしまうため、2人きりになる時間を作り、話をして距離を縮めていくのが重要です。「手伝ってほしいんだけど」と2人きりになれる場所に誘導するのも良いでしょう。

相手の趣味や好きなことに興味を持ち、一緒に参加するのも良いでしょう。
共通の話題も増えて、2人きりのときの会話も盛り上がります。

 

話題が見つからないときは、こちらの記事も参考にして、応用してみてください。

【カップルの話題】高校生彼氏・彼女で盛り上がる会話ネタ20選

自分からアプローチする

自分からアプローチする

好き避け男子はなにもせずにいると、なかなか距離が縮まらないため、自分からアプローチをしていく必要があります。

自分からデートに誘ってみたり、話しかけたりして、接点を増やしていきましょう。
いきなり積極的になるのが難しい人は、LINEを送って2人で話せるようにしましょう。好き避け男子も、LINEでは接触的に話せる人が多いです。

自分から「デートしよう!」と誘いづらい人は、「ここに行きたいんだけど1人だと寂しいから一緒についてきてほしい」というように、遠回しな誘い方も良いですね。

 

LINEの交換方法や話題選びは、こちらの記事をチェック。

気になる人とLINEでどう話す?交換のきっかけ作り・おすすめの話題・脈ありチェックも

初デートの場所はどこが良いか迷ったら、こちらの記事を参考にしてみてください。

初デートのご飯は何を食べる?店選びのコツや注意点まで徹底解説

人前で無理に距離を詰めない

好き避け男子を落とすときに気をつけたいのが、皆の前で積極的にアプローチをすることです。

ボディタッチをしたり、好きな人だけ特別扱いしたり、好き好きオーラ全開でいくと、周りが「お似合いだね〜」とからかってくる可能性があります。
好き避け男子は周囲からからかわれるのが苦手な人も多いので、周りが2人をくっつけようとすればするほど、「好きじゃない」「迷惑」と頑なになるかもしれません。

アプローチするときは好き避け男子が嫌がりそうな場面を避けて、2人きりのときや、からかう人がいないところでしましょう。

相手の気持ちを理解する

好き避け男子にアプローチするときは、相手の気持ちを理解するのに努めましょう。
自分の気持ちだけを押しつけていくと、「この人とうまく付き合っていけるかな」と悩みだし、最終的には好きではなくなってしまう可能性があります。

自分の良き理解者は、誰だって大切にしたい存在ですよね。特に、好きだけど避けてしまうという複雑な心理を抱える好き避け男子には、「理解して相手に合わせて付き合う」ということができる人がより魅力的に映るでしょう。

相手の行動をよく観察し、きちんと話を聞いて、好きな人はどんな人なのか?を知っていきましょう。

相手を褒めていく

好きな人に「すごいね!」と褒められると嬉しいですよね。
好き避け男子も、好きな人から褒められると嬉しく、褒められることで、自分のことを好意的に見てくれたかなと期待を持つため、2人の距離を縮めるのに、相手を褒めるのは効果的な手段です。

ただし、皆の前で褒めちぎると好き避け男子も素直に喜べなかったり、返事に困ったりするため、LINEで褒めるのがおすすめです。
LINEであれば、しっかり考えてから返事ができて、素直に喜べるので、好き避け男子も安心です。

好き避け男子が好きになる女性を目指す

好き避け男子は、

  • なにを考えているか分かりやすい
  • 気遣い上手
  • わがまますぎない
  • 感情的にならない

といった性格の女性を好きになりやすいとされています。
また好きな相手を避けてしまうので、女性側にもある程度積極性があるほうが付き合いやすいでしょう。

好き避け男子を攻略するには、このような「好き避け男子が好きになる女性」をイメージして行動を考えてみるのもおすすめです。

脈ありサインを見逃さない

好き避け男子はその行動ゆえに、自分のことが好きなのか嫌いなのか分かりにくいですよね。

しかし攻略するためには、

  • 以前話したことを覚えていてくれる
  • 困っていると手助けしてくれる
  • 話しかけると照れる

などのさりげない脈ありサインを見逃さないことが大切です。

以下の記事も参考に、好き避け男子から発せられている脈ありサインを探してみてくださいね。

好きな人が近くにいるときの男性の行動・態度とは?恋愛心理から脈ありかどうかチェックしよう

好き避け男子の本音を知って距離を近づけよう!

好き避けをしてしまう男子の心理はさまざまです。好きな人に避けられているように思ったときは、好き避けか嫌い避けかを見分けてみましょう。
もし、好きな人が好き避け男子だった場合は皆の前で積極的になりすぎず、2人のときにアプローチするのがおすすめです。

好き避け男子にアプローチを続けて良い雰囲気になったら、告白しやすい雰囲気を作ったり、少しだけ危機感を煽ったりして、告白させるように仕向けても良いでしょう。
以下の記事では告白させるように仕向ける方法を紹介しているので、こちらも参考にしてみてくださいね。

告白させるように仕向けるには?好きな人から告白されるよう誘導する方法